
ノートパソコンとデスクトップのデータの同期をたまにとるために、常時ではないものの2台を連結させられるようにしておきたいと思っています。
USBが簡単だと思っていた時にちょうど家にどちら側も挿せるようになっているUSBケーブルがあったので連結させてみましたがまったく接続状態になりません。
両方ともXPなのでてっきり挿すだけで何かウィザードみたいなものが立ち上がるのだと思っていました。どのようにすれば連結できるのでしょうか?
またLANケーブルの接続でもいいのですが2台を直接つなぐには普通のLANケーブルではなくクロスケーブルでなくてはいけないのでしょうか?さらにその際には設定は簡単にできるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>USBケーブルがあったので連結させてみましたがまったく接続状態になりません。
普通のケーブルではPC間を接続できません。以下のような製品を使うとできます。
http://www.sourcenext.com/products/sdirect/
http://www.system-talks.co.jp/product/usb2/sgcbl …
>普通のLANケーブルではなくクロスケーブルでなくてはいけないのでしょうか?
クロスケーブルとストレートケーブルを自動的に切り替えてくれるNICもあります。お手持ちのPCのNICを調べてみてはどうでしょう?
PCの間にHUB等をはさめば両方ストレートケーブルでいいです。
ちなみにクロスケーブルなんて数百円で買えるので安いもんです。持ってても損はありませんので購入してみては?
>さらにその際には設定は簡単にできるのでしょうか?
難しいか簡単かは人によりけりだと思います。慣れてしまえば簡単だと思います。Web上にやり方を載せているサイトが結構ありますので検索してみてはいかがでしょうか?
No.6
- 回答日時:
LAN接続解説url一読されてください
http://www.tawagoto.net/lan/adsl/
http://www.tawagoto.net/lan/localareanet/
参考URL:http://www.tawagoto.net/lan/localareanet/,http://www.tawagoto.net/lan/adsl/
No.5
- 回答日時:
USBはパソコンと周辺機器を接続する規格です。
パソコン同士を接続しても繋がりません。
>LANケーブルの接続でもいいのですが2台を直接つなぐには普通のLANケーブルではなくクロスケーブルでなくてはいけないのでしょうか?
そうです。パソコン同士、直接接続するにはカテゴリ5/5e/6などのLANケーブルのクロスケーブルを使います。
ハブ経由で接続するのと同じやり方で接続できます。
No.3
- 回答日時:
USBどうしでつなぐにはデータリンクケーブルという特殊なケーブルが必要です。
ですので、Aタイプ-Aタイプのケーブルではダメです。2台のPC同士をつなぐのであれば、クロスケーブルが必要です。 ただ今はHUBも安いのでHUB経由でつないでもいいと思いますよ。
設定は、XP同士なら、ネットワークウィザードを起動すれば簡単に出来ます。
ところで その2台はインターネットに同時接続していないのでしょうか? 同時接続しているのであれば追加の機器は必要じゃないですよ。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
10/100BASEのHUBがあるならストレートでLAN構築できます。基本的にはIPをそれぞれに振って、ワークグループ名を統一するだけです。
その際に、ファイヤーウォールをはずすか、例外を作って通信を通す必要があります。
セキュリティから考えて、HUB機能をもったルータを購入し、2台ともインターネットにつなげられるようにしておけば後々アップデートなどが楽ですよ。
No.1
- 回答日時:
ネットワークを構築しないのであれば、データリンク用のUSBケーブルが最も手軽でしょう。
安価なのはクロスケーブルを使った簡易ネットワークですが、設定が必要です。OSによってやり方は違いますが、片方がXPでもう片方がそれ以外のOSであれば、XP側でネットワークウィザードを実行してネットワークの設定を行い、その際にネットワークセットアップディスクを作成すれば、他のPCも同じ設定のネットワークが使えるようになります。
ただし、ネットワークセットアップディスクはFDなので、双方のPCにFDドライブが必要です。
参考URL:http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=K …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
ディスクトップパソコンのCD-ROMドライブを使ってノートパソコンにソフトをインストールする
ノートパソコン
-
-
4
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
5
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
6
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
7
中国で使えるノートパソコン
ノートパソコン
-
8
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
9
中古パソコンはやめたほうが無難ですか?
中古パソコン
-
10
DELLのパソコンの評判が悪い?
BTOパソコン
-
11
キーボード買い替え、接続だけでいいんですか?
デスクトップパソコン
-
12
パソコンを発明したのは誰ですか?
BTOパソコン
-
13
2台のパソコンを連結して1つのパソコンとして使う方法はある?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
PCにCDは何枚分、コピーできるの? CD-Rに長時間録音は可?
中古パソコン
-
15
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
16
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
17
パソコンの診断でHDDエラーが出ました
中古パソコン
-
18
ノートパソコンが急にメモリ不足となる。
ノートパソコン
-
19
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
20
1台だけLAN通信速度が妙に遅い
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
NAS(HDD)って何?
-
リモートワークのため会社から...
-
マンションネットワークのセキ...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
VPNとダイナミックDNSの違い
-
Windows10 HOME ver1909 のVPN...
-
ネットカフェで持ち込みのノー...
-
CTU配下のPPTPクライア...
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
10054のエラーについて
-
無線LAN接続・無断使用??
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
パソコンの有線LAN経由で イン...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
IPアドレスのセグメント
-
同一セグメントって何?
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
リモートワークのため会社から...
-
IOデータのLAN DISK...
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
DMZにあるファイルサーバーへの...
-
LAN切換器
-
192.168.11.1 が開けません
-
iPhoneでのIPv4切り替え方法
-
社内のネットワークには接続さ...
-
パソコン2台のUSB接続
おすすめ情報