dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に留学でロシアに行きます。
その時に大韓航空で向かう予定なのですが、マイレージカードは作ったほうがいいのでしょうか?
その後は1年後に帰国する際と、長期休暇の旅行に飛行機を使う予定があります。
年会費が高ければもったいないので辞めた方が言いのかなとも思うし、
渡航時大韓航空でも、その後はどの航空会社に乗るか分からないので、
選ぶべきマイレージカードの種類も知らない状況で迷っています。
詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

マイレージプログラムに入会された場合の費用を気になさっておいでですが、結論から申し上げれば杞憂です。

ごくわずかな例外(*1)を除いて入会金・年会費とも不要です。従って入会なさって得をすることはあっても損をすることはありません。安心してご入会ください。

複数のプログラムに入会して掛け持ちでマイルを貯めるのも自由です。ただしいったん加算したマイルを、後から他のプログラムに移してもらうことはできません。従って最初の段階で、どのプログラムに貯めるかはおよそ絞っておく必要があります。
もっとも、右も左も分からないうちに「プログラムをどれか一つ選べ」と迫られても困惑されることと思いますので、以下でアドバイス申し上げたいと思います。

他の方の回答で「スカイチーム」という単語が出てきますが、どなたも説明をされていないので補足申し上げておきます。
近年世界の航空会社は、運航コストの削減や顧客の囲い込みを目的としグループを形成する傾向にあります。現在では「スターアライアンス」「ワンワールド」「スカイチーム」の3つの大きな提携グループが成立しています。例えばANAはスターアライアンスに加盟しており、またJALはワンワールドへの加盟が内定しています。
「スカイチーム」とは航空会社グループの名前ということです(マイレージプログラムの名前ではありません)。

これらの提携グループ内であれば、A社便に乗って別のB社のプログラムにマイルを加算することも一般的に行えます。この提携関係をうまく使うと効率的にマイルを貯められます。
大韓航空はスカイチームに加盟しています。スカイチームには他にアエロフロート、エールフランス、アエロメヒコ、アリタリア、CSAチェコ航空、コンチネンタル航空、デルタ航空、KLM、ノースウエスト航空などが加盟しています。従ってこれらの会社のプログラムからどれか一つを選べばよいでしょう。
日本に乗り入れのある会社のプログラムですと
(A) アエロフロート "Aeroflot Bonus"
(B) エールフランス&KLM "Flying Blue"
(C) アリタリア "Club MilleMiglia"
(D) コンチネンタル "Onepass"
(E) デルタ "SkyMiles"
(F) 大韓航空 "Skypass"
(G) ノースウエスト "WorldPerks"
などがあるのですが、実は大韓航空便のエコノミークラス格安航空券(包括運賃)で日本発韓国以遠行きのものは加算対象外にしているプログラムが多いので注意が必要です。少なくとも(A)(B)(C)(E)では加算対象外なので候補から外します。

プログラム選びでは獲得マイルの有効期限も重要なポイントです。せっかくマイルを貯めても、特典航空券への交換に届く前に失効してしまうのでは意味がありません。ただスカイチーム各社のプログラムは有効期限の設定が良心的で、(A)(B)(E)が条件付き無期限(一定期間以内に搭乗すればその都度有効期限を延長)、(C)(D)(F)(G)は完全無期限です。

最終的な候補としては(D)(F)(G)を検討すれば十分だと思います。以下にそれぞれの得失を述べます。

●コンチネンタル航空 "Onepass" [1]
○日本発韓国以遠行き大韓航空便航空券でも、区間マイルの100%を加算してくれる
○獲得マイルは無期限有効
○ハワイやミクロネシア方面に強い
○台湾のEVA航空搭乗分を貯められる数少ないプログラム
△ボーナスマイルキャンペーンもそこそこあるが、ノースウエストに比べるとやや少ない
×日本語サイトはかなり整備されたが、一部機能は本国サイトのそれを借用して間に合わせている

●ノースウエスト航空 "WorldPerks" [2]
○日本発韓国以遠行き大韓航空便航空券でも、区間マイルの100%を加算してくれる
○獲得マイルは無期限有効
○しばしばキャンペーンを設定し、ボーナスマイルを出すので貯めやすい
○日本航空の国内線航空券にも引き換えられる(日本航空搭乗で貯めることはできない)
○ガルーダインドネシア航空、マレーシア航空搭乗分を貯められる数少ないプログラム
○日本語サイトの内容もしっかりしている
×人気がありかつ貯め易いプログラムなので、特典航空券の予約が取りにくい
×経営の先行きが不安定

●大韓航空 "Skypass" [3]
○獲得マイルは無期限有効
○日本語サイトの内容がしっかりしている
○ベトナム航空搭乗分を貯められる数少ないプログラム
×特典交換に必要なマイル数が多め
×日本発韓国以遠行き大韓航空便航空券では、区間マイルの70%しか加算してくれない[4]

どのプログラムを選ぶにせよ入会は必ず出発前にお済ませください。入会前の搭乗分については加算を認めないプログラムが多くあります。上記の3プログラムは、いずれもインターネット経由で入会を受け付けていますからこれを利用すれば簡単です[5-7]。
会員カードが出発日までに届かないこともあるかと思いますが、その場合はオンライン入会時に発行された会員番号をメモしておいて、加算したいプログラム名と併せてチェックイン時に口頭で告げれば事足ります。
会員番号がその場で発行されなかったり、何らかの理由で加算漏れがおきたりした場合は、必要な書類(搭乗半券と航空券の最終券片)をプログラムの事務局に送って「事後加算申請」すれば加算してもらえます。

