dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、エクセルVBAでif~thenのような条件式で条件に合わなかったら、そのプロシージャ内の処理をすべてキャンセルするか、条件にあわなかったら、それ以降の下段に記述されているプロシージャ内のVBAをキャンセルする方法はありませんか?

A 回答 (4件)

例えば、「A=B」の時、それ以降の処理をキャンセルしたければ



if A=B then
exit sub
end if

と、すればIF文以降の処理を中止し、そのプロシージャの処理を終了します。
    • good
    • 0

Exit と End の違いについてもおさえておいて下さい。


子プロシージャである行以下の処理を中止した後、親プロシージャに戻って残りの処理を行うか否かの違いがあります。
    • good
    • 0

>そのプロシージャ内の処理をすべてキャンセルするか


やってしまってからやったことをなしにするにはそれなりの準備が必要なので、
プロシージャーの先頭でIF で条件を書いてプロシージャの内容を全てIFブロックで囲むか
条件を反対にして、
exit sub ですぐ抜ける
    • good
    • 0

Exit Sub でOKです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!