dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目の26歳♂です。
妻は24歳。2歳児1人。
私の実家で両親と同居。

私に内緒で50万以上する用事向けの英語教材を購入。
結局使わず、ネットオークションで売却した模様。
その後もダイエット食品や
高額の美容機器を購入しているが
どれも使用した形跡無し。

どの商品も隠蔽している(つもりのよう)が
偶然に発見。

これだけの金額を
どうやって捻出しているか疑問だが、
何より、何の相談もなく購入するのが許せない。
そして、隠しているのが気に入らない。

どうしたら妻の無駄遣いを辞めさせられますか?
良きアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (9件)

わたしの周囲の奥さん達も明らかにムダと思える買物をする人が非常に多い。

むしろ堅実な買物をする人が少ないくらいです。

我が家の場合ですが、夫婦共働き正社員で収入も同じくらい、お互い個人名義の銀行口座も持っていますが、10000円以上のものを買うときは買う前に一応一言いうようにしています。別にルールとして決めたわけではないのですが、当初からの暗黙の了解で。
以前は、わたしも雑誌やCDを買うときですらいちいち断っていました。お互い収入があるのに。
そして、月末になるとお互いの財布(現金)と通帳とクレジットカードの明細書を出してきて、「さて、今月も、月末締めやろう」と一ヶ月の損益報告書を作成します。前月繰越と当月残高を引いて、いくら使ったのかざっくり算出します。で、明らかに目安より大幅な消費があればお互いにそこで明らかにします。使途不明金などありえません。
こういうやり方は、束縛されていると思う夫婦もいるかもしれませんが、同収入のある私たちでさえこのようにしているのだから、もしも専業主婦ならご主人に使途を明確にすべきでしょうね。当然の義務と思いますよ。
ちなみに、このやり方でかなり貯金がたまります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私自身の考えと同じアドバイスを貰い
とても心強く感じています。

しかし、あまり細かいことはしたくないと言うのが
本音です。
だからこそ、月々の決まった額でやりくりして、
どうしても必要な分は相談してほしいのです。

今回、皆さんから頂いたアドバイスを元に、
少々強引ですが、月の生活費を半額に減らしてみました。

その結果・・・

・・・2週間で破綻・・・

しかし、何に使ったのか、何に使うのかを
自己申告させることが出来ました。
いくら聞いても「別にいいじゃん」「関係ない」
と言われていた頃に比べて
格段の進歩に思えます。

無駄遣いはまだまだありますが
改善への第一歩が踏み出せたと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/02 21:42

小さいお子さんがいて同居という状態は、たとえ何も目立った問題がなくても、かなりのストレスがたまると思われます。


使いもしない高額な物を次々と買う、また旦那様に指摘され注意されると今度は自分で内職を始める…という状況から見ても、奥様は質問者さまの気付かないストレスをためこんでると思います。

質問者さまのアドバイスへの回答を見ていても「積極的に家事育児に参加してるつもりだったのに心外」という回答しかなく、奥様の悩みやストレスについて、ちゃんと話し合いたいという回答がないのもちょっと気になります。
普通、自分の奥さんの行動がちょっとおかしいなと思ったら、まずきちんと話しあうのではないでしょうか。
日ごろから「自分には非がないはずだから、おまえがおかしい」という態度を無意識にとってはいないでしょうか。

家事育児、また同居のストレスなどは、男性側が思うよりはるかに負担になってる場合があります。旦那さんがちょっと手伝っただけで「分担してる」気になり、それでますます奥さんがストレスをためるという場合もあります。
過去に奥さんから家事育児の分担や、同居について、相談までいかなくても愚痴などがあったことはなかったですか?
そのたびになんとなく受け流してきたということはないでしょうか。

高額な買い物ももちろんですが、このままだと夫婦関係の危機が訪れるかもしれません。
家事育児に積極的に参加してた「つもり」というのはこの際捨てて、また高額商品売買に関して責めるのもいったん忘れて、まずはちゃんと奥さんの話を聞いてあげるところから始めるべきだと思います。

すでに奥さんの態度は硬化してきていますから、このままだと「この人には何を言っても無駄」と奥さんの方が話をする気をなくしてしまい、買い物依存に一人で突っ走っていってしまうかもしれません。
取り返しのつかないことになる前に、ゆっくりと話し合い、日ごろやってる倍くらいの家事育児をしてあげて奥さんに心身の余裕をあげると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
また、お礼が遅くなり申し訳ありません。

