
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
12Vのプラス線とマイナス線一括とFG間で耐圧試験をする場合、内部回路を理解していないと破壊してしまいます。
質問者様の返答内容から察するに、完全に絶縁されており、なにも繋がっていないようですが、電源-FG間にコンデンサやコイルが入っている場合もよくあり、先の回答者様はそれを心配されているのだと察します。単純にいえば、内部回路を理解しており、250V以上の耐圧があるはずの設計であればやればよいし、500V以上の耐圧があるはずであれば500VレンジでもOKです。分からないならばやるべきではないし、やるだけ無駄と思います。
回答ありがとうございます。
電源-FG間にコンデンサやコイルが入っている場合もあるとは知りませんでした。
今回の機器はお察しのとおり、そのようなコンデンサやコイル、その他の保護用の部品は電源-FG間に入っていません。
あれから『電気設備に関する技術基準を定める省令』等も見てみましたが、DC機器についてはあまり記載されていないようですので、安易に実施せずに、再度確認します。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
DC入力の機器の場合、電源と内部回路が絶縁されていないものが多いです。
(絶縁されているものもあります)絶縁されていないものの絶縁抵抗は測っても無駄です。場合によっては壊してしまう危険もあります。
絶縁されている機器の場合は耐電圧が記載されていると思いますが、
それ以上の電圧を加えた場合の安全は保障されていないので
不明なままで耐圧試験をするのはやめたほうが良いでしょう。
製品の出荷検査として行うのであれば設計者から指示があるはずですからそれに従ってください。
この回答への補足
回答有難うございます。
今回の機器はDC12V電源と内部の回路は絶縁されていません。(トランス等が入っていないという意味で良ければですが…)
絶縁抵抗試験というのは、シャーシ(FG)⇔電源ライン(DC12Vとそのグランド)の間で測定するので、
250Vレンジで測定した場合でも、12Vとそのグランドは同電位なので、内部の回路は壊れたりしないと思って
いたのですが違うのでしょうか?
また測定値が低い場合は、内部の回路・配線とシャーシの間の絶縁が悪い(下手すれば接触している)のだと認識していましたがもしかして、その辺から間違っていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えて 1 2023/03/15 11:47
- 電気工事士 電気溶接機の絶縁抵抗 3 2022/08/17 08:38
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 電気工事士 絶縁抵抗測定とは電気の漏れ具合を調べるのでしょうか?それとも漏電した時電気がちゃんと逃げれる何を目的 4 2022/12/14 07:27
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 電気工事士 【電気業界の詐欺】1000V絶縁抵抗計が1000Vではなく600Vしか印加されていない 2 2023/07/17 09:14
- 電気・ガス・水道業 変圧器について教えてください。 ある先輩に大地間の絶縁抵抗測定をする際に、トランス一次側200vに5 3 2022/06/30 11:33
- 電気工事士 絶縁抵抗測定について質問です。 ブレーカーを見ただけでメガのレンジは分かるのでしょうか? ブレーカー 3 2022/12/21 18:18
- 電気工事士 【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電し 2 2023/01/27 19:18
- 工学 絶縁抵抗試験と耐電圧試験 3 2023/08/09 18:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
むき出しになった電気コードの補修
-
配線から緑色の液体が????
-
高圧トランスの構造
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
リチウムイオン電池の絶縁について
-
low-k絶縁膜について
-
基板のレジストの絶縁性
-
絶縁テープ
-
化学式のsF6って何ですか? 何...
-
変圧器について
-
義実家との正月旅行を断りたい...
-
画像の電線は産業用トロリー線...
-
お世話になります。 あるホーム...
-
相談です。 私にはこの前喧嘩し...
-
コイル用銅線の許容電流(安全電...
-
電線の絶縁抵抗の測定のしかた
-
私達姉妹は月に1万円の家賃の2k...
-
電力計器用変成器について
-
ヒーターの絶縁測定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
ケーブル
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
ヒーターの絶縁測定
-
むき出しになった電気コードの補修
-
配線から緑色の液体が????
-
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
絶縁抵抗計はなぜ交流→直流に変...
-
変圧器二次側の絶縁抵抗測定方法
-
汚水用の水中ポンプを点検し絶...
-
高圧ケーブル端末処理
-
DC入力電源機器の絶縁抵抗試験
-
絶縁抵抗試験と耐電圧試験
-
リチウムイオン電池の絶縁について
-
電力ケーブルに使われている「...
-
電線の絶縁抵抗の測定のしかた
-
基板のレジストの絶縁性
おすすめ情報