
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なぜ束ねるといけないか
電線に電流を流すと発熱します(電線の抵抗値と電流で発熱量はことなりますが)
電線は、流せる最大の電流を想定してあります、また、その電流を流したときの温度上昇が一定範囲に収まるように設計してあります
この設計は、電線同士がある程度離れていることを前提にしてあります
束ねてあると、その発熱が相互に加わり、温度上昇が大きくなり、保護外皮が熔けて芯線同士が接触したりして火災や事故の原因となることがあります
他の回答で電磁誘導に触れているものもありますが
大きいのは発熱による災害の危険です
電工ドラムにまきつけたまま使用し、電線が一塊になってしまった例は多くあります
No.5
- 回答日時:
電源(AC100V)ケーブルは、皆さんが仰る様にNGです。
殆ど電流の流れない他の配線(ビデオの配線など)はOKです。
↓参考サイト(インシュロック:ACは直線で束ねてないですよね)
参考URL:http://www.e-secchi.com/wiring/cable_arrange/ind …
小物は大丈夫って事ですね。
コンセントへの接続も電量で均一にしたほうがいいようですね。
一機種ごとにビニタイで固定している物もありましたので再チェックしてみます。
No.3
- 回答日時:
束ねて使用するのは避けてください。
電気屋へと足を運んで、延長コードを見て戴けるとわかりますが、最近の延長コードは『束ねて使用しないでください』という注意書きがコードの部分に一定間隔で書かれていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 束ねられて売られている電源コードについて 4 2022/12/25 16:55
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- その他(趣味・アウトドア・車) 家を建てます。その家の中のシンセサイザー(電子キーボード)の電源で使うコンセントの高さを床から80セ 2 2022/11/30 00:08
- バッテリー・充電器・電池 漏電だ!!助けて―!!! 12 2023/05/31 12:56
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- 電気・ガス・水道 車の電装配線に使うエレクトロタップについて 3 2023/04/27 11:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 空調機の電源について 1 2023/06/06 12:01
- 車検・修理・メンテナンス 500Wインバーターのバッテリー直接配線でハースはボディーアースで大丈夫でしょうか? 5 2023/08/09 04:35
- その他(生活家電) 古い団地に住んでます。コンセントが1箇所しかなく、タコ足配線になってます。タコ足配線によるタコ足配線 9 2023/02/05 15:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気の通る所(線)は太ければ太...
-
巻線の見方で教えてください!
-
電線の呼び名(スケ)と太さに...
-
銅線の許容電流が分からず困っ...
-
電線
-
分電盤の電気工事で、太い電線...
-
16kWのヒーターのケーブル選定
-
電柱の最上部にある3本セット...
-
電線の長さとノイズ発生の関係
-
「移動電線」とはどのようなも...
-
電線の”スケア”と芯線の直径の...
-
端子箱とは何ですか?
-
三相送電線の2回線の並列使用に...
-
端子台の接続可能電線について
-
ブレーカー容量について
-
垂直に交わる電線の誘導ノイズ...
-
高圧電線からの距離と電磁波の強さ
-
電線・ケーブル・母線の違いは?
-
リード線の定義を教えてください。
-
電柱の一般的な高圧(6600v...
おすすめ情報