確かに親との同居はストレスの溜まる環境だと
思います。
私自身、妻の実家に行ったときには
居心地の悪さを感じますから
年中過ごしている妻の苦労は相当のものだと思います。

しかし、何の相談もなく購入したり
内職を始めるのはどうなんでしょうか。

愚痴でも言われれば、妻の心境に
気がつくでしょうが
私の居ぬまに、コソコソと行動されては
どうしようもありません。

そして、今回の件に関しては
どんな風に話しても会話が成り立たないのです。

お礼日時:2006/08/29 20:30

No1ですが奥様の口から『勝手でしょう~!』という言葉が出るのは


恐ろしい事ですね。
私は相当、根性のあるオンナですが主人に対してそのような言葉を
放った事はないです。(言って見たいもんです!)

奥様が静かな人ではないようなので・・・
当分は静観しているしかないようですね。

何のお役にも立てずごめんなさい!
    • good
    • 0

あなたがお金を管理して


カードも全て取り上げる。
カード番号も有効期限もすべて
秘密にする。

あとは、離婚宣言でおどす。
    • good
    • 0

こんにちは。


まず確認して頂きたいのが、奥様がご自分から買おうと思ったのか、押し売りされたのか、なのですが。
それと言いますのも、幼児用英語教材やダイエット食品、美顔器は電話セールス等も多く、それに負けて契約してしまうケースがあるからです。
奥様ははっきりと断ることができないと言うようなことはありませんか?
その場合、ローンで買われていることも考えられますので、まだ内緒で支払い続けていらっしゃるかもしれません。

もし電話セールスなどによる購買であれば、一度買ってしまったことにより『カモリスト』に載り、次々と買わされることがありますので気を付けられた方がいいです。
まずは購入経緯をじっくり訊かれたほうがいいと思います。
お腹立ちは判りますが、奥様が話しやすいように、優しく冷静に話し合って下さい。

的外れでしたら申し訳ありません。
乱文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

英語教材については妻自らがリサーチして
業者を自宅に招いてまで購入したようです。
そこまでしながら、未使用。
結局子供が興味を示さず、
妻も続ける根気がなかったのが原因のようです。

その後はネットオークションで
英語教材のコピーDVDを購入したり・・・

どうやらネットの存在が大きく関わっているようです。

お礼日時:2006/08/28 00:22

買い物依存症かもしれません。

買い物をすることによってストレス発散。でも、重症ではないですよ。まだ、軽症です。

軽症のうちに何とかしないといけませんね。決して奥様を責めないでください。奥様は病気です。風邪を引いているのと同じなんです。

もしかすると同居が原因かもしれません。案外、別居するとコロッと治るかもしれません。あなたが思っているよりもずっと奥様のストレスは重いのでしょう。

なんにせよ、そこに至る原因が絶対にあるはずです。優しく心を解きほぐして話を聞いてあげて下さい。決して責めないで下さいね。

参考URL:http://www.naoru.com/kaimono.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

家庭でのストレスを買い物で解消する女性がいると
知ってはいましたが、
実際自分の妻がそのようになるとは
考えてもいませんでした。

日ごろから家事や育児には積極的に関わってきていると
思っていたのですが・・・
それだけにショックでたまりません。

お礼日時:2006/08/28 00:17

主婦になると、たまにこういう人がいます。


大体において、家庭におけるストレスから、買い物病になるようですが。。

奥さん、外に誰か、友達はいないのでしょうか?

結局のところ、ストレスから、買い物に走っているだけなので、やめさせるのは比較的簡単だと思います。

買って満足する。使わないで、たんすの奥にしまいこみ、何百という数のバッグを所有している人もいます。

こういう人は、ストレスのはけ口を作ってあげないととまらない傾向があるので、あんまり力技(話し合って解決、無理やり返金、など、あなたがかかわると余計エスカレートする可能性があります)を使わず、彼女に習い事をさせる、または仕事をさせる、など、第三者(女性がいいです)を紹介し、ストレスのはけ口を作るほうがいいです。
(あまりにひどい状態の場合は、心療内科へ行くことをオススメします)

また、これは憶測ですが。

あなた自身が、彼女の行動などを制約したり、子供の面倒+親の面倒などは一切見ない、という状態になっていると、女性は、精神的に、いわゆる「家政婦」状態になり、ダンナさんへの愛情が薄れます。来る日も来る日も雑用ばかり、なんて状態になってませんか?

