
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
遅くなりましたが、残念ながら的確な回答はできないようです。
私の環境はGS音源(VSC、SC-8850)だけなので、十分な検討ができないのですが、
http://odasan.s48.xrea.com/dtm/drummap.html
を見ると、GM音源ではNoteNo.34、NoteNo.33は空欄となっており、また、XG音源では別の音になっています。これが影響しているのかもしれません。
あと想定できるのは、
・「編集」→「ドラムトラック編集」→「ドラム楽器の変更」で音色を変更している。
・「設定」→「ドラム楽器の割り当て」を変更している。
・音源機器の設定を変更している。
・音源機器の該当NoteNo.に、もともと別の音が割り当てられている。
くらいでしょうか。
これらを確認して問題がないようであれば、あとはユーザーサポートに頼るしかないと思います。
参考URL:http://www.ssw.co.jp/support/contents/support_ac …
No.1
- 回答日時:
Singer Song Writerのバージョンは何で、メトロノームの設定はどうなっているんでしょうか。
私のSSW7.0では、メトロノームの設定は「設定」→「録音/演奏の設定」→「メトロノーム」で確認できますが、1拍目のNote No.は34(Metronome Bell)、2拍目以降のNote No.は33(Metronome Click)となっています。
また、音源は何を使用しているのでしょうか。GMもしくはGM互換(GS又はGM2)のものですか?
「ドラムの音」と書かれても何のことか分かりません。バスドラとかスネアとかオープンハイハットとか、具体的に書いてください。
この回答への補足
ご協力ありがとうございます!
確かに説明が足りなかったです。
申し訳ありません。
私が使用しているのは
SSWのLite4.0です。
Note No.は同じです。
音源も同様にGMです。
「ドラムの音」とは、
1拍目がスネアが鳴り、
2拍目以降にバスドラが鳴ります。
どういうことになっているのでしょうか?
ご理解いただけましたでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
STEAM版BF4が起動しない
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
パソコン活用方法
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
google サーチコンソロールを設...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
Outlookのエラー表示について
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
Kritaについて
-
動画再生ソフトのおすすめあり...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
VOICEBOXが開けず音声合成エン...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
自分だけの辞書(データベース...
-
Cubaseで録音する際にでる波形...
-
新バージョンPDFでのスナップシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手描き動画に使用する音源の著...
-
PC98版ソーサリアンについて
-
DOS上でFM音源が鳴りません・・・
-
Music Studio Producer で音色...
-
ipadのgaragebandとcubasisの違...
-
Cubase音源表示されなくて音が...
-
DominoのMIDIOUT設定ができない
-
PCで作曲がしたいのですが。
-
演劇の音響を担当することにな...
-
440Hzの伴奏音源を442Hzに変換...
-
USB接続のMIDIコントローラの反...
-
時計ソフトの音が鳴りません&...
-
AudacityでのMP3書き出し後のサ...
-
秒針の音源を捜しています。
-
MIDIシーケンスソフトDominoに...
-
CD音源をライブ音源風に加工し...
-
JASRACの許諾番号表示について
-
出征兵士を送る歌の著作権について
-
柱時計の音源
-
PC9821 AILEシリーズ ...
おすすめ情報