dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在教員を目指し大学に通っています。しかし、教員採用試験に落ちてしまい就職浪人になる予定です。一方、同じ年齢・学年で3年近く付き合っていて将来結婚も考えている彼がいます。彼は同じ大学に通っているのですが、来年から同大学の大学院に通うので2人の就職に2年のひらきができてしまいました。
ここでいろいろな問題がでてきました。私は実家から離れた大学に通っているため、就職浪人になるなら親は戻ってきなさいと言います。(親は彼氏がいることを知っています。だから余計に試験に受からなかったのは彼氏のせいなど思っていて話にならない傾向があります。)また、教師になるのを応援してくれているので、女で教師なら子どもを育てるのは大変だから実家の近くに住んだ方がいい(=教員採用試験は実家のある都道府県の試験を受けなさいということ)とも言ってきます。彼は就職する際に私の実家のある県に就職できるよう頑張ると言ってくれます。
しかし、実家は貸家で祖父母が実家から遠く離れた所に住んでおり、介護が必要になるのも遠くありません。両親は介護したいと考えています。そう考えると両親が何を考えているのがわからず、娘を近くに置きたいだけか?など批判的にも考えてしまいます。
しかし、私としては夢は叶えたいけれど、私にとってはもったいないくらいの彼氏なので結婚も考えているし、遠距離は辛いので離れたくないという気持ちでいます。
そのため、このまま彼がいる県で2年講師、(もちろん受かればなお良いのですが…)という形で残り、2年後彼の就職が決まったらそちらの県を受けなおすという形をとりたいと考えています。

この考えはやはり甘いし、子供でしょうか…親の言うこともわかるし、恋愛など私的なことで仕事場所を変えるというのも教育の仕事に就きたいのに不謹慎な気もします。同じくらいの子を持つ親の方や教師の方からアドバイスをもらえると嬉しいです。

A 回答 (4件)

教員ではないんですが、年配者として思ったことを書きます。


就職も大事ですし、結婚も大事だと思います。

あなたの場合、順番としては、まず恋愛というより、お互いに結婚の意志があるかないかを明確にした方がいいと思います。
将来、彼と結婚できるのか、できないのか、

「彼も同じ気持ち」というのなら、近いうちにあなたの御両親に会わせましょう。
そして、あなたも彼の御両親に挨拶に行ってください。
何よりもまず、お互いの御両親に二人の仲を認めてもらうことです。

そして双方の御両親から「将来は結婚しても良い」という許可をもらえたなら、同棲することをオススメします。
何なら籍だけ入れて、式を挙げるのは彼が就職してからでもいいでしょう。
一人暮らしよりはお互いに精神的にも安定しますし、結婚するおつもりなら、そのくらいは固めておいた方がよろしいかと思います。

もし、「同棲はダメ」と御両親が許してくれなかったら・・・そしたらとりあえずは親元に帰るのが良いでしょうね。
精神的に強くなれるし。
遠距離恋愛をしても愛が壊れなかったら、彼のいる県に就職する。

親の面倒は見ても、言いなりになる必要はありません。
親よりも絶対に彼の方が大切!
なぜなら、あなたと新しい家族を作るのは親ではなく彼だからです。
教師になる。彼とも結婚する。
親に頼らずとも子育てはできますョ。
保育園もあるし産休だってもらえるじゃありませんか。
親にしてみれば、あなたはまだまだ子供なので心配なだけです。
ここで大人としての行動力と決断力を示し、成長したなと御両親を驚かせてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭の片隅にあってもなかなか決断できない部分だったのでなんだか身が引き締まりました。
彼とは結婚をしようとお互いに決めています。もちろん彼の就職が決まって安定してからになりますが。彼の両親は隣県に住んでいるので半年に一度くらいで遊びに来たり、行ったりして本当に良くしてもらっており、彼が将来について話したときにも喜んでくれたのですが私の親がなかなか聞く耳を持たず大変です。多分現実味を帯びないんだと思います。
もう一度彼としっかり話し、親に会いに行くことも計画しようと思います。
本当に有難うございました。

お礼日時:2006/08/26 22:51

ご希望の立場の者ではありませんが、2児の母として少しは親の気持ちも理解できるようになり、かつて娘として親と彼との狭間で悩んだ経験者ということで回答致しますね。



ご両親が地元に戻るようにと促されるのは当然のことだと思います。
きちんとして仕事に就き、学校でも会社でもそこが身元引き受けということなら、遠方の娘を心配しながらも応援することも出来ると思いますが、大学を卒業し、たとえあなたがしっかりした女性であっても世間的にきちんとした職業に付いていない状況を親御さんは当然心配されることでしょう。

一方彼とのことですが、彼の存在をご両親はご存知でも紹介をしたことはないのですよね?
将来の結婚の約束をされていらっしゃるでしょうか?
もちろんお二人の間でそのような会話はあるかもしれませんが、相手の方のご両親には紹介されているでしょうか?

