
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
外国で使用するというのはコンセントの問題だけではないのでしょうか?それならアダプターさえ買えばいいと思うのですが。
ウィンドウズも外国語版がいいということですか?日本製でも全然OKだと思いますが、心配ならコンパックやデルの外国製PCを購入したらいかがですか。デルやコンパックなら全世界で発売していますし。WEBで購入できます。
No.3
- 回答日時:
ノートPCとプラグのアダプタを購入し機内持込で他は現地購入ではいかがでしょう。
環境ですが日本の友人などにメールを行うこともあるでしょうから日本語環境でいいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
日本製のパソコンの多く、もしくは
著名海外メーカーのパソコンは、
100V~220Vに対応しています。
スイッチを切り替える必要があるものも
ありますが、そのまま、電源コネクタを
変換すれば良いものも多数あります。
普通に大手量販店で聞いてみてください。
モデムも、アナログモデム、ダイヤルパルス10bps設定でしたら
世界中どこでもつかえます。
INS用TAも大丈夫です。ただし、64k、もしくは56k(北米)
でしか動かない場合があります。
また、TAにDSUが内蔵されている場合は、
これだけは現地のものを利用してください。
No.1
- 回答日時:
どんなコンピュータでも海外で使えます。
電源だけの問題ですので、留学先の電圧、プラグ形状を調べて、電源コンバータを用いれば問題ないでしょう。
また、電源に100Vと200Vを切りかえれるものもあり、その場合はコンバータは不要です。
モデムだけは、現地のものを購入する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
USBーcの太さについて
-
入力装置に関しての質問
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
このアイテム
-
パソコンの更新
-
パソコン壊れ
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
VAIOについて_No.2
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
RAMとGBの表示は何を意味してい...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
メールソフトのサンダーバード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EP805Aの電源ランプ点滅
-
2/14〜JCOMのHUMAXのモデムを使...
-
ポートの2つのランプの意味は?
-
ネットワークの共有フォルダの...
-
片方のPCが電源オフでも共有フ...
-
AutoCADで上書きする時「別のセ...
-
rx600ki初期設定
-
Buffaloリンクステーション 機...
-
NTTのルーター
-
LANケーブルの抜き差しでリンク...
-
故障?タワー型のパソコンの電...
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
急にインターネットが繋がらな...
-
外付HDの使用中に本体のランプ...
-
電動水抜装置クリオネについて
-
ACT.UNIが点滅するのはなぜか
-
FUJITSUのノクリアを使っていま...
-
iMessage の配信済みについて
-
ONUの異常時について
-
アクセスランプが消えない時は...
おすすめ情報