
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私もバックパッキングが好きで山から田舎道まで歩きますが、携帯浄水器があれば大抵の水は大丈夫です。
公園の水道水もコップに溜めつつ、浄水器の給水側チューブで吸い取って使ってます。上部に牧場や田んぼが無いなら、側溝の水さえ飲み水に変えてくれます。また、湧き出したばかりの水でも細かい泥などが混じっていますが、きれいに濾してくれますし、もちろん各種病原菌もシャットアウト。私の旅の必需品ですね。1~2万円のポンプ式がベストでしょう。ただし濾して美味い水、不味い水はありますが、経験でしょうか。No.7
- 回答日時:
追加。
「数日前のボトルの水がヤバいかな?」と思ったら。
ボトルを明るい場所で透かして見てみましょう。目を凝らしてよ~くよ~く穴の開くほど凝視すると、極細の白っぽい糸状の物が水の中を漂ってるかも。
こうなると、もうその水はそのまま飲めないので、注意が必要です。沸騰させて使うか手洗いや食器洗いにしましょう。
No.6
- 回答日時:
>水をボトルで何日間か保とうと思ったら必ずカップに移しつつ飲めとのことですが、どうして口をつけるのとカップとで差がでるのですか?
直接に口を付けると、ボトル内に口内菌や唾液が入ります。
唾液と言うのは意外に栄養分を含んでいて、ボトル上部の空気の中の雑菌、口の中に居た口内菌を大繁殖させるには「ボトルの注ぎ口に直接口を付けるだけ」で充分なのです。
特に、ご飯を食べた時の、唾液によって程よく分解された「食べ物と唾液の混合物」は、雑菌や口内菌の大好物です。食事中や食後にペットボトルをラッパ飲みすると、ボトル内に雑菌繁殖の為の栄養分を入れてしまう事になります。
カップの使用を厳守すれば、ボトル内に雑菌繁殖の為の栄養分を入れてしまうのを防げるので、少しは保ちが長くなります。

No.5
- 回答日時:
公園の水道に限らず、家の水道でも、しばらく(一晩以上)使っていないと水道管の中で雑菌が繁殖したり水道管のさびが溶け出していたりします。
うちでは子どもに、
「公園の水を飲む時は、水を出してゆっくり10数えてから飲みなさい。」
と言っています。
水質的には普通の水道であれば問題ないと思いますよ。(少なくとも、水道局はそう言っています。)
No.4
- 回答日時:
不衛生ってのもありますが、色々とイタズラされてる可能性があります。
あと、公園に限らず「地元以外の水が身体に合わない」と言うのがあり、衛生管理された一般家庭の水道水であっても腹痛や下痢を起こす場合があります。
旅先で下痢ると色々な意味で死ねます。特に歩き旅は。
なので、常に「封を切ってないミネラルウォーター1本」と「ミネラルウォーター1本買えるだけの小銭」は、何があっても肌身放さず常備しておいた方が良いです。
それと、飲むのは封を切って1日以内の物、それを過ぎて残ったのは自炊等で煮炊きに使用するなど火を入れて、更に残ったら手洗い等に使って絶対に口に入れない、というのを心掛けましょう。
マジックペン1本持って、ボトルに封を切った日付を書いておくと良いです。ちょっと重いけど、今日開けたの、昨日開けたの、2日前に開けたのと、3本ぶら下げて歩くとか。
なお、水道水をボトルに汲んで持ち歩くのは絶対ダメ。意外な事に、常温だとあっと言う間に雑菌が繁殖し、それを飲んだら井戸水などの生水を飲むより酷い目に遭います。ミネラルウォーターも封を切って数日経ったのは絶対口に入れてはいけません。
買い足すお金に困り、封を切ったミネラルウォーター(どこかで貰った水も同じ)を何日間か保とうと思ったら、常に必ずカップに移してから飲み、絶対にラッパ飲み(直接ボトルに口を付けて飲む事)をしない事です。
経験では、ラッパ飲みさえしなければ真夏でも4日くらい保ちますが、そういう事態に陥らないように注意するのが肝心です。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/26 16:01
すごく参考になりました。この情報を知らずに旅に出ていたらと思うとぞっとします。ありがとうございます。
ひとつ質問があります。
水をボトルで何日間か保とうと思ったら必ずカップに移しつつ飲めとのことですが、どうして口をつけるのとカップとで差がでるのですか?
No.3
- 回答日時:
思いつく限りで、いくつか書きます。
久しく使用していない水道水だと、中の水が痛んでいる場合があります。生ぬるい感触は危険な場合があると思ってはどうでしょうか。もったいないですが、水質が変わるまで垂れ流してから飲んではいかがでしょうか。
また、田舎の田んぼ道にはたまに、農業用水から引いた「水道」があります。蛇口はまさしく水道ですが、上水道のように消毒してありません。これは、いくら垂れ流しても冷たくはなりませんし、衛生上も保障されるわけではありませんので、注意が必要と考えます。
No.2
- 回答日時:
特に問題は無いと思いますよ。
強いて言えば、
・使用頻度が少ない場合、古い水が残っている
・上記も含め、家庭用に比べメンテナンスが行き届かないと、錆び等が出ている場合もあり得る
等の懸念がありますが。
ただ、水道局によっては、敢えてこういう(条件の悪い)場所の水質を調べ、それでも安全、ということにしている場合もあるので、「飲めない」ことはないのではないでしょうか。
そんなに気になり(水も買えないなら)水筒かPETボトルを持ち歩き、安全そうな場所で適宜組み足せばいいと思いますが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポカリスエットを粉で食べるの...
-
女子大生が2Lの水をラッパ飲み...
-
冷風扇が臭い
-
湧き水(名水)って飲んでいい...
-
ペットボトルに唇を付けずに上...
-
加湿器内にたまった水が赤茶色...
-
公共の場の地下水の賞味期限に...
-
ミネラルウォーターについて 財...
-
浄化槽や下水処理場で処理され...
-
声が小さい人って、相手が聞き...
-
結婚後死ぬまでにキャバクラや...
-
髪の毛にアルコール消毒付ける...
-
お酒の弱い人は、飲まなくても...
-
便秘の時はどうしたらいいですか?
-
首絞められて声や声帯になにか...
-
お茶の中のカビ・・飲んじゃった!
-
料理酒で酒酔い運転になるか
-
自宅の隣は線路、電磁波による...
-
高二男子です 今上述の通り高二...
-
良い焼酎について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットボトルに唇を付けずに上...
-
古いマンションの水道水
-
公共の場の地下水の賞味期限に...
-
浄水器を使えば、仮にトイレで...
-
冷風扇が臭い
-
浄化槽や下水処理場で処理され...
-
「ぬか漬け」の「ぬか」の処理
-
スーパーなどにある無料の水
-
わかめが水で戻すだけでとけて...
-
浄水器の濾過した水がチョロチ...
-
会社の転勤で、さいたま市浦和...
-
ブリタのカートリッジ 使用期限
-
飲料水の確保
-
女子大生が2Lの水をラッパ飲み...
-
レモン水を作ってから冷蔵庫で...
-
ポカリスエットを粉で食べるの...
-
お米は水に浸して冷蔵庫に入れ...
-
公園の水道水って飲んじゃだめ...
-
札幌中央区に住んでいます。外...
-
ボールは、どうして水に浮くの...
おすすめ情報