dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近まで重いながらもMMORPGやってきているのですがやっぱり多少ながら飽きてきます。

そこで耳にしたのがスキル制MMORPGなんですが、なんでも飽きがこないというか長続きするみたいなんですが、具体的にレベル制MMORPGと何が違うのかが分かりません・・・

具体的に違いとスキル制の魅力、楽しさなんかを教えていただけると嬉しいです。

あと、できればスキル制のオススメのMMORPGなども教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

スキル制はキャラクター育成の自由度の高さが魅力でしょう。


従来のレベル制MMORPGなら、たとえば戦士の道を歩み始めたらずっと戦士としてゲームを続けて行くしかありません。
上位職に転職することで、今までとは多少違う役割を担うようになることはありますが、
それでも今までと全く方向性の違うキャラクターになることはないでしょう。

しかし、スキル制ではそのような制限はありません。
全てのスキルの中から好きなものを選んで成長させ、好みのタイプのキャラクターに育てることができます。
たとえば武器系スキルをあげて、戦士として前衛を務める毎日だったのが、
今度は魔法系スキルを上げて魔法使いになって後衛に回ってみよう、
しかしそろそろ戦闘ばかりというのも飽きてきたので、今度は生産技術系スキルを上げて
ものづくりに励むことにした、などということも可能です。

代表的なスキル制MMORPGとしては、マスターオブエピックが有名です。
参考URLが公式WEBサイトです。

参考URL:http://moepic.com/top.php
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。
マスターオブエピックは聞いたことはあったのですがスキル制だったのは知らなかったです
早速やってみたいと思います^^b

お礼日時:2006/08/05 02:11

スキルバンク制の魅力は、好きなときに好きなだけスキル構成を変更できることでしょう。


それから、強さの限界が簡単におとずれるので、遅く始めた人、時間が無い人でも不利にはなりません。
(ただし、財力面だけは差がつきます)

---------
スキルバンク制の中で、もっとも有名なのは「ウルティマオンライン」。
次に有名なのは「マスターオブエピック」。
どちらもスキルバンク制ですが、方向性が違います。

「ウルティマオンライン」は、スキルはある程度上げないと使い物にならないタイプ。
なので、使うスキルは自然と100近くまで上げることになります。
スキルの限界にはわりあい早目に達しますが、装備品の強さにかなりの格差があるので、財力がなかったり強い装備を見つける暇が無い人は置いていかれます。
また、スキルによる強さの差も非常に激しく、最強スキル構成というものが出来上がっています。
(バージョンアップするごとに、最強構成は変わることがおおいですが)
戦闘は昔はアクションに近かったですが、今はクリックゲームに近いです。
生産はクリックしたあと確率だけで決まります。

「マスターオブエピック」は、スキルは必要なだけあればかまわないタイプ。
武器などの重要なスキルは、命中率などに関係するので高くないと使い物になりませんが、そのほかの技系統のスキルは、使いたい技が失敗しない程度に上げておけばOKぐらいの感覚。
スキル構成による強さの差や、装備による強さの差は誤差の範囲なので、最強スキル構成がありません。
戦闘も生産もアクションです。

---------
個人的には「マスターオブエピック」がおすすめです。
箱庭ツールとして見たときは「ウルティマオンライン」のほうが上ですが、こちらはゲームとしてはもう成り立っていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スキル制の回答だけでなくその方向性まで回答してくださるとは^^
とても参考になりました♪

ところでウルティマオンラインがゲームとして成り立っていないとはどうゆうことなのでしょうか??

もしお暇であれば教えて欲しいです^^;

お礼日時:2006/08/05 02:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!