dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、僕は一年以上片思いしてた子を思い切って花火大会に誘ってOKをもらいました。
そして彼女に「浴衣で来て欲しい」って頼んだら、「ぜんぜんいいよ」って以外にも余裕でOKしてくれました。
そこで、自分も甚平か浴衣を買おうと思っていたのですが、どちらがいいか悩んでいます。彼女は「どっちかというと甚平のほうがいいかなぁ」と言っています。

僕は身長が177センチで、体重が58キロという細身です。
雰囲気は友達からは「大人っぽい」とか「落ち着いてる」ってよく言われます。こんな僕には甚平か浴衣かどちらが似合うでしょうか?
彼女も「でも○○が好きなほうを買えばいいと思うよ♪」と言ってくれています。

あともうひとつ質問なのが甚平の場合はポケットがついているからいいのですが、浴衣の場合は最低限必要な携帯と財布はどのようにして持っていくのでしょうか?あと、記念に写真撮りたいんで、デジカメも持っていこうと思っています。いい案があれば教えてください。
なにぶん時間がないもので、早急なご回答お待ちしております。

A 回答 (11件中1~10件)

彼女が浴衣ならあなたも浴衣です、


とは言ってもこだわることはありません。
確かに甚平の方が着易いし、細身なら甚平の方が似合うかもしれません。
浴衣でも絞りの帯を使うか角帯でも前は腰骨の位置、後ろの結びは上に上げてと締め方次第で格好よくできます。
予算的には一般に甚平の方が安いですね。
持ち物は軽い物なら懐もしくは袂に入れて良いのですが、携帯、財布、デジカメ、あと手拭などでしょうか。
懐、袂では着崩れてしまいますね、
和柄の巾着もしくは風呂敷でしょうね。
    • good
    • 2

近所の花火大会程度なら甚平。



PL級の花火大会なら浴衣。


甚平のような軽装よりも、渋目の浴衣が着こなせるほうが印象はいい。
京都、大阪には激安浴衣もあるよ。

参考URL:http://www.0101.co.jp/topics/yukata06/index.html
    • good
    • 0

初デートなら甚平が良いと思います。


花火会場は混んでいるし、着慣れないものを着て彼女に手を貸すのがおろそかになるよりも動きやすい甚平で動いてあげた方が良いんじゃないかなぁ?

甚平でも和風の巾着などに入れてポケットはパンパンにしない方が良いです。
    • good
    • 2

#8ですけど、追加で。



浴衣の場合の小物入れは、浴衣の生地や色、柄に合わせた巾着があればいいでしょう。
呉服店や着物館の様な所では、合わせてオススメしてもらえますよ。
    • good
    • 2

私は甚平は家の中か、出ても、近所に散歩位だと思っていたので


花火大会の会場で着ている人を見たらびっくりすると思います…。

スウェットの上下着ていくのと変わり無い気がしますが...



↓甚平は、ゆったりと着る部屋着なので、キッズやティーンエイジャーならいざ知らず、大人が甚平姿で遠出するにはちょっとアレな感じ。

参考URL:http://www.spocom-wagon.com/life/zinbei/
    • good
    • 1

こんにちは、hana88です。


女性として、やっぱり男性には甚平を着て欲しいです。
一つ目は、
setta-さんは、落ち着いた雰囲気を持たれている様なので、どちらもとても似合うと思います。
でも細身ということは、時間が経つにつれて、着崩れをしたりする可能性がたいへん高いと思います。
着崩れをしないようにタオルなどできちんと補正をして、着付けることができるなら心配はないと思いますが・・・かといって、気にかけてるのも楽しめないし。

二つ目は、
女性はなかなか甚平を着ることがないので、憧れですね。
私も甚平が好きなのですが、女性用は売ってないんですよね。(浅草などに行けばあるのでしょうけどね!)

ですから、ぜひ着て欲しいです。
    • good
    • 0

絶対甚平ですo


私は男の人は甚平の方が格好良く見える気がしますo(私の主観ですけど)
それに女の浴衣と男の甚平でピッタリじゃないですか!!!
彼女も「どっちかというと甚平のほうがいいかなぁ」って
言ってるんだし、これは絶対甚平がいいですよo
    • good
    • 0

私と、寸分違わぬ体型ですね(^^



私は、甚平を勧めます。
理由は、安いと言うのもあるけども、
「彼女を引き立てる」という理由です。
敢えて浴衣は着ないで、甚平+サンダルで行きます。

デジカメとか入れる袋は彼女に借ります。
    • good
    • 0

こんばんは



やっぱり、浴衣がいいですね。

着崩れしないのは、下前(右手で持つ)をすこし(10cmぐらい)折り返し、裾を3cmぐらい短めにする。上前も、はじを3cmぐらい短めにする。要は逆三角形になるようにし、帯を腰骨の位置でぎゅっとしめ、胸元は、体にぴたっとさせないで、きもち、ゆったりさせる。

腰から下が三角形になると、着崩れたといいます。なおしかたは、右手を胸元から手を入れ、下前をひっぱりあげる、上前は右手で右端をひっぱりあげ、逆三角形になるようにする。引っ張る時は帯が上がってこないように、左手で、グットおさえておくこと。

時代劇のお侍さんを良く見て、下さい。また、家で着て1日~2日すごしましょう。(しわはアイロンでなおせます)

お店で、着くずれしない着方・直し方を聞くのもいいです。

あと、下駄もいりますね。

もの入れ袋は、浴衣屋さんにあればいいですが、ビニールシート等もいるので、紙袋でもいいと思います。

楽しい夜になりますように!!
    • good
    • 0

浴衣の方がいいですね。



甚平はもともと部屋着ですので、花火大会で外出するなら浴衣が自然でおしゃれだと思います。

あと手荷物は巾着に入れればいいでしょう。

最近は男物の浴衣や小物も種類が豊富ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事