
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
外国で使用するというのはコンセントの問題だけではないのでしょうか?それならアダプターさえ買えばいいと思うのですが。
ウィンドウズも外国語版がいいということですか?日本製でも全然OKだと思いますが、心配ならコンパックやデルの外国製PCを購入したらいかがですか。デルやコンパックなら全世界で発売していますし。WEBで購入できます。
No.3
- 回答日時:
ノートPCとプラグのアダプタを購入し機内持込で他は現地購入ではいかがでしょう。
環境ですが日本の友人などにメールを行うこともあるでしょうから日本語環境でいいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
日本製のパソコンの多く、もしくは
著名海外メーカーのパソコンは、
100V~220Vに対応しています。
スイッチを切り替える必要があるものも
ありますが、そのまま、電源コネクタを
変換すれば良いものも多数あります。
普通に大手量販店で聞いてみてください。
モデムも、アナログモデム、ダイヤルパルス10bps設定でしたら
世界中どこでもつかえます。
INS用TAも大丈夫です。ただし、64k、もしくは56k(北米)
でしか動かない場合があります。
また、TAにDSUが内蔵されている場合は、
これだけは現地のものを利用してください。
No.1
- 回答日時:
どんなコンピュータでも海外で使えます。
電源だけの問題ですので、留学先の電圧、プラグ形状を調べて、電源コンバータを用いれば問題ないでしょう。
また、電源に100Vと200Vを切りかえれるものもあり、その場合はコンバータは不要です。
モデムだけは、現地のものを購入する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコン 海外メーカーのもの 寿命 初期不良 11 2023/05/04 18:28
- 一戸建て 田舎で 土地付き 住まい=高齢夫婦二人の生活 5 2022/11/19 18:21
- インターネットビジネス 海外販売は購入者に何をどのように伝えればいいですか? 私は画家で、Instagramで絵を販売してい 1 2023/02/21 16:37
- Amazon Amazonの仕組みで質問です。 日本のAmazonで商品のリンクを海外に住んで方に送ったところ現在 2 2023/07/16 10:17
- ビデオカメラ dji ozmo pocket2 オズモ 修理 1 2023/04/10 05:32
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) バイアくガラやジェネクリ・Genecli.comの公式通販サイトについて教えて下さい。 1 2022/09/27 21:06
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) バイアクアラやジェネリックの通販サイトについて教えて下さい。 1 2023/02/13 15:44
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
- 中古パソコン 海外仕様のPC用アダプターは使えますか? 5 2023/06/24 18:48
- ストレッチ・体操・エアロビクス 健康管理増進のため、 フィットネスバイクを5万前後で購入しようとしています。 海外製品より国内製品が 1 2022/08/28 21:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!楽天ターボ(Wi-Fi)を4/...
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
RAMとGBの表示は何を意味してい...
-
ケーブルのゆがみ(ちぢれ)
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
エディオン、、 Switch2.当選連...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
megsafeについて教えて下さい。...
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
WISH4 SH-52Eで、 手に取ったり...
-
USBーcの太さについて
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
メールソフトのサンダーバード...
-
量子コンピュータってなんです...
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
アダプターの検査でテスターの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EP805Aの電源ランプ点滅
-
モデムのランプ?が全部点滅し...
-
2/14〜JCOMのHUMAXのモデムを使...
-
ポートの2つのランプの意味は?
-
片方のPCが電源オフでも共有フ...
-
ネットワークの共有フォルダの...
-
rx600ki初期設定
-
AutoCADで上書きする時「別のセ...
-
故障?タワー型のパソコンの電...
-
NTTのルーター
-
拡張エラーが発生しました。
-
Buffaloリンクステーション 機...
-
ルーターのランプ色確認
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
ルータのLANランプが消えない
-
ACT.UNIが点滅するのはなぜか
-
OKI-C3400 トナーを補充しても...
-
アクセスランプが消えない時は...
-
外付HDの使用中に本体のランプ...
-
ネットワークドライブでデフラ...
おすすめ情報