
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
行きたい国がなければ、一人旅でのセキュリティや感染症の不安を書いて、日本国内の行ってみたい所を書くというストラテジーが考えられますが、もう一つは、イマジネーションで架空の国をつくりあげ、その詳細を書くのもいいかもしれません。
後は、お母さまか、お婆ちゃま・お母さまの姉妹が行きたいと願っている国について書いて、正直に、自分には、いま行ってみたい国はないけれど、近い将来、ボディ・ガード兼通訳で同行したい旨を書くのも、ちょっとシャレていていいのではないでしょうか。行き気がなく興味のない国をチョイスするようは遥かにいいとおもいます。
3番目の方法をメインにして、2番目の方法を付け加えてみてはどうでしょう。
他、古代の国もテーマになり得ます。
以上、複眼の思考で考えて纏めてみてください。
ありがとうございます。
3番目の方法、とてもいいですね。実は困っている私を見た母がいくつか行きたい国を教えてくれたのですが、「でも私はその国行きたくないし」と思って聞き流していました…。
そのような考え方もあるのですね。とても参考になりました!ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
そういうのって決まらないときは困りますよね。
漠然としていて……
書きやすいというのと、行きたいのを両方いっぺんに考えようとすると難しいんじゃないでしょうか?
ここはひとつ、やはり、No.1の方もおっしゃるように興味を持てる場所を考えたほうがいいと思います。
スポーツが好きなら、好きな選手の出身国
好きな映画や小説があるなら、その舞台になった国や関係ある国
スターの出身国。
アメリカ映画に出ている人もアメリカ人でなかったりします。
アメリカ人だけどお母さんがドイツ人とかいう人もいるし。
日本は食べ物をたくさん輸入しているので、好きな食べ物やよく食べるものの生産国を調べてみるのもいいかもしれない。
バナナ、エビ、小麦(うどん、パン)、マグロ、肉類、チョコレート、コーヒー、紅茶、とうもろこし、砂糖……
どこが多いかは、「バナナ 輸入」とかでネット検索してみるとか。
あとは例えば……地球温暖化で「今のうちに行かないと将来、海に沈む」と言われている場所とか?
南の島々です。
名所が多い国はそれはそれでまとめるのが大変かもしれないし、人に勧めてもらっても、自分が興味なかったら義務的に調べるだけで、面白くないかも。
外務省のホームページも参考になると思います。
世界遺産に興味あるなら、ユネスコの世界遺産の日本語サイトやTBSやNHKの番組のサイトがあります。「世界遺産」でネット検索してみて、載っているリストから実際に見てみたい遺産を選んでみては?
何かを実際に見てみたい、というのは海外旅行の立派な理由になります。
たくさん教えてくださって、本当にありがとうございます。
そうなんです…漠然としすぎていて、もう夏休みが始まってずいぶん経つのにまったく決まらないでいました。
NO.1の方のご意見を聞いても思ったのですがやはり「行きたい」だけでなく、いろんな視点から見て興味を持てる場所にしたほうがいいですよね。
具体的な例もたくさん挙げていただけて、とてもうれしいです。なるほど・・・このように考えていけばいいのですね。海外は今まで行きたいと思ったことが一度も無いので調べたりしたことも無かったのですが、世界遺産や食べ物など、考え出すといろいろ知りたくなってきました。
参考になるご意見、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ありがとうございます!
役立てられそうなので、感激しています。
参考にさせていただいて、よりよいレポートにしたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ドイツはいかがでしょう?
明治維新後 日本は西洋の先進国に追いつくために様々な文物・制度を欧米から取り入れてきましたが ドイツは 政治・経済・軍事・音楽・医学・文学など 多くの分野で日本に影響を与えた国です。
世界遺産に認定された名所・史跡なども数多く それらは検索して簡単に調べられます。また 図書館に行けば 関連書籍などの資料にも事欠かないでしょう。
つい先日 サッカーのワールドカップも開催された このヨーロッパの大国を課題に取り上げることをお薦めします。
ありがとうございます。
ドイツですか。確かに、ワールドカップもあってテーマにも取り上げやすいですね!
資料も多くあるとのことで、ぜひ探してみようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
これは自分の課題なのでまずは自分で興味をもった国を探してみてください。
例えば洋楽で興味をもったらその国について調べたり
テレビでみた風景に興味をもったら調べてみたり…
「その国に注目する理由が書きやすく、かつ面白い文化や遺産・観光名所があってそれが調べやすい国」今はネットがあるので調べやすくなっています。がんばって調べてください。調べているうちにわからないことがあったらまた質問してくださいね。
ありがとうございます。
そうですよね…簡単に人に頼ろうとしてしまってすみませんでした。
「行きたい」という考え方ではなく、身近なことから外国とのつながりを探してみようと思います。
参考になる意見、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 出国カードの紛失、そしてその国への再入国
- 2 Google Map ストリートビューが出る国、出ない国
- 3 アフリカで今後100年以内に先進国になれる国
- 4 国際情勢:どこの国と国の関係が危険?
- 5 日本政府も中国政府も躍起になって最貧国のジンバブエ共和国に出資争いをしている。 ジンバブエと言えばジ
- 6 月末からエジプトに行こうと思っています。アレキサンドリアに行って海水浴
- 7 アフリカに行く意味って何がありますか? アフリカに行く海外旅行は滝か自然動物園の野生の動物を見るとい
- 8 僕は、19歳ですが親の承諾なしで外国行くこと出来ますか? 東京から韓国や中国行く場合1万ぐらいですか
- 9 フランスという国について
- 10 あなたが好きな国
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ロサンゼルスで乗り継ぎをする...
-
5
愚問:入国審査の質問に回答で...
-
6
黒人って手足に毛が生えないの...
-
7
フィルムプロテクターは必要か?
-
8
機内でパスポートを失くしたら
-
9
【エジプト旅行】1/16~服装・...
-
10
あり得ない?海外赴任時の費用...
-
11
アメリカのドリンクバーについて
-
12
4泊6日
-
13
ケニアでの服装について
-
14
アフリカの自然公園保護区の職...
-
15
hotels.comの請求通貨
-
16
海外で家に泊めてくれる人を探...
-
17
ツタンカーメンの黄金マスクが...
-
18
アフリカの人達に喜ばれる日本...
-
19
中国で女性の家に行く事の意味...
-
20
北ウイング、南ウイング
おすすめ情報