
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
何度も行ってあげたほ~が良いのかもしれませんが、それ
ぞれの生活スタイルがありますし、本人(本犬)の満足度を
考えつつ、飼い主さんの無理のない範囲でいいんじゃない
でしょうか?^^
散歩=義務だと思っちゃうと、楽しくなくないですか?>_<
昔飼っていた大きめの柴♂(室内飼い)は父母が散歩好き
な事もあり、朝・昼・夕・夜の4回、1時間くらいずつ行って
ましたが、やっぱり行き過ぎのようで、「散歩行くよ~!」
と声を掛けても喜ばず、途中で歩かなくなった犬を抱っこ
して帰ってくる事も多々ありました…^^;
ウチの小さめの柴♀は1日1回ですが、1~3時間掛けて
近所の友達犬と可愛がってくれる人の家を巡っています。
(トイレは家の中のトイレシートでさせています☆)
夜は家の中でボール投げ・綱引き等をして遊んでいる間に
パタッと寝るので「満足したかな?」と思ってます^^ゞ
柴ちゃんと楽しい時間を過ごして下さいますように♪
No.7
- 回答日時:
犬の散歩は1日何回行っても行きすぎることはありません。
行けるのなら何度でもいってください。もし最低限どのくらい行けばいいのか、ということであれば、犬の心理面も考えたら1日2回は行ってあげるべきでしょう。また、柴ちゃんということですから、きっとお散歩中に排泄をする感じでしょうね。であれば、やはり朝と夕方の2回は排泄のためにでもいってあげるべきだと思います。No.5
- 回答日時:
最低2回が犬にとって幸せだと思います。
3回とか出来れば、良いのですが、中々出来ないと思います。
まあ、中には、1回の方も居ます。
犬も1回でも時間を長くするとかすれば、そのように、なります。
No.3
- 回答日時:
ワンコがトイレを我慢できる時間は8時間が基本と読んだことがあります。
なので我が家は就寝前、朝起きたとき、そして午後(夏は夕方)の3回シフトにしています。しかし、戸建てで庭で排尿ができたり、トイレシートでのトイレの躾がきちんとしているのなら3回にこだわらなくてもいいかもしれません。
それでも2回はお散歩させてあげてほしいかな。ストレス発散させないと、成長過程で無駄ぼえするようになるかもしれませんから。
No.2
- 回答日時:
トイレが家でできる環境ならいいかもしれませんが・・・
個体差もありますが、よっぽどのことがなければ必ず1回は連れて行ってあげたほうがいいです。
例えば小型犬なら屋内で走れるから、と手を抜いていたらストレスでおなかを壊したりする事がありますから。
柴だと結構運動量が必要なのでは?
きっと犬にとってはお散歩=一大イベントだと思うのですよ。行けるだけがんばってあげてください。
No.1
- 回答日時:
人によっては3回という人もおり、「ポチタマ」SPの情報ではイタリア(?)では散歩は3回が義務づけられているようです。
まぁ、うちは2回ですが、、、一般的には2回の散歩でいいのではないでしょうか?散歩は犬のストレス発散効果もありますので朝のみはだめです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
散歩が1日1回 で中型犬以上を...
-
旦那がペットを飼うのを反対す...
-
犬
-
座り込む犬
-
小型犬と中型犬
-
家の外で用を足す犬がいい犬な...
-
ボブは今、犬を散歩に連れて行...
-
愛犬が人糞を食べてしまいました!
-
ハスキー犬を飼っている人に質...
-
私と散歩したがらない犬
-
質問犬の食事への異常な執着に...
-
犬が腰を抜かしました。
-
ワンちゃんのウンチ??につい...
-
トイプードルが怒って噛んでき...
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
愛犬がスポンジを誤飲してしま...
-
バルサンしたいのですが、猫が...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小型犬と中型犬
-
座り込む犬
-
賃貸の駐車場への契約者以外の...
-
犬
-
愛犬が人糞を食べてしまいました!
-
飼い主が1回餌や散歩を忘れたく...
-
早朝に犬の散歩をする人たちの...
-
旦那がペットを飼うのを反対す...
-
愛犬(13歳)が早朝から吠えます。
-
ラブラドールが凄い暴れます。
-
愛犬のしつけ><
-
犬が早朝に泣くのでご近所に気...
-
【のんびーハウス】について教...
-
犬の散歩について。 今の時期朝...
-
玄関先の電柱って犬におしっこ...
-
散歩が1日1回 で中型犬以上を...
-
赤ちゃんが生まれてから世話が...
-
ビビリの子の治し方
-
家の外で用を足す犬がいい犬な...
-
お散歩中しっぽが下がりっぱな...
おすすめ情報