
自分でも考えてみました。
1・5時になったら帰るよ~
When it comes 5o'clock,we will go home.
We are leaving here at 5o'clock.
Come 5o'clock,we will go home.
どれか使えそうな文はあるでしょうか~
あの、他にも教えていただきたい文があります。お時間がありましたらお願いいたします。
2・その糊、使い終わったら貸してください。
(子供がみんなで工作をしていて、糊を使っているお友達がいて、その糊を「使い終わったら貸して」と言いたい場合。
I want to use that paste when you have finished it .
Pass me that paste when you have finished it.
After you with that paste.
I want to use that paste after you.
使えそうな文、あるでしょうか。
3・今日から4月だ!
April starts from today!
(これはかなり自信のない文です・・・)
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
遅くなりました。私なりに書いてみますね。
>1・5時になったら帰るよ~
When it comes 5o'clock,we will go home.
We are leaving here at 5o'clock.
Come 5o'clock,we will go home.
最後はComesとなりますが、あまり使わないですね。 でも、分かる表現の仕方です。
四つのお子さんがいたんですよね。 じゃ、When this short hand of the watch/clock reaches the number 5 and the long hand hits the number 12, we will go home, OK?と時計の読み方も一緒に教える事ができますね。 (もう、時計は読めるかもね)
という事で、他にいうことはないです。
>2・その糊、使い終わったら貸してください。
(子供がみんなで工作をしていて、糊を使っているお友達がいて、その糊を「使い終わったら貸して」と言いたい場合。
1)I want to use that paste when you have finished it .
2)Pass me that paste when you have finished it.
After you with that paste.
3)I want to use that paste after you.
pasteはでんぷんの糊のことを言います。 普通幼稚園などで使う糊(でんぷん糊でも)はglueという単語を使います。
ここで少し変えたいところがあります。 I want to useと言う言い方なんですね。 貸してください、という意味でこれを使わない事はありませんが、どうしても、子供達が使うと、「使いたいのよ、貸してよ!」とちょっと強いフィーリングに聞こえます。
そこで、Can I use the glue?という言い方をして、「使っても良い?」という言い方で、「貸してください」というんですね。
'After you with that paste."はAfter you use itですね。 使い終わったら、という表現は、When/After you finish using the glue. After(when) you are done with the glue. という言い方で、Afterまたはwhenが使えますね。
余談(雑学)ですが、こちらでは、圧倒的にElmerという会社の糊が有名で、Elmer だけでも、glueのことをいうくらいです。 丁度、tissue paperのことを商品名である、Kleenexと言う単語で、tissue paperのことをいうように。
>3・今日から4月だ!
April starts from today!
これで良いと思いますよ。
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
発見していただいて、ありがとうございました!今ノートに写し終わった所です。糊はCan I use the glue after you are done with it.でよいでしょうか。とても助かりました。明日から使ってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラスチックに紙を貼りたいの...
-
エアコンの配管に巻くテープは?
-
両面テープ自作
-
両面テープ 引きはがし粘着力単位
-
体育館のテープの糊の落とし方...
-
ガラス面に和紙をはるには、ど...
-
剥がれかけのテプラシール、貼...
-
トイレタオル掛けの粘着力が弱...
-
テプラのテープの裏紙 指で簡単...
-
自由ノート(FreeNotes)の印刷...
-
午前am 午後pm 夕方や夜の略号は?
-
車 アイライン取り付けしてから
-
パンチのハンドルが戻らなくな...
-
三味線の撥皮シール代用について
-
テプラの文字サイズは指定でき...
-
塾の夏期講習の初日
-
万博に行って入場する時に 障碍...
-
ThunderbirdでToDoの使い方
-
エクセルの付属テンプレートで...
-
スケジュールを切る とはどうい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両面テープ自作
-
両面テープ 引きはがし粘着力単位
-
エアコンの配管に巻くテープは?
-
剥がれかけのテプラシール、貼...
-
トイレタオル掛けの粘着力が弱...
-
ガラス面に和紙をはるには、ど...
-
プラスチックに紙を貼りたいの...
-
断熱用プチプチシートをはがし...
-
楽に糊付けしたいです
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
体育館のテープの糊の落とし方...
-
壁紙に英字新聞を貼りたいので...
-
壁についたガムテープのカス
-
草木染めで糊抜きの方法
-
5時になったら帰ろうね。と英...
-
付箋紙(ポストイットなど)に...
-
強力粘着テープのキレイな剥がし方
-
家の外の木の壁に、なにか粘着...
-
ラベルシールを貼りたいですが...
-
自由ノート(FreeNotes)の印刷...
おすすめ情報