
PC上に保存してある動画(AVI)を、DVDディスクに書込んで、家電のDVDプレイヤーでも再生できるようにしたいのですが、その方法を教えてくさい。
私も、いくつか方法を試してみましたが、どれもスムーズに行かず困っています・・・
[VSO DivXto DVD]というソフトでAVIファイルをDVD形式(VIDEO_TS)に変換すると、とても時間がかかってしまいます・・・
そこで、
[B's GOL][FCDUtility]を使用して、AVI→img→FCD→ISOという風に変換して、このISOイメージをDVDに書込もうとしたのですが、この方法で作成されたISOイメージは、何かが違うようで、[DVD Shrink]で『ディスクイメージを開く』を実行しても何故か〔無効なUDFファイルシステムです〕とエラーメッセージが表示され、開くことができませんでした。
まったく他の方法でもいいので、アドバイスよろしくお願いします。
とりあえず、AVIファイルをDVDに書込んで、家電DVDプレイヤーで再生したいです。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
家電品のdvdプレーヤーで視聴するにはdvd-videoと言う形式でなければなりません。
dvd-videoはmpeg2がベースですので、aviをmpeg2にして、それをオーサリングソフトで、dvd-videoにして、dvdに焼きます。
aviをmpeg2にするエンコードは使っているソフトによって違いますが、非常に時間のかかる物です。
tmpgenc 4.0 xpressを常用していますが、フィルタをかけたり、設定を最高画質指定にすると1時間の物で5時間以上かかる事もあります。そのかわり出来上がりは綺麗だと思いますが。
何時間の物をdvdにするのか分かりませんが、それなりの時間がかかると思ったほうがいいでしょう。
>[B's GOL][FCDUtility]を使用して、これだとmpeg2への工程は全く入っていないように思いますから、dvdshrinkで読込む事はできないと思います。
前の方が言うように変換対象とするaviファイルのコーデックを読込めるソフトで
aviからmpeg2に変換
mpeg2をdvd-videoに変換
dvd-videoのdvdへの書き込みをする必要があります。
全てを1つのソフトでやる事も出来ますし、別々のソフトでやる事も出来ます。
私はこれしか使った事がありませんが、tmpgenc 4.0 xpress(そのaviが読込めればmpeg2変換)、tmpgenc dvd author(メニュー、チャプター付け、dvd-video変換)、nero(dvdへ書き込み)
もしくはユーリード、サイバーリンク等のメーカーの体験版で試してもいいかも知れません。
気に入ったら購入して下さい。
あとは今使っているvso divxto dvd位しか分かりません(画質は……使い方次第ですね)。
面倒なら前の方が言っているようなdivxを視聴出来るプレーヤーを購入するのが手っ取り早いかも知れません。(ヤフーショッピングでdvdプレーヤー divxで検索すると画質はぬきとしてずいぶん出てきます)
それだと、aviutlでそのaviファイルが読めればdivxに出来るはずです(収録時間にもよりますがそれでも結構な時間かかります)。

No.7
- 回答日時:
デスクトップならと言う限定ですけど、AVI→MPEG2(DVDビデオ形式)をハードウェアエンコードすると時間が短縮できます。
http://plextor.jp/product/pxc200p/index.php
先日これを買いましたら、時間を1/3ほど短縮できました。
1万円で、Ulead VideoStudio9がおまけについてくるので、編集も考えればかなりお値打ちかなと思います。
No.5
- 回答日時:
SONYのVAIOに標準搭載されている"Click to DVD"なら、mpgだけでなくaviファイルも選択出来るようになってますが、どこからか入手出来ませんかね。
No.4
- 回答日時:
画像は悪くなりますが、TVコンバータを使えばPCの画面をTVで写すことができるのでDVDレコーダーがあればDVDに焼くこともできます。
お金はかかりますが専門知識は必要ないかと(接続方法ぐらい)
参考URL:http://www.buffalo.jp/products/catalog/multimedi …

No.3
- 回答日時:
AVIファイルからDVフォーマットに書き出せば済みますが?
HD『連続した15GB以上』の空きが最低必要です。
そしてHD内は最小のOSとして他のプロセスをすべて停止します。
変換時間としては半日は平気で掛かります。
Windowsは同時プロセスが結構有りますので、最新の3GhzCPUの
機器でなければ短時間で変換は無理ですね。
QTにdivxインストールして書き出しに3時間要しました。
WMPにこの機能が有るかは知りませんけど…
と言う訳ですので、AVIじゃなくてdivxを再生出来るプレイヤー
を購入した方が宜しいかと!
No.1
- 回答日時:
AVIをMPGに変換するにはとても時間がかかります。
これは、どんなソフトを使用しても一緒です。
時間を短縮したいなら、最高速のCPUを搭載したPCを使用してください。
VSO DivXto DVDやTMPGEnc DVD Authorを使用するのが王道です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既存のPDFファイルに書き込みや...
-
再生可能だけど、変換できないa...
-
Power Point を動画に変換した...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ドラレコの映像をメールに添付...
-
緊急!Imgburnでブルーレイに焼...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
Macで動画を0.000秒のところま...
-
ムービーメーカーで作成した動...
-
VideoPadのエクスポートで音が...
-
.dllファイル編集について
-
DVDのセッションを閉じる
-
DVDの「HDマスター」って何...
-
Clipchampの保存に関する質問
-
mp4動画の音程を変えずに速度を...
-
いきなりPDF2でファイルを...
-
VIDEO_TSファイルを焼いてもDVD...
-
Win8でのビデオ(JPEG)再生が...
-
Windows Media Playerのファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既存のPDFファイルに書き込みや...
-
Power Point を動画に変換した...
-
DVD Flickでファイルを読み込ま...
-
amcをmpegに・・・
-
AVIファイルをDVDに書込...
-
先方から預かった動画素材が編...
-
商用利用無料のデスクトップ動...
-
助けてくださいmpeg変換の時に...
-
【動画】avi形式→isoイメージフ...
-
CCITT u-LawからPCMへの変換/...
-
XMedia Recoderで変換したVOBフ...
-
VOB形式のファイルをWindowsム...
-
AVCHDをDVDに変換したいです。
-
Avidemuxで音ズレします
-
3g2形式の動画ファイルを、DVD-...
-
mkvからaviに変換する方法
-
ISOからmpeg.avi.wmvのどれかに...
-
ムービーメーカーで動画編集し...
-
EDIUS NeoでAVCHDのカメラの映...
-
PowerProducer DVD-VRからDVD-...
おすすめ情報