
ケーブルTVのネット→モデム→ルータ→ハブを介して数台のPCを接続していますが、一番新しい自作PCの通信速度だけが他と比べて遅いという問題で悩んでいます。
問題のPC(Win2000SP4、Athlon3500、Mem:2GB)では通信にはM/B(ASUS A8N-SLI SE)のオンボードLANアダプタを使って有線で接続しています。インジケータには「速度:100Mbps」と表示されています。
しかし、例えばあるサイトから同じファイルをほぼ同時にダウンロードさせてみると、同じハブにつなげた別の自作PC(Pen4/2.8GB、有線LAN:100Mbps)では1GB/secの速度、11Mbps無線LANでルータに接続したノートPCでも400~500MB/secの速度が出るのに対し、問題のPCは100~150MB/secしか出ません。しかも通信エラーをよく起こします。
なお問題のPCはOSを再インストールしたばかりです。
Windows NetworkでPC同士のファイル転送を行ってみても、問題のPCだけが通信速度が遅いようなので、おそらくネットワークアダプタ本体かソフトの問題ではないかと自分では思っているのですが、どなたか問題解決のためのヒントで結構ですので教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
4/です。
ケーブルの契約は1MBですか?もう少し高速だと思っていたので、数値が合わないと思っていたのです。
さて、色々な問題が消えてきているので、残るとなると、
接続ハブのポートがおかしい、ケーブルの問題(雑音を拾う)、
OSのLANアダプタの設定がおかしい(でもカードも交換したのですから考えられない)
IPアドレスがおかしい、
位の賞状の可能でしょうか?
通信エラーを起こすとなると、ネットワーク上の問題の可能性が高いと思うのですが・・・・・
一つづつ当たってみるしかないかな・・・・
この回答への補足
報告が遅れてすみません。連休に入り今日ようやく修理点検の時間が取れました。
先日買っておいた同型マザーボードに交換してみたりアダプタやケーブルやハブポートを交換したり、スループット測定用のソフトやpingコマンドで家庭内LANの他PCやルータとの送受信状況を調べながら問題点を一つづつ当たってみました。
その結果、問題のPCがデータを受信する時にエラーが多発して通信速度が低下していることが判り、ついに原因を特定し、症状を改善することが出来ました。……(以下お礼欄に続く)
回答をお寄せいただいた皆さん、ありがとうございました。
さきほどようやく直すことができました。原因は、全くお恥ずかしいことなのですが、ルータとハブに接続した複数の(ゴジャゴジャの)LANケーブルの接続先を勘違いしていた事でした……orz
質問文で「同じハブにつなげた別の自作PCでは……」と書きましたが、これが間違いで、他のPCはルータに直接接続しており、ハブを介して接続していたのはプリンタやDVDレコーダなどの方でした。
ケーブルも頭の中もゴジャゴジャになってました。
問題のPCを安物のハブにつないだあげく悩んでいたことが判り、ルータに直結するようにしたらエラーがほとんど出なくなり、他のPCと同様の速度が出るようになりました。
皆さんお騒がせしました。そしてありがとうございました。皆さん全部に評価点を差し上げたいところですが、最初と最後の方にさせていただきます。よろしくご了承下さい。
No.4
- 回答日時:
>自作PC(Pen4/2.8GB、有線LAN:100Mbps)では1GB/secの速度、11Mbps無線LANでルータに接続したノートPCでも400~500MB/secの速度が出るのに対し、問題のPCは100~150MB/sec
こんな数値はあり無いでしょう?
たとえインターネットに1Gで接続していても。
100Mbpsで100M以上はでませんから。
今一度数値を確認して書いてみていただけませんか?
この回答への補足
早速のレスありがとうございます。返事が遅くなり大変失礼しました。
ご指摘の通りです。×GB→○MB、×MB→○KBの誤りでした。お恥ずかしい限りです。
No.3
- 回答日時:
市販の一体型パソコンの同型機を十数台導入した所、1台のみ「オンボードのLANが遅い。
繋げたHUBのインジケータランプを見ていると頻繁にコリジョンが起きている」と言う症状が起き、本体を交換修理した事があります。初期不良の可能性もありますから、保証が効くうちにマザーボードを無償交換してみては如何でしょう?
返事が遅くなり失礼しました。早速の回答ありがとうございます。
そうですね。マザーボードがおかしいのではないか?と思われる別の症状(BIOS内容が狂ってしまう)が、実は自作直後に起きていました。そちらはCMOSクリアで一応改善されていたのですが、こうなると疑惑が増してきました。今回PCILANアダプタを装着しただけで、何故かBIOSがリセットされ初期状態になってしまいました。なおマザーボードの保障期間は過ぎています(泣)
No.1
- 回答日時:
オンボードLANを使っているのですか?
nForce 4のLANなのでしょうか?
nForceのLANは発熱に弱いと聞いたことがあります。
オンボードLANをBIOSで使用不能にしてインテルなどのPCI-LANカードを使ったほうがいいかもしれませんね。
返事が遅くなり失礼しました。早速の回答ありがとうございます。
PCIバスLANアダプタを買ってきて取付け、オンボードLANは止めてネットワーク接続を切り替えてみたのですが、症状は改善されませんでした。困ったものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
原因がモニタ以外のモニタの砂嵐
デスクトップパソコン
-
新品のパソコンが起動しない原因で考えられること
BTOパソコン
-
-
4
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
5
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
6
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
7
DELLのパソコンの評判が悪い?
BTOパソコン
-
8
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
9
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
10
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
11
セカンドマシンの使い道は
BTOパソコン
-
12
パソコンは24時間連続稼動に耐えられるのか?!
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
14
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
15
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
16
2台のパソコンを連結して1つのパソコンとして使う方法はある?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
中古パソコンはやめたほうが無難ですか?
中古パソコン
-
18
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
19
キーボード買い替え、接続だけでいいんですか?
デスクトップパソコン
-
20
パソコン2台のUSB接続
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
一台の外付けHDDとハブでの複数...
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
ハブとハブとハブの接続について
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
ハブのせいでしょうか。
-
PLCからLAN用ハブを使うことは...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
各部屋の光コンセントにて有線L...
-
ADP-B(S)というアダプタが付い...
-
eoスマートリンクタブレットに...
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
インターネット
-
ゲストのパソコンからインター...
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
IPv4アドレスについて
-
1階と2階のWIFIルーター設置に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
LANの結線が違っていると
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
USBスピーカの音量が不安定です...
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
ユニットバス上のブースター、...
-
USBハブを使って外付けHDDや外...
-
switch bot hub miniの接続がで...
-
ハブの設置場所について
-
ルーターの設定の仕方..にな...
-
USBカードリーダーの設置の仕方...
-
ルータのポート数が足りない場...
-
ハブの接続方法がわかりません。
-
PLCからLAN用ハブを使うことは...
-
ハブとハブとハブの接続について
-
スイッチングハブの多段接続に...
-
有線で接続したハブのアクセス...
おすすめ情報