dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくタコ足配線してはいけないといいますよね。
でもこれってタコ足配線自体が悪いのではなく複数の機器を同時に使うのがよくないっていうことではないでしょうか。
言い換えれば普段たくさんの機器を同じコンセントに接続してたとしても一気に使わないなら問題ないということではないんでしょうか。

A 回答 (5件)

電源タップには1500Wまでとか上限がありますから、同時使用で越えないようにしなければ、おっしゃるとおりです

    • good
    • 3
この回答へのお礼

考え方は間違いないということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/03 22:59

何十年もタコ足配線しています。

理屈なんて関係ないよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや理屈わかってないと同時使用してしまう恐れあるから危険かと。

お礼日時:2022/07/04 00:02

典型的な例がUSB電源アダプターですね。


消費電力は知れてますので、
またアダプターのサイズでも制限されますので、
たこ足は問題ないです。
ただ、トラッキング火災が起こるのは、条件がいっしょです。
数か月毎に全部外してほこりを落とす程度の作業は
必須でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/03 23:59

壁のコンセントの容量、テーブルタップの容量の問題だけならそうです。


しかし、それ以外に、コンセントは接触によって電気を流しているので、接触部分には接触抵抗があり、大きな電流を流すと接触部分が発熱する問題と、テーブルタップをいくつもつなぐと、接触部分が増えて発熱箇所が増えることになります。
また、テーブルタップをいくつもつなぐと、接触抵抗によって少しづつ電圧がロスするので、機器が正常に動かなくなるものもあります。
一番は、先に書いた発熱の問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際には10も20も繋ぐ人は少ないでしょうけど、電流に関しては要するに一つのブレーカーから出てる配線の合計の電流の量ですね。
発熱も電流が流れなければ発熱しないわけだしタコ足自体とは別問題かと。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/03 23:58

電源タップは、1500W、最大15Aまでの制限があります。



1500W以上あるいは、15A以上使ったりするとケーブルなどに熱をもちますから、それで火災の原因となります。

一部ブレーカーがついたものは、15A以上でブレーカーが落ちますから。

基本的に家のコンセントも同様に20A以上とかを使わない方がよいってことになる。
でも、部屋の方ってブレーカーがついていたりしますから、オーバーすればブレーカーが落ちますから、火災までいくことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つまりコンセントであれタップであれ機器の合計が定格を超えないならいくらたくさん接続しててもそれ自体は問題なしってことですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/03 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!