
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>実際問題、同業者がそこまで(精密機器をはずしたりジャンパー
>したり)して測定しているのか?疑問ですよね???
その通りですが、希にその様な機器が有るのです。
使用電圧が100や200ならば結構一括測定で問題ない事が多いのですが、制御系の低電圧(12V、24V)の場合は機器外す方が良いです。(物に因っては高価&すぐ壊れるので)
今回は質問者さんがあまり経験が無い様だったので、念の為にの注意事項(安全策)として言ったまでですので、ジャンパーが標準作業では無いです。(むしろ希な方です)
本来ならば現場を見てもいない人間が、経験者でも無い方にアドバイスするのはやってはいけない事の一つなんですが、「どうしてもやらねば」と言うので有ればやはり安全策を進めますね。
まあ、その他の注意点では中性線が接地して有る様な機器が有った場合なども、接地を浮かさないとダメですね。(制御盤なら無いとは思いますが)
どちらにしろ、配線図とにらめっこして機器を見て判断が付かないようで有れば、機器を壊したりする可能性が有るので止めた方が良いのは確かです。
No.3
- 回答日時:
>制御系の低電圧(12V、24V)の場合は機器外す方が良いです。
(物に因っては高価&すぐ壊れるので)多くの場合はDC24V以下の回路は絶縁抵抗試験は不要です
通常、仕様書に「電子回路(マイコン等)は絶縁抵抗測定不要」と記載されてるハズ
客先仕様書を良く読んでください
例えばPLCやインバータのマニュアルには絶縁抵抗試験方法が記載されています
それに準じて「絶縁抵抗試験要領書」を作成して手順通りに試験します
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb …
FR-A700 取扱説明書(応用編)
IB(名)-0600224-H(1/1) (約25,922KB)
433/474ページ
6.2.8 メガーテスト
「インバータ自体のメガーテストは下図の要領で主回路のみ実施し、制御回路にはメガーテストを行わないでください。」
と、記載されています
それを無視して制御回路にメガを掛けてインバータが壊れても誰も保証してくれません
ありがとうございます
周りの同業者にも問い合わせしてみましたが、やはり制御盤内は通常行わないとの回答が多かったです
一次側電源はやるみたいなのですが・・・
あまり面倒な事をして、やるつもりはないので、その旨客先に相談してみます
No.1
- 回答日時:
今回は配線のみの測定を目的としているのですか?
それならば今回は精密機器を外すかジャンパーします。
機器によって耐電圧が違うのと、高電圧(直流の)に耐える能力が違うので、通常は安全策を取って上記の様な方法を取ります。
方法はまず最初にテスター等で導通が無いかを確認します。(これでOLが出ないようならば絶縁抵抗測定するまでも無いです(NGです))
次に絶縁抵抗測定ですが、使用電圧の120%~130%程度の電圧で測定します。
ケーブルのみならばそれほど危険は無いと思いますが、これが長いケーブルやコンデンサ等の静電容量の大きい物の測定の場合は、測定前後の放電(アース棒等での)をしっかりしないと、思わぬ感電事故になります。
意外に危険な作業なんですよ。
それと、数値の変化や基準値等の問題も有るので、自信の無い場合は一度経験者の方や業者の方に指導を受けた方が良いと思いますよ。
早速のご回答ありがとうございます
今回は、配線の測定です
実際問題、同業者がそこまで(精密機器をはずしたりジャンパーしたり)して測定しているのか?疑問ですよね???
客先からの要望なので、何としてでもやらなければいけないとは思います。
やはり今回は自信がないので経験者に依頼してみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 電気工事士 電気溶接機の絶縁抵抗 3 2022/08/17 08:38
- 電気工事士 【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えて 1 2023/03/15 11:47
- 工学 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時 3 2022/08/19 15:46
- 電気工事士 【電気】進相コンデンサの絶縁抵抗測定は3相を短絡させてから測定する必要があるそうです 1 2023/03/07 07:29
- 電気工事士 【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電し 2 2023/01/27 19:18
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 電気工事士 絶縁抵抗測定とは電気の漏れ具合を調べるのでしょうか?それとも漏電した時電気がちゃんと逃げれる何を目的 4 2022/12/14 07:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶縁測定について質問です。 10...
-
超音波流量計で5D、10Dとはど...
-
絶縁抵抗測定を行う場合、使用...
-
接地抵抗測定結果 値が0Ω以下...
-
変圧器について教えてください...
-
ネジゲージ仕様 (6G、6H)の違い...
-
臨床検査結果の単位について
-
三相四線回路の電圧測定について
-
【接地抵抗測定】接地抵抗計をE...
-
ベッドサイドモニタ見方につい...
-
「正直台」って何?
-
絶縁抵抗について教えてください
-
【専門的な電気抵抗測定】専門...
-
冷蔵庫をチャンバという事の理由?
-
絶縁抵抗値は「1分値」で見る 1...
-
マグネットスイッチのコイル電...
-
【電気・接地抵抗測定の質問で...
-
【電気】進相コンデンサの絶縁...
-
電気のメガー測定について質問...
-
揚水ポンプ(インバータ)の絶...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絶縁測定について質問です。 10...
-
絶縁抵抗測定を行う場合、使用...
-
超音波流量計で5D、10Dとはど...
-
「正直台」って何?
-
【電気】進相コンデンサの絶縁...
-
変圧器について教えてください...
-
臨床検査結果の単位について
-
6.6kVケーブル単芯325sq-1.5km...
-
電力量計と電力計の違いは、何...
-
塗装の膜厚測定方法について
-
揚水ポンプ(インバータ)の絶...
-
接地抵抗測定結果 値が0Ω以下...
-
水中ポンプの絶縁抵抗測定について
-
高圧ケーブル竣工時など、ケー...
-
メガリングって何ですか? メガ...
-
マグネットスイッチのコイル電...
-
絶縁測定について詳しい方ご教...
-
ネジゲージ仕様 (6G、6H)の違い...
-
ベッドサイドモニタ見方につい...
-
自動火災報知設備の受信機の絶...
おすすめ情報