dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に暇なときに回答ください。

高速道路を走っていると、数キロごとに黄色と黒の小さな標識が2本ずつ対になって立っているのを見かけます。

1本は、黒い正方形の4辺に黄色い正方形が4つ付き十字のようになったもの。

もう1本は、黒い正方形の周りを黄色く縁取ったよう
な正方形のもの。

表現が下手かも知れませんが、この標識は何なんでしょうか?

知っている方、教えてください。数年前から気になっていたもので。。。。

A 回答 (5件)

このサイトでよくある質問のひとつですね。


過去の質問URLを入れておきますので、参考にしてください。

参考URL:http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2008469
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
質問してから外出していました。その間一気に回答があり、驚きました。
色々調べて解らなかったのでここに質問したのに、過去の質問にあったとは気が付きませんでした。
長年の疑問が晴れました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/30 20:37

速度違反取締り用の標識だったと思います。



パトカーが、目標とする一般車が2枚の標識の間(距離が定められている)を通過する時間を計測して車速を算出し、速度違反だった場合に検挙する、という流れだった気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
質問してから外出していました。その間一気に回答があり、驚きました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/30 20:41

除雪車用の標識で、「投雪禁止区域指定標示板」といいます。


ちなみに、真ん中の四角は黒ではなくて青です。
光の加減によっては黒っぽく見えたのかもしれません。
黄色い縁取りになっている標識から十字型の標識の間の区間が当節禁止区域になります。


除雪車は除雪した雪を遠くへ飛ばしながら作業をしますが、
禁止区域内では沿道に民家や交差する一般道などがあり、
雪を飛ばすと危険なため除雪車は雪が遠くへ飛んでいかないよう
速度などを落として作業を行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
質問してから外出していました。その間一気に回答があり、驚きました。
長年の疑問が晴れました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/30 20:39

http://www.kictec.co.jp/inpaku/iken%20keikai/sya …

投雪禁止区域指定標示板 ですね

 その標識の間に道路があります(高速道路が橋になっています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
質問してから外出していました。その間一気に回答があり、驚きました。
長年の疑問が晴れました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/30 20:39

本当に暇なので回答します。


除雪のときに使う標識で、「この間、雪を路外に落とすな」という意味です。
下に道などがある場所です。
普通の人には関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
質問してから外出していました。その間一気に回答があり、驚きました。
長年の疑問が晴れました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/30 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!