
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
シースの絶縁抵抗はケーブルの絶縁状態を間接的に管理するのに使われます。
(停電が困難な場合シース抵抗を管理することでケーブルの健全性を推定します)
シースはケーブル導体に比べ、端末近辺での汚れや雨などで低下する可能性が高くなりますが、低下した理由が外装の破れ等の場合にはとケーブル内への水の侵入等、ケーブルの劣化を早める結果になります。
通常は1MΩを基準にして管理します。1MΩ未満の場合は、ケーブル内への水の侵入の疑いがありますので、今後注意していってください。
導体の絶縁抵抗が1000MΩ以上あるので当面の問題はないと思いますが、停電作業時にケーブル端末周辺のクリーニングを行う等、今後管理していくことをお勧めします。
ちなみにシース絶縁抵抗というのはケーブル外装(シース)の絶縁抵抗のことですから、しゃへい銅テープと対地間で絶縁抵抗を測ったものです。これを通常シース絶縁抵抗と呼んでます。質問者様の測定方法で問題ありません。
No.6
- 回答日時:
電力ケーブル(高圧ケーブル)の絶縁はポリエチレンなどの絶縁層で確保されており、その外側を覆うシースに絶縁性は不要です。
むしろ絶縁抵抗を下げて電界分布を均一にする働きのほうが重要です。No.4
- 回答日時:
高圧ケーブルのシースの絶縁性能は、高圧ケーブルを清水に浸し、遮蔽銅テープと清水間で測定します。
あなたは、別な測定と勘違いしているのでしょう。
これからも、勉強してね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ
- 【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えて
- 【単相トランス】三相トランスがあるので、一括でどれかの絶縁抵抗が30MΩ以上出ていれば
- 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定
- 電気溶接機の絶縁抵抗
- 【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電し
- 【電気業界の詐欺】1000V絶縁抵抗計が1000Vではなく600Vしか印加されていない
- 絶縁抵抗試験と耐電圧試験
- 端子台が炭化すると、抵抗値と電流値はどうなりますか? 本日、モーターを動かすサーマルがトリップし、モ
- 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
絶縁測定 シース間を測定するのは理由
環境・エネルギー資源
-
シースアース
環境・エネルギー資源
-
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定基準について
環境・エネルギー資源
-
-
4
高圧ケーブルの接地が浮いた(外れた)場合
環境・エネルギー資源
-
5
高圧の電路・機器の絶縁測定
環境・エネルギー資源
-
6
高圧ケーブルの絶縁抵抗測定について
工学
-
7
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
8
高圧ケーブルシースの漏洩電流測定
環境・エネルギー資源
-
9
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
10
遮断器取り替え時の絶縁耐力試験はするの?
環境・エネルギー資源
-
11
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
12
B種接地工事における接地抵抗値の算出について
環境・エネルギー資源
-
13
6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω?
電気工事士
-
14
ケーブルが水に濡れてしまって、何ヶ月も経った後も動作している場合、壊れていないということですか?また
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
-
16
ESって?
環境・エネルギー資源
-
17
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
18
契約設備電力とは何でしょうか。またその計算方法を教えてください。
環境・エネルギー資源
-
19
高圧ケーブルの絶縁耐力測定について
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
EVT(GPT)の電圧比について
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
キュービクル内の高圧ケーブルの付け根でシース接地線を外し、測定しました。
シースの接地線を外し、接地側にアース側測定端子、シース側にライン側測定端子を接続し行った。