これから彼が学生、あなたが社会人として立場が変わることで、お二人の関係は微妙にすれ違うことが予想されます。あなたの方が多くの男性に囲まれ色々な人を見たり、仕事を経験することで学生には知りえないいろいろな経験をするのですから、今のままの関係が続く保障は無いと思います。

どんな関係にも絶対ということはありえませんが、ご両親はあなたの幸せ(就職・結婚など)を願っているに違いありませんから、もしここで相談されているような方法を実行されたいのであれば、ご両親を少しでも安心させてあげる努力が必要になると思います。

結婚する気持ちがあるのなら、二人だけの口約束だけでなく、せめてそれぞれの親御さんに紹介をし、お互いに相手を信頼してもらうに足る人間である事を知らせるべきだと思います。

その上であなたの選択をご両親が理解してくださるかを判断されてみてはいかがでしょうか。

「娘を近くにおきたいだけ?」と書かれていますが、あなたには親の束縛と感じられるかも知れませんが決してそのような身勝手な考えではないと思います。
彼は同郷の方ではないようですが、実際にあなたのご両親の住む教員試験を受けられるでしょうか?
彼のご両親がそれを望むでしょうか?
今婚約する必要なありませんが、将来を約束しようとする時(相手を親に紹介するなど)色々な矛盾も見えてくると思います。

この難しい時代に教職の道を志していることに拍手を送りたい気持ちです。どうぞ頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手のご両親には良くして頂いており、彼が将来の話をしたときには喜んでくれていますが、自分の親は遠いこともありまだ会わせたことがありません。やはり、会わないといくら話をしてもだめですよね…。
彼は一般企業に就職希望なので実家のある県に就職を希望することはできると思いますが、彼の両親がそれを快諾してくれるかはまだきいてません。次男なのでいいかという甘い気持ちもあります…。
何からはじめたらいいのかがわからず…しかし卒業は迫るばかりで…
回答ありがとうございました。頑張ります!!

お礼日時:2006/08/26 23:02

同じような年齢の子供をもつ親でもないし、教師でもありませんが。

。。
親と子との関係として、ちょっと私の意見を話したいと思います。

私は一人娘でバツ1、現在小学生の息子を持つ母親です。そして最近まで2000キロ離れた彼と遠距離恋愛しておりました。遠距離恋愛は相手のことを信じきることで継続するしか方法がありません。寂しい思いもたくさんするし、逆に遠恋だからこそ味わえる思いもあります。(現在は彼が私の住む町に来てくれましたが。)

親はやっぱり色々理由をつけながら娘のことは近くに置いておきたい傾向があると思いますよ。
でもね、彼のこと本気で愛しているんですよね?だったら、後々後悔しない選択をしたほうがいいと思います。彼の近くにいたいなら、あまり先のことを考えないで行動したほうがいいと思います。
実際、一年後にどういう状況になっているのかなんて誰にも分かりません。
その時々で後悔しない選択をしたほうが、何かがあったとしても後悔だけはしないと思います。

それと、私的なことで仕事場所を変えることについて不謹慎だと思っているみたいですが。。。それはちょっと違うと思います。

あくまでも私の考え方なのですが。。。どんな職業をしていても、所詮人間です。人として人間らしく生きていくほうが、人間を育てる教師としてよっぽど好感が持てると思いますよ。自分の気持ちに素直になって後悔しない人生を選択していって欲しいと思いますし、ご両親にしても最終的には質問者様が幸せなら何も言えないと思いますよ!
私の子供ならそう思います。

私は一人娘だけど、将来は彼と息子と共に彼の故郷に行くことになるでしょう。親は反対すると思います。しかし、自分の人生後悔したくありません。
親の事はとても大事です。決心するまでかなりの時間を要しました。
が。。。今は、状況を判断しながら現実的に考えて行動していきたいと思っています。

人生一度きりです。どうかご自分が後悔しない人生を選択してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにいろいろ先のことを考えすぎていたかもしれません。やはり遠距離恋愛は辛いですよね。
自分が幸せになれるように現実的にしっかりの自分の意見を固めて、親に認めてもらえるように勉強も頑張りたいと思います。
NO2さんも幸せになってください。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/26 22:40

こんばんわ^^


質問を読ませていただきました。
で、肝心なのは、親のことでも彼氏のことでも
ないのではないでしょうか?
まずは就職です。
その場所が、彼氏が教職にうまく就けた場所に近いとか、実家に近いとか、そういうことは二の次で
そうなればいいな~という考え方ではだめでしょうか??

私の家内は教職員です。
実家は飛行機を乗り継いでいかなければならない場所です。
現在妊娠中ですが、実家が近いといろいろ助かるだろうな~とは思いますが、
切迫流産や切迫早産で入院とかもしていますが
なんとかやっています。

私も就職浪人に経験があるのですが、
仕事に就きたくて就きたくて
かなりつらかった時期がありました。
現在小さな町の町職員に落ち着きましたが、
本当に自分に合う仕事につくのは大変なんだと
つくづく感じました。
そして最近聞くのは教職員は最初の試験に受かっても
実際に学校で採用されるのは本当に狭き門になっています。私の周りでも、雇ってくれる学校がないと
不安定な状況を強いられている人はたくさんいます。
仕事に就くだけでも本当にがんばらなければならないのです。
ky0407さんの気持ちは良くわかります。
が、彼氏が実家の近くで教職につけて、
あなたも・・・というのはなかなか大変なことだと思います。
私は、あなたがまず職について、
親を安心させてあげることが良いのではないかと思います。その場所は実家の近くではなくても、
まず、安心させてあげることには十分ではないでしょうか?
彼氏とのことは、違う地区で採用されてしまったときに、次のことを考えるべきだと思います。
いい方法があるはずです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼は教職ではないのですが、でもやはり就職難の時代ですから厳しいですよね↓↓↓
私は今年迷っていたため実家のある県と大学のある県(彼が来年も住む県)を受けました。受かったのならば受かった県に行こうと決めていたのですが、やはり狭き門…自分の努力も足りず両方落ちてしまったため迷いが生じました。
何かいい方法があればいいのですが…
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/26 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!