
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私も地方在住ですが、調べれば意外に資格取得者はいます。
現在日本手芸普及協会カリキュラムパッチワークを受講中です。
本科→高等科→講師科までは、地元の先生につき、その上の段階は指導員になるために、大阪か東京で一年受講予定です。
http://www.jhia.org/index.htm
あきらめる前に、一度 ↑ にお電話して、お尋ねになってください。
また、大きなお教室=資格が取得可 ではないと思います。
むしろ、地方では趣味のお教室が多数で、資格取得コース受講者は少ないですしおおっぴらに広告はかけません。
個人の先生のお教室では大人数では無理があるかも・・(私の先生は4人がベストと言っていました)
また、高橋恵子先生のカリキュラムで、通信教育で資格を取れるコースもあるらしいです。
ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
補足です
資格といっても、ピンからキリです。
「センセイ」になってから、あとで生徒さんに恨まれないようにどこまで取得するかビジョンを持ち、そのためにはご自身の先生選びも慎重になさってくださいね。
普及協会では、講師は講師を養成できません。
これを事前に謳わない講師と、講師になれると勘違いした生徒でトラブルがあるらしいです。
お気をつけくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
高齢者の編み物について。太め...
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
タスラン糸とは
-
画用紙で作った名札を胸元に貼...
-
画像は拾い画なんですが こんな...
-
麦わら帽子を大きくする板みた...
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
4mm厚の、
-
筆巻き等の留め具
-
特殊な刃物の研磨について
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本刺繍は独学可能でしょうか
-
もし知っていれば、、、
-
よしずが倒れて困っています。...
-
ドアノブに首吊ったら宙に浮く...
-
首吊り ビニール紐は苦しい?
-
名前はわすれましたがたまに小...
-
これの名称は何ですか?
-
半纏を腰に巻く方法を教えて下...
-
何かしらの紐が切れるのは縁起...
-
イージーパンツの紐についてお...
-
水を1滴1滴たらす装置を作る...
-
ワンピースの細い肩紐が長くて...
-
ボディー洗い用ナイロンスポン...
-
名前がわかりません
-
ズボン、ロングパンツ類、こう...
-
ケーブルの固定方法
-
ブラ付きインナーの干し方
-
フランス語で”リボン”を使った...
-
現役女子高生です。女子高生の...
-
ミサンガがねじれないようにす...
おすすめ情報