
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
因幡電工社製のネオピタテープです。
うちの店ではこちらを問屋さんから大量に仕入れて使用しています。通常は、粘着タイプと非粘着タイプの2種類があるのですがきれいに仕上げようと思ったら非粘着の方がいいですし配管を絞ってスマートにきれいに仕上げたいのなら巻くのが難しいけど粘着方ですかね。うちは、非粘着のほうです。後は、いろんなメーカーさんのがあると思うのでホームセンター行かれたらありますよ。No.4
- 回答日時:
材料はホームセンターで売ってます、色はやはり室内機の色がベージュかアイボリーですので
近い色に合わせたらいいでしょう。
#1の方のおっしゃるように、非粘着(糊が無い物)と粘着(糊が着いてる物)がありますが、
冷媒管の長さにもよりますが、3m位なら各1巻必要でしょう。
テープの幅は5センチが普通で扱い易いです。
冷媒管が壁とかに沿ってるので、買ってきたままでは
まず巻く事出来ませんので、
数メータ分を隙間通る太さに巻き込んでおきます、ボールペンの芯からマジック位の太さ状を数個あらかじめ作って起きます。
巻き始まりは(非粘着)これを下の方から半分重なるように巻いていきます。
雨が上から降っても中に浸透しないため、全長を一気に巻かないで
20~40cmずつブロックにして巻いていくのがコツです。
終わりの部分は糊付きの粘着で抑えておくと良いでしょう、2cmぐらいの電気の絶縁テープも代用できます。
曲がりの部分が皺になりやすいので、細くした物
(5センチ幅を半分とか、2~3センチに縦に切った物)をエビの甲羅状に細かく重ねて巻いていくとうまくいきます。
また内部にある断熱材の破損等も考慮して、ホームセンターでエスロン保温筒(ワンタッチとも言う)とか給湯用(耐熱)保温筒も1本用意したほうが良いかもしれません。ベランダに鳥が来て啄んでボロボロになった事もあり、亀甲金網を巻いた例もあります。
No.3
- 回答日時:
職人は、コーテープと言っていました。
大き目のホームセンター(カインズホーム等)のエアコンの部材が置いてあるコーナーにあります。
価格は100円~200円程度です。
基本は下から巻きます。(別に上からでもOKです)
あと、安いのは、ただのテープ(粘着無し)ですから、最後はビニールテープで止める必要があります。
ですから、同色のビニールテープの購入も必要です。
あと、粘着のコーテープ(粘着はコーテープと言わないかもしれません)もありますが、価格が高いし、素人には、巻きにくいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室外機のドレンホースが見つかりません。 1 2023/07/09 16:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管 配線について。写真はリモコンで電源が入らなかったので 業者対応後に撮影したものです。 2 2023/07/06 22:31
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの故障原因について 3 2023/04/20 07:57
- その他(病気・怪我・症状) 割れた爪、何で止める? 1 2023/05/03 07:54
- DIY・エクステリア エアコンの配管の方法について、これ適切でしょうか? 2 2022/07/02 22:41
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室内機と壁の隙間 6 2023/03/28 15:23
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房や除湿時の排水について教えて。 自宅のエアコンですが、今回の引っ越しでは配管セットを購入し、真空 3 2022/06/03 23:39
- 建設業・製造業 製造業未経験で働いて2か月経ちました。 配線のテープ巻きやっていてテープの厚さが違うやつや色が違うや 2 2023/04/06 19:46
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン室外機のドレンホースの位置について 4 2023/08/09 16:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両面テープ自作
-
両面テープの向き
-
トイレタオル掛けの粘着力が弱...
-
プラスチックに紙を貼りたいの...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
体育館のテープの糊の落とし方...
-
断熱用プチプチシートをはがし...
-
ガラス面に和紙をはるには、ど...
-
プラスチックの物差しの汚れを...
-
テプラのテープの裏紙 指で簡単...
-
エクセルの付属テンプレートで...
-
CATVインターネットについて質...
-
ASUSとACERのノートPCは、どち...
-
電車内は満席でスマホを持ちお...
-
購入商品に貼るテープを断る理由
-
午前am 午後pm 夕方や夜の略号は?
-
ファンコンなどに付いている温...
-
メモ帳→ワード
-
日曜日において「来週の水曜日...
-
パンチのハンドルが戻らなくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両面テープ 引きはがし粘着力単位
-
剥がれかけのテプラシール、貼...
-
ガラス面に和紙をはるには、ど...
-
両面テープ自作
-
プラスチックに紙を貼りたいの...
-
断熱用プチプチシートをはがし...
-
楽に糊付けしたいです
-
トイレタオル掛けの粘着力が弱...
-
ワックスペーパーの接着
-
強力粘着テープのキレイな剥がし方
-
エアコンの配管に巻くテープは?
-
体育館のテープの糊の落とし方...
-
5時になったら帰ろうね。と英...
-
草木染めで糊抜きの方法
-
ラベルシールを貼りたいですが...
-
紙に塗った糊が乾いても、きち...
-
付箋紙(ポストイットなど)に...
-
壁についたガムテープのカス
-
のりを使っていて、どこに塗っ...
-
テプラのテープの裏紙 指で簡単...
おすすめ情報