dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いわゆる夏休みが近いので、これを機に以前から留意していたACシリーズに手を出してみようかと思います。

ロボットアクションなら他にもやったことがありますが、ACに関しては素人です。
かなり難しいとのことですので、初心者でも楽しめる作品を教えてください。
特に、難易度を高めているという「熱量」というシステムの良し悪しについて意見をお聞かせください。
また、ストーリーも魅力のひとつと聞きますが、前作をやっていなくてもストーリーを楽しめますか?

A 回答 (4件)

できるだけならPS1の時の初代から順番がおすすめです。


シリーズを通してやってきている人がニヤリとできるネタが多いです。

もっとも低難易度なのは、PS1の「アーマードコア・プロジェクトファンタズマ」と、PS2の「アーマードコア3」です。
PS1からはじめるのは厳しいと思われるなら、「アーマードコア2」から順番にプレイするといいと思います。
ただ、アーマードコア2系では、初代をやっていないと全くわからないネタが多数出てきます。

初代~アーマードコア3・サイレントライン、までは熱量の扱いは似たようなものです。
敵から高熱量の攻撃を受けるとオーバーヒート、冷却が終わるまでは継続ダメージ+エネルギー消費増加。
自分の行動では、わずかに機体温度が上がる程度です。

アーマードコア・ネクサスで熱量の扱いが変になり、ブースターを噴かすだけでオーバーヒート、自分の攻撃の熱量でオーバーヒートなど、かなり酷くなりました。
そのため、高い冷却性能を持った機体しか扱えなくなり、大会などでは上位入賞の機体のほとんどが同じ構成という、目も当てられない結果になるほど。
武器にカートリッジの概念もできたので、未来系のロボットアクションなのに現代の人間用っぽい武器を使うというわけのわからない状態に。(数発ごとに弾薬をリロードしたりします)

なので、ACネクサス、ACナインブレイカーはあまりおすすめしません。
特にACナインブレイカーは買う価値すらない手抜き作品です。


↑・アーマードコア
|・アーマードコア・プロジェクトファンタズマ
|・アーマードコア・マスターオブアリーナ
|(↑PS1作品↓PS2作品)
|・アーマードコア2
|・アーマードコア2・アナザーエイジ
|・アーマードコア3
|・アーマードコア3・サイレントライン
|(↑↓操作が完全変更、旧操作もオプションで選べる)
|・アーマードコア・ネクサス
|・アーマードコア・ナインブレイカー
↓・アーマードコア・ラストレイヴン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成る程、ネクサス系からカスタマイズの自由度が減ったりこまごまとリロードしなくてはならなくなったのですね。
ネクサス系はよく考えてみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 21:22

コア2からがいいと思うよ。

個人的には、ネクサスがいいけどね(^-^)
2なら中古でも500円以下が多いよ。
熱量に関して・・。
実弾系とエネルギー系がある、その弾のダメージプラス熱量がある。
あと機体が動く時の熱量もある。
画面にゲージがあるから参考に戦う。
ミッションとアリ-ナ、それぞれあった機体を作り戦うといいでしょう。
アドバイスとして最初は、お金も無いし装備もしょぼいので自分の機体=パーツを下取りにだしいらない部品を処分してよりいい物を・・。
戦いでどうしても勝てない時は、装備の実弾とエネルギーの防御力を見直すといいよ、APダメージを抑える事ができるよ。
がんばってみてください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資金のやりくりの仕方や装備の選び方は参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 21:34

アーマードコアは操作がなれないうちは少し根気が要ります。

ですが、慣れて(あまり考えずに操作できる)と比較的面白くなってくるでしょう。操作性はある程度完成されています。
難易度に関しては、最初のハードルがコントロール操作なのでシリーズ共通の操作性をマスターしないとどれをやっても大体同じと思います。あとは、機体・パーツ選びなどで多少の難易度は解決できます。
「熱量システム」は強すぎる設定にならない様に出来たのでしょう。
最強の機体構築でどうしても引っかかりますし。でも最近のシリーズはこの辺が結構シビアに設定されています。ネクサス以前とまでは行きませんが、すこしゆるく設定しなおして欲しいですね。
3サイレントラインまでは少しゆるい設定でしたが、ネクサスからは、システムが日本語になったのと同時に熱の発生がやたら多くなっています。
最初にやる作品ですが、操作からやるのであればNo.1さんの言うとおり2からがいいと思います。
2では、特殊アクションL3、R3のなどをまだ使いません。
ただ、パーツなどが少ないです。(シリーズ上がるごとに追加されるため。)それでも何百とありますが。
シンプルな操作が出来ますが、パーツ選択画面などが、英語でよくわからないネックがあります。
その辺を判りやすく、するのであればネクサスからがお勧めです。このシリーズまでくるとある程度パーツ量も充実してくるし、操作も後期に入りほぼ完成されます。
その点で、操作がフルに収得できます。
最低限(設定甘め、パーツ量も)でやるか、最大限(設定シビア)「日本語説明」でやるか、になります。
絶対投げ出さずにACをやるのであればネクサスですね。
そのへんの自信がなければ2です。
長くなりましたが参考になったでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりネクサスから熱量による束縛が強くなるとの事ですね。
カスタマイズという醍醐味を最大限味わいたいと思うので、おっしゃる通り2からはじめてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 21:30

初心者向きはないと言えます。


全作それなりに難しいです。
PS1からやるならアーマード・コア、PS2で始めるならアーマード・コア2がいいでしょう。
アーマード・コアシリーズはデータを継承できるので、アーマード・コアかアーマード・コア2から始めるとデータを継承できます。

アーマード・コア→アーマード・コア プロジェクト・ファンタズマ→アーマード・コア マスター・オブ・アリーナ

アーマード・コア2→アーマード・コア2 アナザーエイジ→アーマード・コア3→アーマード・コア3サイレントライン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいということはそれだけやりごたえがあるということなので、やってみようかなと思います。
データの引継ぎがあるのは初耳でした。
アーマード・コア2の系列をやろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!