
ど素人の質問ですみません。
なんでNotes使ってるのですか?
グループウエアなら、サイボーズもデスクネッツもあるし、ホスト系のベンダーが好みなら、
StarOfficeとか、GroupMaxとかありますよね?
メールなんかグループウエアでなくてもできるし、
文書DBも掲示板もスケジューラーもワークフローも、
他にも沢山あるような気がするのですが・・・
ちなみに、私の会社では、統一的なグループウエアはなくて、
・メールは、OutLook
・スケジューラーはサイボーズ
・文書DBはDocuShare
・掲示版で得意な人が作ったヤツがあって
・ワークフローは、
購買処理と勤怠は個別開発のようです。
個別開発といってもベースがあるようです。
Notesは大規模組織に向くとか、
カスタマイズに強い、とか聞きますが、
特別なワークフローや基幹につながるジョブ以外は
一般的なパッケージソフトで十分のような気がします。
すみませんが、ご存知の方、教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Notes ユーザーです。
> ちなみに、私の会社では、統一的なグループウエアはなくて、
> ・メールは、OutLook
> ・スケジューラーはサイボーズ
> ・文書DBはDocuShare
> ・掲示版で得意な人が作ったヤツがあって
> ・ワークフローは、
> 購買処理と勤怠は個別開発のようです。
ってなっちゃうんですよね。
サイボーズ等の特徴は、最初からいろんなものが完成していて、それらがセットになったサイトごとの提供。カスタマイズの余地や、独自に何か新しいアプリケーションを開発して提供できる余地が少ない。
最初からセットに入っている各機能の大多数が自分の企業環境にマッチする場合はお得感があるけれど、マッチする機能が少ない場合は損した感じになる。
そこにパッケージ物を組み合わせると、結果としてユーザーはいろんなユーザーインターフェイスを操作しなくちゃならない。
Notes は自由すぎるぐらいに開発ができ、テンプレートから簡単に「何か」をユーザーたちに提供できます。
グループウェアというかデータベース アプリケーションといったほうが良いかと思います。
部門が数十もあるような企業の場合、自部門内だけで使いたい「何か」があります。
部門内通達のデータベース。部門内申請のワークフロー。
システム管理者サイドはそういった物のテンプレートだけ用意しておいて、部門からデータベース使用の要望があればテンプレートを提供してあげる。
上流での管理こそシステム管理部門が行いますが、実際の運用は各部門にまかせられる。
私のところでは、ほぼ全ての部門が部門内用は部門発でいろんなタイプの Notes DB を運用しています。
部門毎のデータベースアプリケーションとして使えるグループウエアということなんですね。
ドキュメント系のDBや掲示版は部門やプロジェクト毎に自由に作れるのですが、ワークフローとなると作れません。そのあたりが良さのようですね。
参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>なんでNotes使ってるのですか?
>グループウエアなら、サイボーズもデスクネッツもあるし、ホスト系
>のベンダーが好みなら、
>StarOfficeとか、GroupMaxとかありますよね?
私見ですが、
一つ目は他の方の書かれているような利点があります。
二つ目、三つ目は、安くて簡単で機能もそれなりにある。
この三つはどれも良いと思います。
どれを採用するかは企業の好みだと思います。
まあ、一つ目が優勢なのは過去の実績とイメージの
要素も多少はあると思いますが・・・
4つ目、5つ目は特別に安くもないし、一つ目を遥かに
凌駕する機能を持っている訳でもないので、
普通に考えると魅力薄です。
残念ながら私は魅力薄の製品を使っていますが・・・
何にしても質問者様の会社の考え方は間違ってはいないと思いますよ。
一つ目を使わない場合の手段としては良い方法だと思います。
安く、出来るだけ良いサービスを提供しようという心意気を
感じますね。
No.4
- 回答日時:
私見ですが、
使い勝手として
ぶっちゃけ、PCを使うことが嫌いな人は多いです。
似たインターフェイスにこしたことはありません。
エンドーユーザ側管理として、ランニングコスト
コストは安いにこしたことはありません。
そうでなくても管理が簡単であることは必要です。
また、後からのシステムの増改築が比較的容易に
できないと困ります。今までの資産は使いたいです。
余談としては買収したI社は当初自分とこのユーザ
に取り込むつもりでNotesをなくす方向で大規模
ユーザ数社に打診しました。
反発されたと聞いています。
以上の断片的はことから全体像を見ようとしたときに
質問者のほしい回答とすれば(たぶん)、
多くのユーザの認識がグループウエア=ノーツなのです。
多くのグループウェアのユーザはNotesでこと足り
ているのです。
また、今回の質問内容は”なんでWindows使っているんですか?”と非常によく似ています。
(なんでトロンやリナックスはだめですかね?)
