
まだ新築して1年に満たない家なのですが、ゴキブリが出続けています。今までは小さめの茶色いヤツだったのですが、昨日なんと、黒い5,6センチくらいある巨大なのがでました。最初、携帯電話が高速で動いているのかとびっくりしたのですが、正体がわかった瞬間その100倍以上の衝撃が訪れました。巨大なのにもショックですが、とうとう黒いヤツまで出たことがショックです。すき間から入り込むレベルの大きさではありませんでした。今現在、コンバット系を至る所に置き続けています。1,2階の窓はほとんど明けません。家の中もかなりキレイにしています。しかし、家の基礎部分に普通は入っている防虫網というのが、入っていないようなのです。で、これについては工務店に尋ねても後からは取り付け不可だそうでどうにもなりません。。。家のすき間を徹底的に塞ぐという書き込みをよく見ますが、そういうお願いをできる業者をご存知でしたら教えて下さい。自分でコーキング等するにも限界がありますし、そもそもすき間がどこにあるかもよくわかりません。また、これも書き込みで「あしだかグモ」というのがゴキブリの天敵だから見かけたら殺さないようにというのを見ました。うちにもそのクモが結構でます。と、いうことはやはりゴキブリがたくさんいるということでしょうか?また、ゴキブリと並んでクモもものすごく嫌いで、そのままにしておくのは非常につらいです。(退治するのもいやな汗がいっぱい出て命がけですが、、、)何が原因でしょうか?何かいい方法や、業者、体験談などなどとにかく教えて下さい。いまはとにかく家に帰りたくありません。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
おそらく、家の中と外とを繋ぐ、ゴキブリの通り道があるんではないでしょうか?
私も新築の家に住んだその年に、毎日のようにGが出没しました。もちろん部屋は清潔にしていました。
我が家の原因は、まず換気扇まわり。換気扇の取り付け口付近を分解し、隙間を業者に板で塞いでもらうと、劇的に減りました。
そして次が網戸。窓を開けた時に網戸と窓の間に隙間ができないよう、スポンジをつけました。(注文品だったので。国産の規格品の網戸なら、普通隙間はできないと思います)
さらに、水周りです。排水パイプと壁との間に隙間ができないよう、パテで隙間を埋めました。(パテはホームセンターで購入)
以上のことを行っても、毎年2、3匹ペースで出るので、おかしいなと思っていたら、都市ガスの差込口と壁との間に隙間がありました。同じくパテで埋めました。
今年はより一層G対策を強化するため、家の床下、ベランダ、外の軒下にコンバットを20個ぐらい置きました。
今のところ、室内への侵入はありませんが、家の周りとベランダで死骸を発見しました。
新築の家に出る場合、どこで出没したかよく見極めてください。ゴキブリホイホイを仕掛けて、どこで捕まるか見極めるのもいいと思います。必ず、Gの出入り口があるはずです。外壁の隙間(大きな排水パイプのある、家の基礎部分など)から床下に入り、外壁と内壁の間を移動し、内壁のわずかな隙間から、室内に入り込んでいるのでしょう。
自分で書いてて気持ち悪くなりましたが、せっかくの新築ですので頑張って下さいね。
回答ありがとうございます。わたしもどこかに通り道があるのではないと思ってます。で、出現場所を確認してたのですが、1階から3階まで結構まんべんなく出てまして、、、。しぼれない状況なんです。なので、基礎に防虫網が入っていないことが原因かと思っていたのですが。原因が特定できればまだ救われるのですが。。。とにかく地道にすき間を埋めるようにがんばります。
No.9
- 回答日時:
私が以前住んでいた実家では16年間1度もゴキブリを見たことがありませんでした。
理由を考えると・・・母はとても掃除がまめで、何処の床をいつ指でなぞってもホコリが着いたことはありませんでした。なのでゴキブリの食べる餌がなかったのかもしれません。また寒い所でしたので南の地区よりかは発生率が低いのかもしれないと思いました。
現在私は結婚して別の所(実家より南の地区)に住んでおりますが、残念ながらゴキブリをみかけるようになりました。20代にして始めてみたときは何の物体が動いているのか分からず目が点になりました・・・・。しかも新築なのに・・・。ちなみに隙間がなくても奴等は排水溝(トイレ、台所、お風呂)などから進入するので完全な撃退は難しいと思います。やはり寒い所に住むのか、まめにお掃除するのかどうかが大切なのかもしれませんね。コンバットをおいてからみかける数も少なくなり、大きさも年々小さくなっていまでは一センチ未満のものしか見なくなりましたよ。
No.8
- 回答日時:
私も大嫌いです。
いい年して自分で退治が出来ず逃げ回るだけなので、出ない事を毎夏祈っています。以前勤め先の顧客にゴキブリの研究をしてらっしゃるかたがいました。(殺虫剤メーカー勤務)
その方の話では「ゴキブリキャップ」が一番効くということでした。
またきれい好きな同僚のアパートでゴキブリがものすごく出るという事で、わざわざ検証しに来てくださったことがあったのですが、
周りに畑・雑木林など緑豊かな場所だとどうしても多いと言っていました。
質問者さんの周りはいかがですか?
