
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1)いわゆる「ガリ」ですね。
これは#1さんも仰っているように
軽度であれば何度かつまみを回してやれば直る場合が殆どです。
できれば、556などの接点復活剤を吹き付けるといいと思います。
それでも直らない場合は、ヴォリュームポッドごと変えてしまうしかありません。
幸いにもストラト用のポッドは楽器店でよく売られていますよね。
電気パーツ店で買うと安いですが、Aカーブとかの知識が無いと失敗しますので楽器店で購入したほうがいいですね。
もっというとリペアショップでやってもらうのが一番ですが・・・
安いストラトであれば自分でハンダ付けしてもいいと思いますが、
確実に音が変わりますので、今の音が気に入っているなら無理をしないほうがいいかもしれません。
2)#2さんの回答でほぼ答えになっているのかと思いますが、
コンプレッサーを「強く、目一杯」掛けた場合に
その症状が出ないギターというのは殆ど無いのではないでしょうか。
コンプは#2さんが仰る通り
・小さい音は大きく
・大きい音は小さく
と、音を平均化するためのエフェクトです。
従って、強く掛けてしまうと本来目立たない無音に近いところまで増幅してしまい
ジーッというノイズを発生するものです。
もちろんノイズゲートを掛ければ気にならないレベルまでノイズは下げることが可能だったりしますが
今度は音痩せという問題が生じてきます。
なので、コンプは余程トリッキーなことをしない限り「軽め」に掛けるものだと思ってください。
No.4
- 回答日時:
1に関してですが、いわゆるスクラッチノイズというものですね。
弦に手が触れた時にノイズの量が減りますか?もしそうならVOLポットがきちんとアースに落ちていない可能性があります。見た目上はきちんと半田付けされているようでも、意外と浮いていた、という事があるものです。特に半だの「ヤニ」のせいできちんとアースに落ちていないという事もあります。それでまず、配線まわりを見直し、きちんと半田付けしなおしてみてください。また、POTそのものを新品に変えてみるのも良いかと思います。ただし、金属シャフトの場合新品でもガリが出る事がありますので、その場合はナイロンシャフト等に交換するのも手です。
電気パーツはどうしても長年使っていくとトラブルになりやすいですね。普段から良くまわしてあげる事によりある程度防ぐ事が出来ますし、スクラッチノイズも何回もまわしているうちに直った、何てこともあります。
もし、手で触ってもなんともない、もしくはアースにはきちんと落ちているようでしたら、あとはキャビティ内に伝導性グリス(ドータイド辺りで検索してみてください。)を塗り、それをアースにきちんと落として外部からのノイズを防ぐなどの手段が必要になってきます。どちらにしても、シングルPUである以上限界がありますので過剰な期待は出来ません。
No.3
- 回答日時:
2.
シールドの品質やアンプのアース。アンプ自身のゲインを大きく設定しても当然ノイズは大きくなりますよね。別メーカーのコンプに変えても多少ノイズのニュアンスは変わるでしょう。必ずしも改善されるとは限りませんが。
他の方の回答にあるように、シングルコイル・ピックアップの宿命としてノイズは避けて通れません。どうしても気になるということであれば、お金は多少かかりますがノイズの少ないタイプのにマイクを変えることもひとつの方法です。
バンドでプレイする場合、もちろんノイズが少ないにこしたことはないのですが、演奏中の多少のノイズはそれほど気にする必要はないないと思います。もちろんレコーディングとか言うと話は別ですけど。私の感覚で言わせてもらえれば、ノイズが少ないピックアップより、多少ノイズが出ても音のいいピックアップで演奏したいですけどね。
No.2
- 回答日時:
1. ボリュームを交換する.一時しのぎなら接点復活剤のようなものが効くこともありますが.
2. Comp というのは,音量が小さい(あるいは無音)ときにボリュームを極端に上げる効果があるので,ある意味どうしようもない部分があります.本質的にはピックアップ周りのシールドを改善することですが,ストラトでは限界があります.あとはノイズゲートというエフェクタを使うという手もありますが,これはこれで両刃の剣です.
使っているシールドケーブルの質が悪いということもありますが.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- 電気工事士 【電気のノイズ】エンジニアから電気のノイズが直流ケーブルに一緒に乗ることはあるので 5 2023/04/06 10:56
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホで通話中にこだまのようなノイズがでる 1 2023/08/12 11:32
- 画像編集・動画編集・音楽編集 映像ノイズ除去について 有料版のDaVinci ResolveとNeat Video v5 Pro 1 2023/04/25 14:03
- クラシック 佐渡裕が司会やってた題名のない音楽会でノイズ特集やった時、 1 2023/05/04 21:19
- アンテナ・ケーブル BSのケーブルが15mほど余ってる。丸めてるとノイズを集める? 6 2022/12/12 01:21
- オンラインゲーム オンラインゲームにて。 通話をしながらゲームをする際、相手の通話にすごくノイズが入ります。 ノイズ入 2 2022/10/18 00:57
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホンジャックにイヤホンを深く差し込むとノイズが混じります。浅く差し込むとノイズは混じらないのです 7 2023/06/10 03:13
- YouTube マイクのノイズゲートやノイズ抑制やコンプレッサーを今色々操作してて、困ったことがあります。 2 2022/12/05 07:46
- 楽器・演奏 ギターアンプでクリーン重視で極めてノイズの少ない高級アンプは無いでしょうか? 1 2023/02/19 22:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EMGのノイズ?
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
-
シールド線 アース線 の違い...
-
ベースのノイズがひどいです。
-
強電、弱電の分類
-
EMGピックアップ搭載ギターのノ...
-
コンデンサマイクとダイナミッ...
-
キーボード・シンセのシールド...
-
シールドケーブルの寿命について
-
バランスケーブルをアンバラン...
-
エレアコのノイズ対策
-
ギターのフィンガーノイズ フィ...
-
エレキギターのアースのとりか...
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
エレクトロニカっぽい歌もの(...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
オールチューブギターアンプの...
-
レイテンシーはメモリー増設で...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
エレキギターの配線をしたので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
スライド時のフィンガーノイズ...
-
自作エフェクターのON/OFF時に...
-
エレキギターのピッキング時に...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
ギターのノイズでラジオ放送が...
-
シールド線 アース線 の違い...
-
強電、弱電の分類
-
エレキギターのアースのとりか...
-
Noah'sarkのTBSW-2またはTBSW-...
-
オールチューブギターアンプの...
-
EMGピックアップ搭載ギターのノ...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
シールドケーブルの寿命について
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
おすすめ情報