
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
理論上は最初に削られた以上にデータが削られる事は同一
圧縮アルゴリズムを使うのでそれ以上は悪くならないはず
です。但し通常のdigital to digitalダビングと同じで
通信中の波形のなまりやドロップアウトで劣化するはずで
すが、実際は判るほどではないと思われます。(ましてや
MDだし…^^;)
ところで、“同一アルゴリズムなら”と書きましたが、DM
って実は圧縮時に2つのモードを持っています。現在は事
実上使われなくなっていると思うのですが、MD発売直後の
頃は今よりも半導体の集積度が低かったために、ポータブ
ル機器用に簡易圧縮モードというものがありました(とい
うか今でもあるんですけど使われてません……)。もしも
違うモード間で複製すれば聴感上認知可能なほどの劣化が
起こるでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/01 01:57
私は少し勘違いしていたようです。
圧縮したのだから、再生時は伸張されるものと思って
おりました。
簡易圧縮モードですが、パイオニアのPMD-R1を
使用しているのですが、かなり古いので、該当している
可能性が?
シャープとのOEM製品だと思います。
詳しく、ご回答ありがとう御座いました。
No.2
- 回答日時:
MDはATRACという方式で音楽データを約1/5に圧縮します。
この圧縮とは音質を最大限に保ちながら人の耳に聞こえない部分をカットするものです。ですから一度圧縮したものはもうそれ以上圧縮できないはずです。ただ、圧縮によって音楽の臨場感は失われるようです。また、MDは高音質を追求して作られたものではなくカセットテープにかわる次世代の手軽な録音メディアとして開発されたものです。ポータプーブル機に搭載できるように軽く、小さく、作れるようにさまざまに工夫されているとのことです。
平成10年発行の「MDのすべて」から得た知識ですので多少古いかもしれませんが。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/01 01:38
ご回答ありがとう御座いました。
私は少し勘違いをしていたようです。
圧縮したのだから、伸張して再生しているものだと、
思っておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽の音質について教えて下さい
-
mp3とは簡単にどんな物ですか?
-
音楽ファイルについて
-
DTSとドルビープロロジックの違...
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
WAVとMP3の違いは?
-
DTS StereoとリニアPCMの音質の...
-
キャプチャした動画(22GB)を...
-
ATRACの音楽ファイルを音...
-
ドルビーデジタル2chとリニア...
-
RAWデータの画質を落とさずにJP...
-
音質の低下がなるべく少ない取...
-
DVD等に書き込む際、動画ファイ...
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
1440x1080>1920x1080へアプコン
-
中古のCDでは傷や研磨によって...
-
128 Kbpsは音質としては悪い?
-
よく、音楽アプリで、デジタル...
-
メディアプレーヤーでの映像再...
-
アマゾンミュージックHD 端末の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
CDから音楽を取り込む際のビッ...
-
MDとCDの音質の違いを教え...
-
SDカードやUSBに音楽
-
FLAC形式の曲をxrecode II で音...
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
「AACバージョンを作成」とは??
-
RAWデータの画質を落とさずにJP...
-
VHSキャプチャ時のほどよい画素...
-
ATRACの音楽ファイルを音...
-
無圧縮のFLACをサポートしてい...
-
音質の低下がなるべく少ない取...
-
dbxで録音したテープをきれいに...
-
AIFF、AACまたはWAVの音質の質問
-
1GBって何曲入りますか?
-
圧縮ファイルの音質の差、わか...
-
FlashのスライドショーをDVD...
-
iPod touchの128Gは、音楽は何...
-
Windows Media Player でCDのコ...
おすすめ情報