
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Outlookで、
ツールメニュー→電子メールアカウント→既存の電子メールアカウントの表示と変更→次へ→新規のOutlookデータファイル→
Dドライブの適当な名前のフォルダ(必要なら新規作成)に、適当な名前でファイルを作る(デフォルトは個人用フォルダ.pst)
新着電子メールの配信場所 に今作成したOutlookフォルダを指定する。
これまで使っていたOutlookフォルダから、新しいOutlookフォルダへフォルダを移動する(ドラッグ&ドロップ)。
ファイルメニュー→データファイルの管理→これまで使っていたOutlookフォルダのファイルを選択→設定→今すぐ圧縮
(Cドライブ内のOutlookのデータファイルが圧縮される。
削除してもいいけれども。)
旧フォルダを選択して、切断。
古いフォルダを切断する。
Outlookを一旦閉じて、開きなおせば、新しいフォルダだけになる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ cドライブの容量軽減についてです。 cドライブの容量を軽減する為にフォルダーをD:に移動をしたいので 3 2023/03/26 15:09
- Google Drive Googleドライブでのファイルの移動 2 2022/11/01 14:23
- その他(データベース) Accessのリンクテーブルについて 1 2023/05/20 16:10
- Outlook(アウトルック) Outlookメールを立ち上げた(開いた)ときに常に『受信メール』一覧が表示される、という設定の方法 1 2023/04/30 17:37
- Windows 10 Windows.oldは不要ですか? 5 2022/04/29 14:22
- Outlook(アウトルック) Outlookでメールをデリートキーで削除した場合における、メールの移動先フォルダを変更したい。 2 2022/10/31 00:53
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
- その他(Microsoft Office) 会社PCのメールが更新されない 6 2023/07/17 23:19
- iCloud icloudドライブのファイルをドロップボックスに同期させることは可能でしょうか。 移動させるのでは 1 2023/03/30 08:20
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
ファイルやフォルダのコピー、...
-
mp3をCD-Rに焼く方法
-
「ファイルがオープンできませ...
-
itunes で ライブラリ追加時に...
-
クリップNOTEというソフトを使...
-
virualboxで仮想マシンフォルダ...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
コマンドプロンプトでフォルダ...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
binフォルダーとは?
-
圧縮時に空のフォルダを残すには
-
Teraterm scprecvの上書き確認...
-
エクセルで定義をした覚えが無...
-
Becky!で作成したフォルダにも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
ファイルやフォルダのコピー、...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
同名のフォルダを検索・削除したい
-
一定のファイル数ごとにフォル...
-
Teraterm scprecvの上書き確認...
-
「ファイルがオープンできませ...
-
名前の変更ができない動画ファイル
-
ビルダーを使ってますがパソコ...
-
ファイルのサイズを0にする or ...
-
PCのアプリケーションを別のPC...
-
binフォルダーとは?
-
virualboxで仮想マシンフォルダ...
-
DVD Flickを使用していてDVDを...
おすすめ情報