重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、中国勤務しているものです。
漫画で海外(できれば中国が描かれた漫画はなんでしょうか。)

取締役 島耕作・・・中国舞台
三国志(横山光輝)・・・中国舞台

大使閣下の料理人・・・ベトナム舞台

ご存知の方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

 少女マンガですが、諏訪緑さんが、中国・シルクロードなどを舞台にした作品を描かれています。

私は「玄奘西域記」しか読んでいないのですが、友情と仏教哲学がテーマでしょうか。下記のURLをどうぞ。

 また川原泉さんの「中国の壷」に、少し唐の時代の中国が舞台の場面が出てきます。

 神坂智子さんの「シルクロード」シリーズにも中国が舞台のものがあります。

 それと一条ゆかりさんの「有閑倶楽部」の6巻が現代中国が舞台です。主人公の日本人高校生6人と中国マフィアの戦いがおもしろいです。

 それと、あしべゆうほさんの「悪魔の花嫁」コミックス版の9巻の「寒牡丹夜話」が昔の中国が舞台です。

 また漫画ではなくアニメと小説ですが、小野不由美さんの「十二国記」シリーズが、恐らく昔の中国を基にして書かれたであろう、東洋ファンタジーです。とてもおもしろいです。個人的には小説の方がおもしろく、講談社ティーンズ文庫より、講談社文庫のものがお勧めです。「月の影 影の海」(上下)→「風の海 迷宮の岸」→「東の海神(わだつみ) 西の滄海(そうかい)」→「風の万里 黎明の空」(上下)「図南(となん)の翼」→「黄昏の岸 暁の天(そら)」→「華胥の幽夢(かしょのゆめ)」と続きます。また、新潮文庫から「魔性の子」という、これは現代日本が舞台ですが、「十二国記」の関連本が出ています。個人的には「黄昏の岸 暁の天」の前に読まれるといいのではと思います。

参考URL:http://www.suwamidori.com/list/kiroku.html
    • good
    • 0

少し古いですが 柴門ふみの「九龍で会いましょう」は香港が舞台となっています。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E9%BE%8D% …
    • good
    • 0

「覇」…中国(三国志)


「ガンスミスキャッツ」…アメリカ
などでしょうか。

他にも
「3×3EYES(サザンアイズ)」は
中国だけが舞台ではありませんが、中国的な要素が強いです。
    • good
    • 0

『狼の星座』横山光輝(著)


 中国で馬賊の頭領になった日本人の物語。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4063608824/

『龍-RON-』村上もとか(著)
 大河ドラマで、後半は満州国が舞台になります。
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=07143 …

『勇午』真刈信二/赤名修(著)
 国際的ネゴシエーターが主人公の漫画。
「香港編」「インドシナ編」「上海編」などがあります。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31540840
    • good
    • 0

「中華一番!」(小川悦司)続き↓


「真・中華一番!」(小川悦司)

「封神演義」(藤崎竜)

はいかがでしょう?
    • good
    • 0

 #1です。

他にもありました。

 「CAT SHIT ONE」小林源文
 ベトナム戦争を描いた作品で、アメリカ人がウサギ、ベトナム人は猫、韓国人が犬、日本人が猿、フランス人が豚で、ロシア人は熊、中国人はパンダで描かれています。

 あと、ヨーロッパを入れても良いのなら、

・「GUNSLINGER GIRL」相田裕:イタリア
・「王様の仕立て屋」大河原遁:イタリア
・「エマ」森薫:イギリス(ビクトリア朝)

 それ以外だと、

・「クルドの星」安彦良和:トルコ~イラク
・「アトンの娘」里中満智子:古代エジプト
    • good
    • 0

「虹色のトロツキー」安彦良和…満州



「ジャンヌ」安彦良和…フランス

「蒼天の拳」原哲夫…香港
    • good
    • 0

 横山光輝氏は中国を舞台とした作品を結構発表しています。


・「項羽と劉邦」
・「史記」
・「水滸伝」
 etc.

 あとは、広江礼威の「BLACK LGOON」は東南アジア(主にタイ)が舞台ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!