外から来るゴキって多いですよ。
クモもそう。
(新築マンションで出た時は網戸を空けた瞬間に入ってきましたが、徹底的に防ぐとなったら網戸も無理・窓は開閉できなくなると思います。)
でもクモは種類によってはダニを食べてくれるので我が家は無視していてほぼ飼っている状態です。
(ピョンピョンと飛ぶように逃げる足の長くないクモ)
最近市販品で窓・ベランダのそばに塗っておくと忌避できるという商品があるらしいので、私もサッシ周りに塗っておこうかなと思っています。
http://goki.jp/mine.html
参考URL:http://www.geocities.jp/gokiboku/sinnyu.htm
回答ありがとうございます。いま、まさにゴキブリキャップを20個くらい仕掛けてます!仕掛けてからは、たしかに減ったような気がしたのですが、そこへ昨日の巨大G(黒)が出たもので、動揺しまくりです、、。うちの周りは住宅密集地なうえ、庭などない小さな戸建がひしめいてますので、畑や雑木林はないのですが、家の裏がケーキ屋さんという問題があります。。。そこからやってくるのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
どうしても、外から入ってくるゴキを完全には防げないと思います。
どんなに隙間を塞いでも、洗濯物にひっついているかもしれないし、早朝配達された新聞に潜んでるかもしれないし・・・・・可能性を考えればきりがありません。でも、家の中で繁殖しなければいいので、
バルサンとホウ酸団子
で迎え撃ちましょう。
ホウ酸団子は市販品より、自分で作った方が効き目がいいように思います。
私はネットで検索して、適当に作ってます。
湿気の多いところに置けば表面がカビることはあるかもしれませんが、カビるほど通気性が悪いからゴキに快適な環境な訳で・・・・
余談ですが、家の周りに植木鉢や小物などを置くと、ゴキが身を潜めやすいので、
出来るだけ片づけること、
植木鉢は鉢台などを使って通気性良くし、窓や侵入しそうな場所から離すこと、
直置きしないこと
なども侵入の予防になります。
回答ありがとうございます。そうですよね、外からの侵入を完全には防げないですよね。ウチは、法令すれすれくらいに窓の少ない家なので、他の家より侵入される可能性は低いかな、と思いましたが、全然そうでもありませんでした。とにかく環境整備に努めます。しかし、昨日の巨大なヤツはどこから来たのかそれが気になって、帰宅したくない今日この頃です。
No.5
- 回答日時:
外に居るゴッキーが家の中に入ってくることもありますが・・・。
引越しの際、家具・電化製品の裏にくっついてそのまま新居へ移動しちゃうゴッキー(とその卵)もいます。
退治にはアース製薬のバポナなんていかがでしょうか。
家の玄関・軒先などに吊るしておくだけで効果を発揮します。
まるごと一軒守ってくれます。
ただし超強力な殺虫剤なので、お子さんがいらっしゃる場合には注意が必要です。
ちなみに薬局で売ってますが、取扱許諾書みたいなものを書かなくちゃいけません。
(そのぐらい効果はバツグンです)
参考URL:http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/product …
回答ありがとうございます。前に住んでいたところでは、4年半で一度も出なかったので、付いてきたことは考えにくいのですが。いずれにせよ、藁にもすがりたい心境なので、試してみたいと思います。

No.4
- 回答日時:
我が家は築3年です。
ゴキブリは1度しか出た事がありません。原因は子供が開けっ放しにした窓からです。実家は築1年で出ました。同じ建築会社に建ててもらいました。
我が家の近所に大きな水路というかドブですけど、ありまして夜なんかは、散歩しているとゴキブリが道路を何匹もウロウロしていることがります。
というと地域生や建築方法ではないと思います。
ただ、一つ、実家と我が家の違いは、締め切った収納場所がない事。です。
我が家は台所も下がオープンになっているし、台所の横に扉の無い、4帖の保管庫がありまして、作りつけ棚、扉ナシです。キッチンには食器棚などの家具は一切ありません。
他の部屋も家具はほとんど無く、壁が続いている状態です。
つまり・・・・スキマがないんです。
私が思うに、スキマがあるか、ないかが大きな原因のような気がします。
>正体がわかった瞬間その100倍以上の衝撃が訪れました。
解ります・・・・。私も若い頃、一人暮らしをしていてゴキと遭遇。家出しましたっけ。家に帰るなら野宿してもいい!と(笑
なので、家を建てる時は「絶対にゴキが隠れる場所を作らない間取り!」と気合を入れました。
今、3年経って快適ですので成功したのかな???
