
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
いえいえ、生後4ヶ月だからこそ、エアコンを控えずに使った方がいいと思います。
もちろん、冬場かと思うほど冷やす必要はありませんが。
なぜかと言うと、赤ちゃんは、月齢が小さければ小さいほど、体温調節機能が未熟なので、猛暑の時に自分で我慢できるまで体温を調節できません。そもそも、我慢の限界も、大人ほど無いし。
体温調節機能を訓練する必要はありますが、エアコンをつけない状態で訓練しろ!って言うのは、無理があります。
今、赤ちゃんを育てている年代が子供のころとは、最高気温が30度を超えるだけでフラフラしそうでしたが(東京あたりの例)、今は30度なんて普通に越えます。
エアコンの室外機(別名、熱風噴射機)の増加、舗装道路の増加(表面は、照り返しのため40度くらいになっているらしい)、車の増加(真夏の太陽に熱せられたボンネットに生卵を割り落とすと、目玉焼きが出来るらしい)。これらが、気温をどんどん暑くしているそうです。
同じ室温でも、エアコンで空調を整えているのと、空気がよどんでいるのとでは、体感温度が違います。
除湿でも違います。
エアコンの設定温度は、低くて良いのです。28度とか。
それでも、赤ちゃんは、気持ちよくて寝ると思います。
4ヶ月だと、食事はまだ母乳とかミルクですよね。液体100%ですよね。水分豊富なので、汗かきやすいです。そうでなくても暑くて汗かきそうなのに、グズって余計に汗かいちゃって、寝汗で風邪ひいちゃったら、困っちゃいますよね。
(風邪ウイルスだけで何百種類もあるので、ママがその全ての免疫を持っているわけじゃありません。ママが持っていない風邪ウイルスの免疫は、赤ちゃんにもプレゼントしてないので、生後すぐの赤ちゃんでも風邪はひきます)
詳しく説明していただいてありがとうございます。寝汗で風邪をひくこともあるんですね!なんせ初めての子供なので分からないことだらけで・・・。(T_T)寝やすい環境を作ってあげようと思います。
No.6
- 回答日時:
たまたま昨日小児科でダイレクトに聞いたので・・・。
先生曰く
『今はどこの産院でもエアコン使ってるでしょ。生まれてすぐからエアーコンディショニングされたお部屋で管理されてきているんだからどんどん使用してあげて。』
とのことです。
(1)室内と室外の温度が5度以上差がないこと。
(2)直接風が当たらないこと(仕切りをとって、隣の部屋のエアコンをつけておくのが一番望ましいそう)。
(3)26~28度くらいに設定すること。
(4)1~2時間おきに換気
(5)扇風機も上手に使う
(6)夕方涼しい風の吹くときは窓を開けて涼風を取り込んでおくと多少違う
(7)寝苦しいほど暑いときは夜も設定を高めにしてかけておく。
くらい注意!?されたかな。
汗をかくのがいい!!のはもう少し大きくあってからで、今は体温調節をこちらでしてあげないとお家で熱中症になってしまうこともあるそう。
ママが暑いなぁ・・・と思ったら迷わず使ってあげてくださいね。
そんな我が家も8ヶ月の娘が28度設定で除湿中のお部屋で爆睡で~す。
回答ありがとうございます。そーですよね!最近の子は生まれた時からすでにエアコンの中ですもんねー。お答えいただいたような条件を考えてうちの子も爆睡できるようにしてあげようと思います。(笑)
No.5
- 回答日時:
私は、除湿をかけてます。
除湿なら、電気代も安いといいますし。氷枕ですが、子供が小さい頃は、頭ではなくて身体のしたに入れてましたね。お水を少なく入れて、プカプカしない程度にしてタオルを2重になるように巻いて
寝かせていました。ほんのり冷たくなるように。
先日、6ヶ月の娘が熱をだしたのですが、頭より身体のほうが熱かったので、身体の下に入れたら、すごく気持ちよさそうに寝てました。
冷えピタを首の後ろに貼るのもいいかもしれないけど、冷えピタだと金額的にかかりますけど。
回答ありがとうございます。冷えピタも考えたのですが、やっぱり金銭的に苦しいので・・・。氷枕は体も試してみたのですが、どーも寝にくそうなんですよね。除湿で寝やすくしてあげようと思います。

No.4
- 回答日時:
わたしは、エアコン反対派なんですが、
さすがに、新生児~1歳くらいまで、
エアコン使いました・・・。
極力、限界まで温度をあげて、
寝苦しくない程度の温度にしました。
保育園でも、お昼寝の時間は
室内温度を25度にして、
寝かしつけていました。
ご参考まで。
回答ありがとうございます。私もどっちかというとエアコン反対派なんですよね・・。ただ寝にくそうなのでやっぱりこの時期はしょうがないかな・・・。
