dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCから偶に携帯へメールしますが、

PCから携帯へのメールの料金の支払いはどの様になっていますか? 
PC側で料金は払わないが、携帯側に請求されるのですか? 
携帯からPCへの逆の場合はどうですか?

ご存知の方 教えてください

A 回答 (4件)

携帯電話の契約内容によります。


基本的にPCが定額でネットに繋いでいる場合、
PCからの送信時に携帯に料金が発生することはありません。
料金が発生するとすれば携帯で受信する時に、パケット通信料が取られる事です。
この場合、文章だけなら何も気にすることはないですが、
頻繁に送受信を繰り返したり、
画像や映像、音楽などを送ったりするならば、
パケホーダイやダブル定額などといった、
パケット定額制に契約を変えた方が良い場合もあります。

逆に携帯側から送信する時は携帯の契約によって送信料金がかかり、
PC側の受信は定額なら無料なので、携帯側の送信代だけとなります。

パケット通信料ですが、着うたフルなどは一曲ダウンロードするのに曲代が300円程度で、もしパケット通信料の割引・定額サービスに入っていない場合は1200円分ほどの通信料がかかるらしいです。

参考URL:http://www.nttsolmare.com/pakezero/how_to_use_05 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます、次のように理解しました。

1)携帯が相手の場合に、PCは定額であり、メールの送受信ともに、課金はなし、
2)携帯側はメールは送信、受信ともに 課金される、
  通話の場合は、発信側のみですよね。メールは受信も課金との理解でよろしいですか

お礼日時:2006/07/18 10:04

こんにつは。



理解的には△ぐらいかな?です。

>>1)携帯が相手の場合に。。。
「PCは定額のインターネット契約の場合、定額。」です。
パケット量通信契約のような、契約、もしくはダイアルアップ契約の場合はそれ相応の料金が発生します。

・パケット量通信契約
やりとりしたデータ量を金額に換算します。
ビジネスマンなどが、出先でノートパソコンからメールを確認したい。とかの時に、使う場合とかに結構使われているかな?もしかしたら?
Air'Hだっけ。。。?フォーマだっけ。。。?「パケット量に応じて」のような契約もあったと思います。かなり記憶が曖昧なので間違えていたら申し訳ない。

・ダイアルアップ契約
電話回線を使用し、インターネットに接続。接続から切断を行うまで、電話をかけているのと同じ状態になるため、接続~切断を行うまでの電話料が発生します。
さらに、別途、プロバイダ料がかかったりなどなどはありますが、既にダイアルアップ契約が主流だった時代は過ぎているため、家庭での使用の場合は、「よし。新規契約でダイアルアップ契約で申し込もう」というパターンはほぼないかと思います。

「PCは定額」
の場合は、ISDNの定額契約、ADSL契約、光回線契約あたりが考えられますかね?
ISDNも、定額契約でないと、ダイアルアップ契約と同じく、使用時間が料金として計算されると思いましたが。。。

>>2)携帯側はメールは送信、受信ともに課金される、通話の場合は、発信側のみですよね。メールは受信も課金との理解でよろしいですか

携帯会社によります。
一般的には、送信側、受信側共に、料金が発生しますが、一部制限で、「受信何バイト分までなら受信無料」という会社もあります。(あったと思います。(昔はそうでしたが、最近は確認していないので。

通話の場合は、発信側のみです。はい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます

全員に20点にしたいが、難しいですね

お礼日時:2006/07/18 19:13

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2267285

PC側はインターネット利用料金のみで何でも可能。
携帯側は、全てのメールに対して送受信料金(パケット課金)が発生します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

PC側はインターネット利用料金のみで何でも可能
   了解

お礼日時:2006/07/18 19:11

PC、携帯、夫々の契約形態によりますが、一般的には次の


ように考えて宜しいと思います。

PCはケーブ回線や光ケーブルを使っている場合は個々の
メールの料金はかかりませんが、電話回線を使用している
場合は送受信毎に通話料金がかかります。
送受信(通信)時間が短いので料金は僅かです。
従って、個々のメールはほとんど料金がかからないと考えて
宜しいでしょう。

携帯は送受信とも通信時間ではなく送受信のメール容量に
応じて料金がかかります。 所謂パケット料です。
1(pkt=パケット) = 128(バイト) = 漢字64文字相当そうです。
契約によって単価が違いますが、メールの送受信ごとに
料金がかかると考えていいでしょう。
但し、パケ放題は定額制ですから個々の料金は考えなくても
宜しいかと思います。

余談ですが、PCから携帯にメールを送る場合は容量を少なく
する為、改行をしないで長文は避けるようにするといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます、次のように理解しました。

1)携帯が相手の場合に、PCは定額であり、メールの送受信ともに、課金はなし、
2)携帯側はメールは送信、受信ともに 課金される、
  通話の場合は、発信側のみですよね。メールは受信も課金との理解でよろしいですか

お礼日時:2006/07/18 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!