ゴキはホコリとスキマが好きみたいなので、スキマをキレイにお掃除して、ホウ酸ダンゴを置いてみましょう。
>スキマがどこにあるのか解りません。
多分、最初は何匹か、もしくは卵を抱いた1匹だったかもしれません。たまたま、開いているドアや窓から侵入したのかも?それが繁殖したのかも。
たとえばタンスの引出し。引き出しを締まった状態でも、中はスキマいっぱいです。タンスの中にも潜んでいます。最近、新築したのですよね?壁の下、床の続きにある「幅木」(って大工さんが言ってたような?違ったらスミマセン)解ります?5センチくらいの木の板が横にずっと続いている・・・あの木の幅、ほんの5ミリか3ミリ程度なんですが、幅木と家具のスキマを通るようです。ゴキも殺されてはかなわないので、そういう所を行ったり来たりしているはずです。
なるべく駆除したあとは、家具を時々配置換えしたり、お掃除の時は壁のスキマも掃除して見てください。
いなくなるといいですね。
回答ありがとうございます。うちは、ムク材だけなせいか、木がやせたりして、おっしゃるとおり「幅木」と床の間にすき間が結構あるんです。あまりモノを置かないようにしているので、すき間らしいすき間はそれかなという気もしてきました。ただ、昨日出た巨大なヤツは、どう考えても幅木のすき間に入れるようなタマじゃありませんでしたが。。。とにかくそのすき間を重点的に掃除して、すき間を埋める方法を考えてみます。ほんといなくなって欲しいです。。。豪邸ならまだしも、狭小住宅なのに。。。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 今年に入って家でもうゴキブリ3匹見ました。 寝室で夜に1匹、物置部屋で死んでるの1匹(前の日はいなか 8 2023/06/18 09:43
- 虫除け・害虫駆除 引越し先のチャバネゴキブリを全滅させたい。 9 2022/10/01 18:00
- 虫除け・害虫駆除 ゴキブリについて 1年前のこの時期に、同居人が網戸側じゃ無い窓を開けてしまってて大きなゴキブリが侵入 6 2022/05/26 01:52
- 虫除け・害虫駆除 25階、チャバネゴキブリが寝室のベッド上に1匹いた、他にもいるだろうか、もしくは窓から侵入しただけか 5 2022/09/30 01:19
- 虫除け・害虫駆除 クモ(昆虫)に詳しい方、、、 5 2022/04/02 14:50
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
- 虫除け・害虫駆除 女の子や若い女性やおばさんが自分の家でゴキブリを見つけたら、きゃーゴキブリと騒ぐと間違った感覚をして 3 2022/08/27 11:17
- 虫除け・害虫駆除 ゴキブリが出て困っています。 新築物件に住み始めて半年が経過しましたが、この10日間くらいの間にゴキ 9 2022/09/18 23:13
- 虫除け・害虫駆除 ゴキブリ駆除を業者にお願いしたのですが、クーリングオフをしたいです。 理由としては、HPには500円 1 2023/08/02 23:03
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇の防虫方法を教えてくだ...
-
マンションの角部屋って、真ん...
-
ゴキブリについて。 最近、軽量...
-
アパートの近くに木があるので...
-
賃貸 1階と2階以上のゴキブリ...
-
ゲジゲジ
-
ゴキブリノイローゼ
-
どのくらいの隙間があると、水...
-
ゴキブリが寝てる間に顔へ来る...
-
アシダカグモは閉めきった部屋...
-
どこから入った?トイレに子ゴキ
-
ゴキブリ対策
-
ゴキブリ対策、シンク下の隙間...
-
市営住宅に引っ越しする前のゴ...
-
25階、チャバネゴキブリが寝室...
-
2月末に新築を建て引っ越しをし...
-
住宅建築の際の害虫(主にムカ...
-
チャバネゴキブリが繁殖?
-
マンションの1階に住んでいる方...
-
ゴキブリが部屋に無断で入って...
おすすめ情報