No.3
- 回答日時:
小さい間は(1歳過ぎまで)クーラー使用は必要だと思います。
オシメしてるし、あせももすぐに出来ます。
ドライの26-27設定で扇風機をまわしてましたよ。
まったく、1歳半までの高熱費はとんでもないものでした・・・。
が、寝れないと可哀想ですし諦めてつかってました。
1歳過ぎるとデブデブの手首の輪ゴム状態から脱するので
クーラーなしで生活できるようになります(夜のクーラーは必要だけど)あとはひたすら行水ですね。うちは生後2ヶ月のときと1歳2ヶ月のときは1日5回ほど水遊びさせてました。
回答ありがとうございます。水遊びもいいんですね~!まだ小さいからダメかと思っていたのですが、2ヶ月でいけるのだったらうちの子も大丈夫ですね!早速プールでも買ってきて遊ばせてあげようと思います。
No.2
- 回答日時:
4月生まれの息子も暑い盛りに4ヶ月位でした。
クーラーは冷気が直接当たらないように(壁に当てたり、扇風機でかくはんしたり)すれば、
特に問題ないと思います。
眠れないと、昼間の機嫌や睡眠時間に影響を及ぼしますよね。
もちろん、冷やし過ぎないように28度位で。
あとは、除湿を上手く使って、温度調節しましょう。
我が家は、昼過ぎ~夕方。
お風呂に入って寝入りばな~夜中2時(熱帯夜は4時位)くらいまで。
ず~っとエアコン入れていました。
そのあとは、窓を開けたりしていました。
氷枕は赤ちゃんには冷たすぎるかもしれませんね。
大人より体温の高い赤ちゃんは、すぐに汗まみれになりますよね。
こまめに、シャワーなどで汗を流してあげると、さっぱりするし、あせも予防にもいいようです。
抱っこするママも大変ですが、頑張って乗り切ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
別にクーラー自体を付けっ放しでも問題はありません。
要は、付けたままにすると冷やし過ぎになる可能性があるので注意しましょうということです。
適温状態にする為に、付けておくのなら1日中でも良いのです。
昔のクーラーは、温度調整が細かく出来ないので、寝ている間に冷やしすぎることもあったから言い伝えで悪いと思い込まれています。
最近のエアコンなら、温度設定も正確ですし問題ないですよ。
早々と回答を頂いていたのにお礼が遅れてしまって申し訳ありません。暑くて寝れないわが子と格闘中でした・・・。(T_T)昼間は割りに風が入ってくるので、夜だけでもクーラーをつけて快適にすごさせてあげようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生理が遅れていて不安です。
-
大至急です!! 昨日の夜8時半...
-
私の妻の前の彼氏との関係につ...
-
アフターピルを飲んで何日間生...
-
エコー写真 男の子から女の子へ?
-
低用量ピルについて教えてください
-
生理が10日遅れていてまだ来て...
-
着床出血について
-
妊娠or生理不順 (高校生)
-
ヤーズ配合を飲んでます 今月の...
-
ジェミーナ配合錠というピルを...
-
至急 18日19日20日この3日間で...
-
教えてください(T T) 今月彼氏...
-
生理が5日遅れています。妊娠の...
-
生理が6日来ません。 前回の生...
-
昨日彼氏に生でされたので皮膚...
-
アフターピルは基本的にどこの...
-
妊娠可能性について
-
3/14に生理が来たきりです。 途...
-
ピルをいつの間にか飲み忘れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生理が遅れていて不安です。
-
昨日彼氏に生でされたので皮膚...
-
妊娠してるのでしょうか。妊娠...
-
私の妻の前の彼氏との関係につ...
-
妊娠していないか不安でたまら...
-
低用量ピルについて教えてください
-
3/14に生理が来たきりです。 途...
-
教えてください(T T) 今月彼氏...
-
生理が6日来ません。 前回の生...
-
至急 18日19日20日この3日間で...
-
生理が5日遅れています。妊娠の...
-
ヤーズ配合を飲んでます 今月の...
-
ジェミーナ配合錠というピルを...
-
妊娠したかもしれません
-
大至急です!! 昨日の夜8時半...
-
低用量ピルのヤーズフレックス...
-
避妊について
-
アフターピルは基本的にどこの...
-
ピルをいつの間にか飲み忘れて...
-
生理が10日遅れていてまだ来て...
おすすめ情報