重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

飛行機の搭乗に際して、一番耳に負担がかかるのは一体「いつ」なのでしょうか?
離陸して機体が上昇している間はずっと同じ位、負担がかかるのですか?
それとも、離陸してぐんぐん上がっていっている時だけ?

同じように着陸態勢に入った時の下降時も・・・

子ども達との飛行機で、いつ授乳を・・(いつ飲み物を)と毎回迷っていますのでご存知の方に教えて欲しいです。ベストタイミングを!

A 回答 (7件)

高度(気圧)の変化が大きい離着陸時ですね。


耳栓の利用はあまり効果がありません。
耳抜きが一番だと思いますが、こどもにはちょっと難しいでしょうか・・・
    • good
    • 0

飛行高度7500mまでは地上とほぼ同じ気圧のようです。


機内に入ると補助動力装置で送風しているのは分かりますがドアが開いているので気圧の変化は感じません。ドアを閉めると与圧装置で制御されるので大きな変化はないようですがエンジン始動の時に送風が止まり始動後始まるので若干変化するような気がします。
離陸後約7500m(24000ft)までは15分くらい、東京→大阪ですと水平飛行に入る頃です。それ以上の高度は徐々に変化するようですが水平飛行に入る頃がベストタイミングのようです。近年は燃料価格高騰のため飛行高度も高目が多いようで約10000m(33000ft)以上も珍しくないようです。また着陸の時も気圧が変化しますから到着の15分前くらいに降下を始めるので7500mくらいまで10分前くらいまでキャンディーなどなめると良いかもしれません。地上滑走中に補助動力装置を始動するので少し変化するかもしれません。

参考URL:http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p145.html#02
    • good
    • 0

皆さんのおっしゃる通り離着陸時だとは思うのですが、実際我慢できないほど痛い!となったのは、若干下降しだした頃(まだまだ雲の上)でした。



なのでここぞ!というタイミングというより、離陸時からこまめに飲むのがいいと思います。

どうしても痛くてたまらない時は耳を温めるのが一番いいです。
以前子どもが耳が痛いと泣いた時、客室乗務員さんが紙コップの奥に熱湯で湿らせたティッシュを入れたものを2つ用意してくれました。
これで子どもの耳をふさぐと楽になって泣き止みました。
客室乗務員さんの動けない時でしたら、両手で耳をふさいであげると手の熱で温められて若干マシになります。

それと鼻づまりに注意です。鼻がつまっていると耳の負担は大きくなりますので。
鼻水を取るものを用意する、鼻をかむなどしておいた方がいいでしょう。
    • good
    • 0

私も飛行機で「耳せん」は絶対に欠かせません。


「耳せん」を忘れてしまって離陸するときはさほどではないにせよ、着陸時には大変な痛みが襲います。途中で降ろして欲しいと思います。その後は1日めまいや頭痛に悩まされました。

よく親のエゴで周りの乗客には一切お構いなしで小さな子供も乗ってますが、自分で耳の空気抜きを制御できない小さな子供はのちに脳障害になるんじゃないですか?離陸時や着陸時にはものすごい勢いで泣き叫んでますもの。
っていうか子供はメチャクチャうるさいから搭乗禁止にして欲しいです。
田舎に帰る時とかでどうしても飛行機に乗らなくてはいけない場合であっても子供はどこか預けて置いて行くように気を遣って欲しいものです。
    • good
    • 0

気圧が変化して耳に負荷がかかるのは、


離陸途中と着陸途中ですね。
ですので、シートベルトのサインが目安になるかもしれません。

先日風邪引いた状態で飛行機乗って、
初めて耳が痛くなって驚きました。
痛い状態が、数分続くので、
正直、拷問に近いものがありました…。
赤ん坊はあれを体験しているのかと思うと、
泣いて当たり前だなぁと…。

どちらかというと、着陸のときの方が痛かった気がします。
    • good
    • 0

機体が上昇、下降している時です。



気圧が変化してゆきますので耳に圧がかかり痛くなります。気圧が安定すれば問題はないです。

上昇し始めたらすぐと下降し始めたらすぐ飲み物などの対策をしたほうがいいと思いますよ。

大人もそうですが痛くなる前(不快を感じる前に)にこまめに耳抜きなどをすることが大切だそうです。
    • good
    • 0

基本的に気圧が変化した時なんじゃないでしょうか?ですから離陸してぐんぐん上がっていっている時と着陸に向けて下がっている時ではないで

しょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!