重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アフターピルは基本的にどこの産婦人科でも診察してもらえば貰えるものですか?

A 回答 (6件)

はい ピルには副作用などもありますから正しい使い方を指導して渡します

    • good
    • 0

アフターピルを処方してもらうのに親は不要です。


年齢も関係ありません。
未成年場合、中絶する際に親の同意が必要になるだけです。
ただし、身分証として保険証の提示は必要です。
万が一副作用が起きれば、製薬会社の責任で治療してもらうことになるので。
自由診療なので医療費のお知らせに受診の記録は載りません。
    • good
    • 1

>結局、産婦人科出もらうんじゃなくて処方箋を産婦人科で貰い薬局に行くんですか?


それはクリニックに依ります。
そこで薬を処方してくれるところが少なくないですが、院外処方しか行っていない、そのクリニックでは扱っていないピルを希望するなどであれば、処方箋を持って調剤薬局に行くだけです。
事前に受診するクリニックに電話をして、費用も合わせて聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、では病院によるけど病気とかなかったら処方箋を貰うか病院でピルを貰うかどっちかは分からないけどピルはちゃんと買えるということですね!ありがとうございます。一旦産婦人科を昨日予約してたのでそちらに行ってみます!

お礼日時:2025/03/06 08:49

年齢とかも関係してそうな気はするんやけどな。

君のハンネがJKになってるやん?JKがアフターピル処方して〜って来たら、親の許可用意して〜ってなるかもしれんよね。そこまでは調べたりしてないけど。
その点経験者がおったら詳細な情報書いてくれるかもね。しばらくまってみ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の許可やっぱいるかもしれないんですかね…恥ずかしくて友達には言えないです。。

お礼日時:2025/03/06 08:50

いま、ちょうど測ったかの様にアフターピルについて書かれている記事を読んでたよ。


どこの産婦人科でもというか処方医が居れば、やろうかね。
心疾患、腎疾患、肝疾患等を持ってないか、ホルモン剤に副作用を起こした事があるか等等。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産婦人科で診療してもらって、疾患などがないか見てもらい、大丈夫だったら処方箋をもらえるということですか?

お礼日時:2025/03/06 08:39

処方してもらえます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、産婦人科出もらうんじゃなくて処方箋を産婦人科で貰い薬局に行くんですか?

お礼日時:2025/03/06 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A