(日本型携帯電話ではトロンが普及してしまったの
でWin系OSはマイナーですよね)
なので、
普及の段階で先手を取って普及してしまったから!
ノーツ以外のこれを使わないといけないという
パラダイムが出てくるまでノーツは残ると思います
よ。
日本型携帯電話でトロンが採用されたときのように
いち早く市場をとってしまったことに価値があるのですね。どうもありがとうございました。
また、お礼のインプットが消えてまして、
反映返信が遅くなり失礼しました。
No.2
- 回答日時:
実は自信がないのですが
大きいのは、インターフェースが統一できることで、教育コスト、メンテナンスコストが削減できることでしょう。大企業であればあるほど、システムには統一性が要求されます。統一できるチャンスがあるのに個別システムを導入するのはよほどのアドバンテージがなければ無理でしょう(大規模であるほど)。
また、スケーラビリティが保証されているのも大きいでしょう、実際問題として、私が知らないだけかもしれませんが、一万人クラスの企業でお使いのソフトって実績ありますか?
私の経験だと、Exchangeですら1000人クラスで使い物になりませんでした(まともなドキュメントもなかったし)。
あとは、Dominoによるイントラとの親和性の高さなどもあるでしょうね。
個別にはより高機能のものもあるでしょうが、総合点でNotesに対抗できるものは無いと思います。
ホストに対抗出来るプラットホームとしては一番手だと思います。
最大の理由は対抗馬がないことでしょうね(Exchangeはカスですから)。
やはり実績ですね。対抗馬がない・・・
老舗ですからね。なるほど理解です。
ありがとうございました。
メインフレーム系のグループウエアなら、大規模導入実績ありますし、最近は大手企業もパッケージ増えましたよね。(上記メンテコスト面などから)
ここは、まだ完全に理解できてないです。
あと、Dominoによるイントラの相性って何でしょうか? Notesを良く知らないので、教えていただければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
比較的簡単に個別のDBを立ち上げたり、ご自身でもお書きですが、カスタマイズが容易なのが受けているようで、主に管理する立場に評判がいいですね。
使わされている立場の私としては、あんな直感で使えないユーザーインターフェースのソフトは(というか、MS製ソフトに慣れきってしまっているのが悪いんでしょうが)欠陥ソフトだと思っています。大嫌いです。昔のOS/2にも似た判りづらさですよね!ぷんぷん!
なるほど!
管理者の立場なら便利なのですか?
でも、今から買うなら、Notesよりもっと便利なツールとかもありそうな気がしますけどね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) Wordpressの投稿記事に関する公開ワークフローについて 1 2023/02/17 11:29
- 日本語 普遍・特殊・個別をハガの違いに適用しようとするのは無理筋 139 2022/11/17 19:59
- SSL・HTTPS 掲示板サイトへの書き込みができない件(ブラウザソフトを変えてもできない) 2 2022/11/20 10:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールソフト「Thunderbird」で...
-
Microsoft Formsによるアンケー...
-
DocuWorksについて教えて頂きた...
-
スケジュール共有アプリのおす...
-
Thunderbirdに詳しい方
-
メールに添付ファイル(エクセ...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
Outlook 共有アカウントの色分...
-
スプレッドシートのタブは縮小...
-
Office Home2024のインストール...
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
hmailserverの設定について
-
メールでの署名忘れについて 大...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
測点の距離表示についての質問...
-
上位互換と下位互換の意味
-
teams会議予約で招待を間違えて...
-
パソコンのスプレッドシート
-
職場でgaroonガルーンを使用し...
-
nasについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft Formsによるアンケー...
-
メールソフト「Thunderbird」で...
-
DocuWorksについて教えて頂きた...
-
Outlook 共有アカウントの色分...
-
メールに添付ファイル(エクセ...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
スケジュール共有アプリのおす...
-
スプレッドシートのタブは縮小...
-
Office Home2024のインストール...
-
teams会議予約で招待を間違えて...
-
Outlookのpstファイルが勝手に...
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
パソコンのスプレッドシート
-
マイクロソフトアカウントとオ...
-
指定されたパスは存在しません...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
Zoom。法人で1ライセンスを複数...
-
メールでの署名忘れについて 大...
-
hmailserverの設定について
-
Thunderbirdに詳しい方
おすすめ情報