dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイルカードについて教えてください。

(1)日本とアメリカを往復する場合、おすすめのマイルカードがあれば教えてください。おすすめな理由も知りたいです。
年会費無料の物が良いです。

(2)通常マイルカードは申請してからどれくらいで使えるようになりますか?
3月末から4月初旬あたりにアメリカに行きたいので、今からでも申請すれば間に合うのであればマイルカードを作りたいです。

(3)日本国内で飛行機をよく乗る人は、JALとANAのマイルカードをそれぞれ所有してるケースが多いのでしょうか?

無知なご質問となり大変恐縮ですが、ご教示ください。

A 回答 (5件)

(1)大原則としては、利用頻度の高いエアラインのものにするのが良いです。


エコノミーの場合、自社以外ではマイル積算率が低い傾向があります。
(2)オンラインで新規会員登録するとマイレージ番号が発行され、すぐに使えるようになります。
費用削減のため、プラスチックのカードは発行されない(数回搭乗実績を積むと貰える)場合も有ります。
(3)マイレージ戦略次第ですが、ほとんどの人は両方持っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私も今後の利用頻度を再確認し、マイレージが貯められるような環境を整えたいと思います。

お礼日時:2018/03/10 17:28

溜まったマイルをどのように使いたいかにもよります。


以下のようなWebサイトで情報収集を行い、ご自身の利用方法にあった航空会社を選ばれるとよいです。

https://www.mairu-tatsujin.com/

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
Webサイト、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/03/10 17:26

>日本とアメリカを往復する場合、おすすめのマイルカードがあれば教えてください。


おすすめな理由も知りたいです。年会費無料の物が良いです。

私はJALマイレージバンク(JMB)の会員で、コンビニエンスストアのローソン・ファミリーマート・
ミニストップでも使える、イオンの電子マネー(WAON)が搭載されているJMBWAONを利用しています。
このカードは年会費・入会金等は無料(但し、紛失等による再発行を行う場合は所定の手数料が必要)で
フライトマイルの他、電子マネーWAONで買い物をする際も200円毎に1マイル貯まります。さて肝心の
フライトマイルに関してですが、JMBの場合はJAL(日本航空・JL)の国際線の他、JALが加盟している
航空連合(ワンワールド)にアメリカン航空(AA・アメリカン航空)が加入していますので、
JL・AAどちらのフライトでもマイルを貯める事が出来ます。実際、アメリカのどの都市まで行かれるか
書いてありませんが、都市によっては日本からの直行便がなく途中で乗継が発生する場合があります。

JALの直行便で行けるアメリカの主な都市
成田空港→ニューヨーク・サンディエゴ・ボストン・シカゴ・ロサンゼルス・ダラスフォースワーク
羽田空港→ニューヨーク・サンフランシスコ 関西空港→ロサンゼルス

都市によってはANAマイレージに入った場合が良い場合も
ANAが運航している主な国際線 成田→シアトル・ヒューストン・ワシントンDC
               羽田→シカゴ・ロサンゼルス

まずは、実際に行かれる予定の都市まで日本からの直行便があるか否かを確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に説明して頂きありがとうございました!
どれも参考になる回答だったのですが、詳細の内容まで記載してくださったのでベストアンサーに選ばせて頂きます。

お礼日時:2018/03/10 17:25

1.利用予定の航空会社のマイレージが貯まるプログラムにする必要はありますね。


日本航空とアメリカン航空、全日空とユナイテッド航空は提携関係にあるので
どちらの会社のマイレージプログラムの会員になってもよさそうですが、
日系のマイレージプログラムはマイレージ獲得から3年で失効してしまいます。

アメリカンのAAdvantageやユナイテッドのMileagePlusだとマイレージの期限は18カ月ですが
失効前に再度航空機利用でマイレージが加算されると期限が延長されます。
日系と米系どちらがいいかは貯め方使い方次第です。

デルタ航空を最も利用しそうな場合、デルタのSkymilesは日系の航空会社との提携がありません。
同じアライアンスのKLM/Air FranceのFlying Blueは日本航空との提携があるので
それで貯めても良いかもしれません。

2.航空会社のHPから申し込めばその場でマイレージプログラムの番号はもらえます。

ポイントがマイレージに加算できる提携クレジットカードを作る場合は審査期間があるので、
発行クレジットカード会社に聞いてください。
※基本ポイントをマイレージプログラムに移行できるクレジットカードは年会費がかかります

3.マイレージプログラムを有効活用するための基本は利用の選択と集中です。
お住まいの場所や移動区間の性質上、よく利用する航空会社を1社や
同じアライアンスに絞り切れない場合もあるでしょう。
その場合はご自身のスタイルに合うよう工夫してください。

注意点2つ。

マイレージプログラムの規約やクレジットカードのポイントをマイレージにする規約は
割と頻繁かつ簡単に変わります。いつまでも今のルールで加算されるわけではないです。

また全航空券がマイレージ加算対象とは限らないです。
主にパッケージツアーや格安航空券など安い航空券は加算対象外の事もあります。
Eチケットの控えにアルファベット1文字で表記される予約クラスが
マイレージプログラムの加算対象か確認する必要もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
マイレージが失効してしまうケースもあるんですね。
ルールについても随時アンテナを張って注意します。

お礼日時:2018/03/10 17:32

マイルカードは、基本無料ですが、クレジットカードに併設されているものもあり、それは年会費がかかるものもあります。



原則、どれか1つにまとめるのがお得ですが、それぞれの航空会社で、飛んでいる路線が違いますので、よく使う路線に飛んでいる航空会社のものをメインにして、他はサブということになります。

大手航空会社はグループを組んでいて、そのグループ内であれば他の航空会社を使った時でもマイルが加算されることがあります。
例えば、JALとアメリカン航空、ANAとユナイテッド航空は提携しています。今回の渡米が米系の航空会社でもJALかANAを用意しておけばマイルを貯めることができます。

通常、二週間ぐらいで作れると思いますが、航空会社にお問い合わせ下さい。

国内線は距離が短いので、頻繁に利用する人でないとマイルはそんなにたまりませんが、クレジットカードに併設されているものなら、買い物の度にマイルが貯まり、気がついたらかなりのマイルになっていることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
マイレージカードを作る場合は、まずは航空会社に問い合わせしてみようと思います!

お礼日時:2018/03/10 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!