長期休暇の際のご旅行については、利用航空会社が決まっていないとすると何とも申し上げられませんが、上で挙げた会社(スカイチーム各社)ならそのまま、今回お選びになったプログラムで貯めればよいわけです。

【結論】
一番のお勧めはノースウエスト航空の"WorldPerks"です。これに次ぐものとしては大韓航空の"Skypass"とコンチネンタル航空の"Onepass"を挙げておきます。アエロフロートの"Aeroflot Bonus"は大韓航空のエコノミークラス格安航空券(日本発韓国以遠行き)を加算できないので候補から除かれます。

<付記: 大韓航空の格安航空券について>
大韓航空エコノミークラスの格安航空券(包括運賃)で、日本発韓国以遠行きのものは「予約クラスV」というカテゴリーになります。予約クラスとは搭乗クラス(エコノミー/ビジネス/ファースト)の中にさらに細かく設けられている販売管理上の区分で、アルファベット1文字で示されます。ブッキングコード、予約サブクラスなどと呼ばれることもあります。
予約クラスには高低があり、低い予約クラスの航空券ですと値段が安い代わりに予約が入りにくかったり、マイルの加算条件が悪かったりします。「大韓航空・予約クラスV」の航空券はマイル加算に特に注意です。上で述べたように、提携他社で「加算対象外」になっていることが多いからです。例えば[8]は"Aeroflot Bonus"の例です。
購入された(あるいはこれから購入する)航空券の予約クラスが何であるかは、購入先の旅行代理店に訊けば教えてくれます。(表記法を覚えれば航空券の券面から読み取ることもできます)

[1] http://www.continental.com/web/ja-JP/micro/onepa …
[2] http://www.nwa.com/jp/jp/freqfly/
[3] http://www.koreanair.com/local/jp/ld/jpn/sp/sm/s …
[4] http://www.koreanair.com/local/jp/ld/jpn/sp/em/j …
[5] http://www.continental.com/web/ja-JP/apps/accoun …
[6] https://www.nwa.com/cgi-bin/jp/wp_enroll.pro
[7] http://www.koreanair.com/local/jp/ld/jpn/sp/eo/j …
[8] http://eng.aeroflotbonus.ru/partners.aspx?ob_no= …

*1 カンタス航空の"Qantas Frequent Flyer"、ニュージーランド航空の"Air Points"などが例外的に入会金を設定しています。年会費を徴収しているプログラムは私の知る限りでありません。(クレジットカード機能付き会員証は話が別で、こちらはほとんどが年会費要です)

参考URL:https://www.nwa.com/cgi-bin/jp/wp_enroll.pro
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりすみません、素晴らしく詳しいご解答ありがとうございます。
お陰で分かりにくかったマイレージの仕組みが、良くわかりました。
1番オススメのノースウエスト航空の"WorldPerks"に入ろうと思います。
頂いた回答は永久保存で分からない時の参考にさせて頂きます。
ご解答くださった皆様も含めて、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 22:17

スカイチームにはロシアのナショナルフラッグキャリアである、アエロフロートも参加しています。


だから、大韓航空のマイレージサービスである「スカイパス」に入るなら、ロシアの国内線はできるだけアエロフロートに乗ってマイルをためる工夫が必要になります。(アエロフロートにもアエロフロートボーナスというマイレージサービスがあります。)
http://eng.aeroflotbonus.ru/
ちなみにスカイパス提携クレジットカードは年会費が必要ですが、使った分だけマイルがたまる特典もあります。
http://www.koreanair.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりすみません、ご解答ありがとうございます。スカイチームに入ろうと思います。

お礼日時:2006/08/29 22:14

あちらこちらのカードを作っても、マイレージが分散しますので、あんまり良くはないですね。


国内便をよく利用する人で、よく聞く事ですが、JAL派とANA派に別れています。メインに使う路線で有効なマイレージカードを作られたらいいですよ。
あなたが今後どの位飛行機を利用するかにもよりますが、結局、どのカードの一回きりで何の特典も受けられないケースも多々あります。

今回は大韓航空が決まっていますので、ノースウェストの《スカイチーム》に加盟してください。後は海外渡航を前提にすれば、ANA系のスターアライアンスぐらいが宜しいのではないでしょうか。

#2の方が添付されているサイトが使いやすいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりすみません、ご解答ありがとうございます。オススメのスカイチームに入ろうと思います。

お礼日時:2006/08/29 22:14

持っていて、無駄になるものではありませんから、取り合えず作っておいてはどうでしょうか。



只、マイルはある程度のマイルを貯めなければ、何の意味もありません。出来るだけ1つのカードに集中して貯めていくかがPointです。
マイレージは幾つかの航空会社でグループを作り、グループ内の提携航空会社に搭乗すれば、1つのカードに集中する事ができます。よく言う4大マイレージと言われるのが、JAL/ANA/UA/NW。
大韓航空は、スカイチームメンバーなので、NWと同じ系列ですね。
http://www.skyteam.com/JA/index.jsp

いろいろな参考Webも出ています。
下記を参考に。
http://www.hikaku.com/mile/
http://www.mile-tokutoku.com/chooseffp/chooseffp …
http://www.mile-tatsujin.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりすみません、ご解答ありがとうございます。オススメのスカイチームに入ろうと思います。

お礼日時:2006/08/29 22:13

マイレージカードはどの会社でも無料です。

だから片っ端から登録してしまえばいいです。何も損することはありません。カード番号とパスワードを控えておくことを忘れずに。

作った後で、どの会社がいいかどうかを検討すればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/29 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!