dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のノートパソコン(東芝ダイナブック Windows2000)を自宅でインターネットにつなぎたいのです。
会社ではLANケーブルでイントラネット経由でインターネットに接続していました。
自宅はケーブルテレビのインターネットなのですが、LANケーブルを差し込んでもつながりませんでした。
どうやればいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

会社のパソコンは、会社用のTCP/IPとかの設定になっているので、下手にいじらないほうがいいですよ。


いじると CATVには つながっても、会社では
使えなくなりますからね。

それに、会社のを家で使うのは、よくないと思います。
と人のことは 言えないが(笑)

とりあえず、TCP/IPの設定と、プロキシサーバの
設定などを調べたらいいと思います。
参考URLなどをよく読んで、最初の設定は、すべてメモしてから、変更したほうがいいでしょう。

参考URL:http://www.mita.keio.ac.jp/itc/manual/xfw/net-98 …
    • good
    • 2

会社の命令により自宅へパソコンをお持ち帰りでしたら、読み飛ばしてください。



社内の規則関係的には大丈夫なのですね。社員が利用するパソコンの中には社外秘のデータが保存されている場合が多く、例えば会社よりもセキュリティ対策の低い一般家庭に会社のパソコンを持ち込んでネット接続をした結果、悪意の者によるアタックを受けて、大切なデータが破壊あるいは流出した場合、責任を負わざるを得なくなる状況に陥りかねません。

という深刻な状況もさることながら、会社に内緒でパソコン(に限らず社の備品)を持ち帰ると、社内規則で処分の対象となり得る場合がほとんどです。充分にご留意ください。

参考URLは時限があります。

参考URL:http://www.nikkei.co.jp/p1/research/
    • good
    • 3

自宅にルータ設置してありますか?


ルータがあれば、そのままで接続できます

無ければ、かいしゃのPCにプロバイダから着ている書類を見て設定してください

会社では、使えなくなるかも
家と会社で、そのつど設定を変えることになります

ルータを買って自宅に、取り付けるのが、一番いいですね
    • good
    • 1

私は、土日は自宅でダイアルアップで接続しています。


スピードが遅いのと通話料がかかることを我慢すれば一番簡単な方法と思いますが、仕事で使っているプロバイダーや無料の所を使うと良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

多分に、会社とケーブルテレビとのプロバイダ(インターネットに接続する為の業者)とが違う為、ケーブルテレビ用の設定が、必要です。


ケーブルテレビ会社に問い合わせるか、ケーブルテレビのホームページに、設定方法を掲載している所もあります。
プロバイダ(ケーブルテレビも含む)ごとに、設定がマチマチですので、自分の使っているプロバイダに、聞いてください。
    • good
    • 1

おそらく会社ではルータにぶら下がってネット接続している環境になっているのでしょう。


考えられるのはノートPC側で固定ローカルIPを振られているのでは?
IPの自動取得にすることで解決できるかも
 
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!