
添付画像は和歌山県の白浜を通る国道42号線(新宮→田辺方向)で撮った写真です。この標識?が何の為のものかが分かりません。
・文字面が道路と平行になっているのでほとんどのドライバーは気付かないで通り過ぎてしまうと思います。だとしたらドライバーの為のものではなさそうです(ちなみに反対車線側には付いてない)。
・添付画像には表示されていませんが、数字は浜松からの距離です(別の標識に書いてあった)。なぜ浜松が起点になっているのか分かりません。
・1km刻みの区間と100m刻みの区間があります。
誰の為に何の目的で付けられているのでしょうか。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
距離標という標識です
目的
・道路管理のため (清掃・補修の際 距離標があれば どこからどこまでやれという指示や どこが壊れたなどという連絡が簡単)
・自動車事故の際の連絡
あなたが事故を起こしたり、車が故障しても まわりに何もない区間でも「国道24号線 136.5kmと書いてあります」という連絡を警察やレッカー業者に連絡すれば目安が付けられる
http://www.qsr.mlit.go.jp/saiki/chisiki/kiroposu …
No.2
- 回答日時:
国道42号は、静岡県浜松市西区から紀伊半島をひとまわりして和歌山県和歌山市へ至る一般国道。
陸上距離 469.7 km(全国8位) 海上距離 19.6kmb 起点 静岡県浜松市西区 です写真の標識は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%9D%E9%9B%A2% …
距離標(キロポスト)と呼ばれていて起点 静岡県浜松市西区からの距離374.4Kmの地点であることが表示されています
ご回答ありがとうございました。
42号線は紀伊半島内で完結しているものだと思っていたので、起点が浜松だと言うのは驚きです。起点から終点に至る片側の車線にしか距離標が無いのも納得出来ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標識のデータについて。
-
標識の青看板、なんて呼びます?
-
徴収された罰金は誰のもの?
-
地元車優先とは
-
私はこの後、器物損壊で訴えら...
-
道路標識の撤去の費用を知りたい
-
radioactively labelledの意味
-
Minecraft ネザーゲートを一個...
-
FETの使用合否?壊れているかど...
-
幼稚園バスで高速道路を走行し...
-
デュアルゲートFET3SK59や3SK73...
-
ETCのメリット
-
車の渋滞、橋の上とトンネルの...
-
自分で取付けたETC車載器の動作...
-
電車内のトイレについて
-
高速道路の渋滞中でも車に簡易...
-
横浜町田インターのNEXCO中日本...
-
【うんこ】朝の便意を我慢でき...
-
ポケモンBW2の強制ギプスは?
-
ETCカード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報