dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらで以前、絶縁抵抗計の校正試験のやり方について、という題名で質問/回答がされていたので読んだのですが私のレベルが低過ぎて全く理解できませんでした。
校正したいのは、アナログ式の500Vメガー(TURUGA製 型式TM-11NR)です。

メーカーのHPでは、ラインナップからのいているぐらい旧いメガーですが、校正方法、使用機器、注意点などのご教授のほどお願い致します。

A 回答 (1件)

既知の値の負荷抵抗を繋いで値を読み取るのが普通です。



専用の抵抗器などが販売されていますので、それを使うと良いでしょう。
絶縁抵抗器校正用のダイヤル抵抗器なんかもあります。
動作確認ならこれで十分です。

公の文書として試験結果を発行すると言うことであれば、そのような認可を受けた業者へ
委託されることをお薦めします。というか、しましょう。
校正(キャリブレーション)は国家標準からトレーサブルでなければ意味を持ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ございます。
公式にどうこうという校正は、品質保証部門でしてますが今回は、自分が使う抵抗計を課の内部での校正でした。
大体の方法が分かりましたので後は、先輩にアドバイスして貰います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!