時々、奥さんに「一人で遊びに行っていいよ」など、休息する時間を与えたり、素敵なレストランへ奥さんを連れて行くなどして、ココロのケアをあなたがしてみてください。

奥さんの抱えているストレスに気づかず、多額の金額にのみ反応し、厳しく追求するなど、もってのほかです(厳しい意見ですみませんが、女性側からみると、よくわかることなので)。あなたの実家にいるだけでも、ストレスは、ほかの主婦の人たちよりも、数倍かかっていることは、間違いありません。

奥さんに、最近サービスしてあげてますか?
離婚するには、まだ早いし、多分この程度の問題では離婚はできないと思います。
ここは、あなた自身が奥さんの心の痛みに気づいてあげるべきではないでしょうか? 
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

家庭でのストレスを買い物で解消する女性がいると
知ってはいましたが、
実際自分の妻がそのようになるとは
考えてもいませんでした。

日ごろから家事や育児には積極的に関わってきていると
思っていたのですが・・・

英語教材の一件が発覚以来、
不信感を抱いてばかりです。

「どーせ言わない」「まった買ったのか」

追求しても「関係ない」と言われてしまえば
それ以上聞く気にもならず・・・
何度忠告しても変わらない現状に
つくづく嫌になってしまいます。

最近では「内職」を始めたようで・・・

ますます不信感が増すばかりで
解決には相当の時間がかかりそうです。

お礼日時:2006/08/28 00:16

お金の使い方は夫婦である以上は大変な問題ですね。


私が今までに経験したのは、忠告してもお金の使い方って治らないんですよ。
現金を渡さなければ、カードで買い物しちゃうんです。
たとえそれが自分のカードでもなくても、店側は売り上げに繋がるんで売り上げ処理しちゃいます。
でもカードを処分する訳にはいかないもんで。。。

そこで何度か話し合いを設けて、夫婦で話し合ってから買う物を決める。特に高額商品は。。。
それが実践に移されなければ即、離婚ですね。
金銭感覚の違いから、夫婦不忠になるケースは多々あります。

質問者さまのケースですと、私ならとっくに離婚していますから。。。
英会話やダイエット商品は高いっていうか、普通の感覚じゃ買えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

高額商品でも使用していれば、
まだ救われるんですが・・・

英語教材については
どうやら「結納金」を使ったようです。

「結納金」ってそーゆー使い方する物なんでしょうか?

「離婚」なんて言葉は考えてもいなかったのですが
最近では常に頭の片隅に存在するように
なってしまいました。

お礼日時:2006/08/28 00:09

無駄遣いかどうかは計り知れない部分もありますが



奥様は何かのストレスを抱えているのではありませんか?
子育てやご両親との関係も含めて思い当たる所はありませんか?

私の友人達も50万円程の美顔機を買い数度しか使用せずに
押し入れの中に入れている人や洋服やバック(ブランド)を
買い正札も取らないまま洋服ダンスに入れている人など
沢山います。理由はそれぞれですが・・

不満を買い物に向けているような状態です。

奥様と食事にでも出かけて何気なく聞いてみたら如何でしょうか?
ご主人が冷静に話せば奥様も素直に話してくれるでしょう。

頭から怒られては話す機会を無くしてしまうでしょうから
時間を掛けてじっくりと考えて見て下さい。

夫婦関係を壊さないためにも頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

家庭でのストレスを買い物で解消する女性がいると
知ってはいましたが、
実際自分の妻がそのようになるとは
考えてもいませんでした。

日ごろから家事や育児には積極的に関わってきていると
思っていたのですが・・・

どうも最近では「内職」を始めたみたいで、
自分の知らないところで
不可解な金銭の流れがあるのは
気に入りません。


これらの件について追求しても
「勝手でしょ」と言われてしまうと
それ以上聞く気にもなれません。

かなり時間のかかる状態です。

お礼日時:2006/08/28 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!