
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手伝う?何十台も有るのでしょうか、それとも特殊な抵抗計なのでしょうか?
一般的な500Vメガーであれば毎年校正試験をしていますが、試験は至って簡単で、試験端子を絶縁測定して実測値と標示値を比べるだけです。
測定値は100/50/20/10/5/2/1/.5/.2/.1/.05/.00(MΩ)です。
可変抵抗の物は使用したことが有りませんが、固定式の物より簡単なはずです。
アドバイスがあるとすれば、測定後放電させないと感電する可能性があるのと、予備の電池を用意しておいた方が良い事でしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/26 12:27
回答ありがとうございます。
試験は二人で100台近くをこなすので、何か役に立てばと思い、質問しました。
アドバイスありがとうございました、感電しないように気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
ヒーターの絶縁測定
-
配線から緑色の液体が????
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
汚水用の水中ポンプを点検し絶...
-
ケーブル
-
直流回路の絶縁測定
-
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
絶縁抵抗計はなぜ交流→直流に変...
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
むき出しになった電気コードの補修
-
延長ケーブルの絶縁(メガ)測...
-
高圧ケーブル 耐圧試験
-
高調波対策について
-
絶縁測定で40mオームがでたので...
-
この回路図の点線の表す意味が...
-
フラッシオーバ=絶縁破壊?
-
異種金属接触腐食(電食)について
-
電力ケーブルに使われている「...
-
S45Cの絶縁処理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
ケーブル
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
ヒーターの絶縁測定
-
配線から緑色の液体が????
-
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
DC入力電源機器の絶縁抵抗試験
-
汚水用の水中ポンプを点検し絶...
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
むき出しになった電気コードの補修
-
電線の絶縁抵抗の測定のしかた
-
分電盤の絶縁測定をする際、目...
-
リチウムイオン電池の絶縁について
-
直流回路の絶縁測定
-
変圧器二次側の絶縁抵抗測定方法
-
絶縁抵抗計はなぜ交流→直流に変...
-
コイル用銅線の許容電流(安全電...
-
耐電圧試験で絶縁劣化する?
おすすめ情報