
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
たこ足配線の危険性は電流が高まることで懸念がありますが、能力を超えるとブレーカーによる遮断が行われるので、それほど問題ないとは思いますが、コンセントの接続部分にホコリがたまることや湿気にてスパークして火災に繋がることがあるのでそちらを注意することが必須ですね。
コンセント接続部分にホコリがたまらず、空間が出来ないようなアタッチメントが100円均一で売っていますので、利用されるよ良いですね。
No.8
- 回答日時:
テーブルタップをオフィス用の良いものに交換します。
ケーブルも太いものが使われてます。
1500Wを超えないようにしてください。
普通パソコンとかデジタル系で15Aを超えることは少ないですけど。
No.7
- 回答日時:
本来は、ホコリが貯まることがあるから、定期的に取外しなりしてホコリをとる
ホコリをとればよいだけだから、適当なもので拭いてもよい
電圧計で測るなら、単純にテスターを使えばよい
でも、100V前後の値になるよ・・・
消費電力なら、Wメーターを使うことになるね・・・
一般的なタップは、15Aの1500Wまで
これを超えての利用ならケーブルがそれだけの負荷に耐えられるものでないので、熱をもったりして危険です。
今のOAタップだとブレーカー機能がついているものもあり、15A以上もしくは、1500Wとかの一定数以上使えば自動的に落ちるものも存在します。それを使った方がよいでしょう。
No.6
- 回答日時:
不安でしたら漏電や過電流のブレーカー付きのテーブルタップを使ったらいいとおもいます。
抜け止め式のがいいと思いますよ。https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%8 …
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
>たまには全部外して拭いたりしてあげるべきですか?
【必要】ホコリがたまって、そこから漏電する場合があり
トラッキング現象
https://www.seikatsu110.jp/library/electrical/et …
>拭くとするなら何で拭けば良いのでしょうか?
最初にエアーでホコリを飛ばすか、掃除機で吸い取る
その後に、乾いた布で表面を拭き取る
>1500W超えないと良いのですか?
設計も古いはずなので、他の部屋も共通の場合があり詳細は調査しないと判らない
配電盤内のスイッチ1回路につき、合計15Aまでとします。
VVF1.6mm または IV1.6mmが使用されており最大許容は19A
短距離競走ではなくて長距離競走のように連続使用ですから15A程度以下とするのです
機器によっては1台で1500W使用しますが、流れる電流が19Aの時も
∴1500Wではなく15A
No.2
- 回答日時:
見た目で、埃、わた埃がついていないなら、外す必要は
ありません。暗い場所で、良く見えないなら、外してみるのも
よいでしょう。
普通、電圧は測る必要がありません。なぜ、測るのでしょうか。
目的は何ですか。
1500Wは、なぜ?普通の家は100Vでブレーカーが
15Aなら、最大1500Wですから、超えないようにします。
越えれば、ブレーカーが落ちるので、接続している
機器の合計電力が1500W以下になるように、スイッチを
切るなり、コンセントから抜いてブレーカーを
入れます。
No.1
- 回答日時:
タコ足配線になっている場合、定期的に清掃をすることで、絶縁性が低下しにくくなります。
そのため、定期的に拭いてあげるのが良いです。拭くときには、繊維毛の少ない布や紙などを使って拭いてください。
電圧計で測る方法は、電圧計のプローブをコンセントに接続することです。
大元のコンセントからでも良いですが、パソコンなど高電圧を使用するデバイスは、大元のコンセントに近い方が良いです。また、使用するデバイスの電圧を確認し、1500Wを超えないように使用することも重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) タコ足配線について。 5 2022/07/03 22:32
- バッテリー・充電器・電池 漏電だ!!助けて―!!! 12 2023/05/31 12:56
- その他(住宅・住まい) コンセントが足りない。 どの家もタコ足配線していて、何で最初からもっとコンセントを増やさないのかな、 7 2022/05/08 17:05
- その他(生活家電) コンセントの許容電力について 9 2022/10/01 10:45
- その他(生活家電) ファンヒーターがいきなり壊れた… 1300wまでと書いてある化粧台のコンセントに 1500wまでの 6 2023/02/19 15:10
- タブレット パソコンから液タブと液晶に同じ画面を出したいのですが・・ 1 2023/01/18 16:53
- 電気・ガス・水道 配線ボックス内の電線の種類について 6 2022/07/16 10:58
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- その他(生活家電) 最近電子機器の電磁波が気になって調べているとビリビリガードというのをつけると電磁波が抑制されると書い 6 2022/07/07 16:43
- 関西 淡路島観光 4 2022/09/03 22:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
家電のコンセント同時使用について
-
コンセントの横に付いている丸...
-
口出し線とは?
-
ショートしたコンセントは何も...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
コンセントからジジジという音...
-
この方法で家庭用溶接機の供給...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
コンセントが緑色になる
-
家の中で一カ所のみコンセント...
-
100Vコンプレッサーが再始動しない
-
感電っぽいのを感じました。 先...
-
延長コードが焦げてしまってい...
-
同じコンセントに700w電源のpc...
-
コンセントを抜いた後の冷凍庫
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
壁コンセントに挿したUSB充電器...
-
トラッキング火災を防ぐコンセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
口出し線とは?
-
家電のコンセント同時使用について
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
タップとコンセントはどこが違...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
コンセントからジジジという音...
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
子供がコンセントカバーを外し...
-
延長コードが焦げてしまってい...
-
ショートした後のコンセントの...
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
単相200vに一口に繋ぎたい機器...
-
100Vコンプレッサーが再始動しない
-
セラミックヒーターで電源ブレ...
-
家の中で一カ所のみコンセント...
おすすめ情報