電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在妊娠5週(or 6週)頃の初産婦ですが、妊娠初期にはどの程度お腹に力を入れて良いのでしょうか?
・お通じの際、普段結構腹筋に力を入れることもありますが、妊娠してから怖くて、力めないでいます
・歩くとき、お腹を軽く引き上げたりしてましたが、妊娠してからたる~んとさせています
・バレエのレッスンも今は休んでいますが、家でそのような動きをしても良いのかどうか、これもわからなくてやらないでいます

これらのことは、妊娠前と同じようにしていて大丈夫でしょうか?
調べてもなかなかわからなくて、教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (3件)

すいません。

No2 です。m(__)m
チェック間違えました。

自信あります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

了解です☆

お礼日時:2006/08/08 18:08

こんにちは。


おっしゃる内容は、全く問題ないです。

その程度の内容で問題になってくるのは、分娩が近くなって子宮口が開き始める頃ですね。

前の方もおっしゃってますが、妊娠中運動不足になりすぎて筋肉が落ち、後から腰痛を起こす人が多いです。

腹筋運動は辛いはずですので、せめて腹式呼吸程度は励行し、それと出来るだけ横にならずに起き上がってるだけで、腹筋背筋の衰えをある程度防ぐ事が出来ます。

私がもっぱら紹介している腹式呼吸へのアプローチです。
●息を吸うとき、肩を両方とも真下に下げて
 ください。
 そうすると自然にお腹が膨らみます。

○吐く時は何も気にする必要はありません。

注意としては、息を吸ったときに肛門をきゅっと締め(女性なら膣口も)上に持ち上げるようにします。
慣れると反射的にできるんですけど、これをやらずに腹式呼吸だけやると痔になりやすくなります。

#他にも、検索窓で「腹式呼吸」で検索するとわんさか出てきますので、自分にわかりやすいアプローチを探すといいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
腹式呼吸、少し検索して見てみました。
やってみますね。
妊娠初期の運動はどの程度してよいものか迷うところです。

お礼日時:2006/08/08 18:08

たぶんすべて問題ない動きだと思いますけど。



特に歩く時お腹の力抜くのは腰を痛めますよ。姿勢良く歩いたほうがいいと思います。

排便時は力まず出せればそのほうがいいですが、たとえ力んだとしても、それくらいでは流産しません。

産後はビックリするくらい筋力、体力落ちてますよ!
バレエは経験無いのでどれくらいの動きか分かりませんが、妊娠中の筋力維持も大切なので病院で相談して、無理の無い範囲で運動したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり問題なかったのですね…。
妊娠初期でも運動して大丈夫なのでしょうか?
安定期に入ってから、と思っていましたが、してもOKなら調子が良ければしたいです。

お礼日時:2006/08/08 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報