
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コーギーを飼っています。
とってもかわいいですよ!ただ、毛がダブルコートといってなかのふわふわの毛と外の毛があって、毛はかなり抜けます。家の中でかうのはちょっとつらいです・・・ノミはノミ取り首輪をつけているのでほとんど見たことがありません。又、あまり臭くありません。 パグなどは体臭がきついと本で読んだことがあります。
コーギーは太りやすい体質なので、よく運動させないと太って、足が短いぶん腰に負担がかかり、ヘルニアになったりします。
階段の昇り降りも腰に負担がかかるので階段はだっこしてます。
お子さんがまだ小さいので、散歩に行ったりするのはあなたになるのではないでしょうか?
夏はコーギーは足が短いためアスファルトの熱をまともに受けて、朝早く涼しいうちに散歩に行き、夜も涼しくなってから行かないといけません。暑さに弱いです。
結構大変なんじゃないですか?世話する人が自信ないのならあまりおすすめできません。
どの犬種でもおなじだと思いますが、子犬のころはやんちゃで苦労しましたー
私もコーギーを飼うまで猫しか飼ったことがなかったので、犬ってこんなに手がかかるのー?と思いました。
でも、かわいいので飼ったことを全然後悔してませんけどね!
早速のご意見有難うございました。
やっぱりお話を聞くと、更に自身なくなってきました。
まだまだ子供に手がかかるし、お散歩も毎日となるとけっこう大変ですよね。
また、私は花粉症になってからほこりや毛なんかに敏感になってしまったので、
抜け毛も辛いですね。
犬を飼うにしても、犬種はもう少し検討した方がいいですかね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
実際に飼っている方の意見を・・・とのことですが犬が好きな人とそうでもない人では書く内容も変わってしまいます。あえて言うならばこんなところに注意してとかネガティブなところを強調してしまうと、かえって自信がなくなるようなことになると思いますし、逆に飼っていて楽しいことだけを協調すれば思いだけが増強してしまい、現実とかけ離れたイメージを持たれて飼い始めてからこんな筈ではなかったと思うようになるかも知れません。性格などは犬種より個体差がまさることもあり一概に言えませんが手入れのし易さとかは同じ犬種であればさほど変わらないと思います。抜け毛は当然あります。これが意外と大変ですが少ない犬種もありますので何故コーギーなのかと言うことも良く話し合って見て下さい。但し排泄物の臭いが無い犬は存在しません。ノミは予防方法もあるのであまり心配は要らないでしょう。またコーギーを飼われている方のホームページにアクセスすればメールなどで直接意見を聞くことも出来ますよ。なお犬好きでない方が飼い始めてから好きになった例もありますので悲観的にならなくても良いと思います。うちの場合などがそうですよ。もう一人世話のやける赤ちゃんが出来たという感じです。
とにかく末永い生活が待っているので良く話し合われることをお勧めします。
御意見有難うございます。
もう少しよく調べて相談してみます。
まだ子供に手がかかるので、あまり散歩などに時間のかかる犬種は
厳しいですよね。
No.2
- 回答日時:
基本的に家族みんなで迎えられる状況でないとペットを飼う環境とは言えないと思えます。
もちろん理想であり、必ずそうでなければならないという事ではありませんが。。。ですが、この場でnkfさんが質問をされる、という事は、ご自身があまり・・・という気持ちであっても、ご主人とお子様におされて、このままだと飼う事になりかねない・・・という状況でしょうか?基本的に犬は子供と同じくらい手間がかかると思います(私が飼っているのは猫ですが、実家ではコーギーを飼っています)。コーギーは確か牧羊犬だとかで、普通の犬より運動量が多めに必要だと聞きましたし。
ですが動物って、関わった経験がないがために苦手だという人は確かにいます。私の知人でも、子供が欲しがって欲しがって仕方なく・・・という人がいますが、飼ってみるとこんなにカワイイものかと・・・そんな風に逆に犬好きに変わった人も何人か知っています。ただ関わった経験が過去にあって、その何らかの過去の経験のために苦手になった場合は難しいと思います。
もしお子様やご主人に強く反対する理由も見つからず困ってらっしゃるのであれば、とりあえず「カワイがる」という以外の全ての世話は、必ずお子様かご主人にしてもらう!というようなルールを決める等してみてはいかがでしょうか?ペットと暮らす事はお子様にとっても良い事だと思いますし・・・
まずはご家族で徹底的に話し合って、分からない事や心配な事は、nkfさんも全て納得する必要があると思います。 抜け毛やノミが心配なら、どうすれば防げるのか?その程度の事は、たくさんあるペットの飼い方などの本にも 書かれています。まだご主人やお子様に、必要な知識がない場合は、これもまず、徹底的に本を読む等して勉強してもらいましょう!そして、それをお母様に聞いて頂きながら、お母様も不安要素を1つずつ解消する・・・それが一番だと思います。
ご意見有難うございます。
犬種も含めてもっとよく相談してみます。
主人は生まれてから結婚するまで犬のいない生活がないくらいの人なので
最低限の知識はあると思うのですが。
私自身がもっと勉強しないとダメかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柴犬は大変?
-
太った犬は短命?
-
友人からの言葉
-
犬をしかる
-
柴犬って、お散歩の途中で座り...
-
チワワを飼っている方へ 教えて...
-
柴犬って人気なんですか? どこ...
-
ビションフリーゼについて
-
ワンコ と ふたり暮らし? の ショボ...
-
犬は、飼い主を顔で判断してい...
-
犬
-
犬の足の裏をくすぐったら、ど...
-
家族で自分だけ犬が受け入れら...
-
愛犬のトイレトレーニングについて
-
2ヶ月と18日の子犬(ポメプー)...
-
愛犬にニキビのようなできもの
-
飼い犬が緑内障と診断されまし...
-
愛犬について チワワのオスと豆...
-
業務上、「マンション共用部に...
-
例えば、いつも仕事から帰って...
おすすめ情報