dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハリーポッターでクィディッチのシーンが多い話を教えてください。
(賢者の石、秘密の部屋など)
また、その話でのクィディッチの重要度を教えてください。
(かなりクィディッチのシーンが多く、クィディッチのシーンが物語の核になっている、
クィディッチのシーンが多いとは言え、おまけ的な要素である事に変わりはなく、
たいして重要ではない、など)

また、表記の仕方は「クィディッチ」でいいのですよね?「クィデッチ」
「クゥィデッチ」など、いろいろ書けますが・・・。

A 回答 (1件)

私見ですが・・・。



注意・多少ネタバレ含みます

>ハリーポッターでクィディッチのシーンが多い話
賢者の石、秘密の部屋、アズカバンの囚人、謎のプリンス
>その話でのクィディッチの重要度
賢者の石・・・クィディッチのシーンが多く、ハリーのクィディッチの才能によってクリアできる課題があります。
秘密の部屋・・・シーンは多いですが、そんなに重要だとは思いません。
アズカバンの囚人・・・シーンが多く、ハリーの成長という意味において重要です。
炎のゴブレット・・・クィディッチの試合自体行われません。その代わり、箒での飛行に関しては、それによってクリアできる課題があります。
不死鳥の騎士団・・・途中から、ハリーがクィディッチをプレイできない状況になってしまうため、そんなに多くはありません。
謎のプリンス・・・後期の作品の中ではクィディッチのシーンは多いほうですが、たいして重要ではありません。

どちらかというと、前期3作はシーンが多いですが、後期3作は少ないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/29 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!