
Windows10
Buffaloのリンクステーション(NAS)導入を考えています。いずれも8TBの以下の2機種で検討しています。金額は、LS220D0802Gの方が5,000円ほど安いのですが、私の不勉強もあり、スペックの違いがわかりません。
それぞれ、スペック、機能的にどのような違いがあるのでしょうか。教えてください。お願いします。
LS220D0802G
https://www.yamada-denkiweb.com/7154132014
LS520D0802G
https://www.yamada-denkiweb.com/7154153019
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
LS220D0802G のページです。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls220dg/
LS520D0802G のページです。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls520dg/
LS520D0802G はデュアルコアの CPU を使っているようです。その分処理が速いのでしょう。LS220D0802G は特に書いてありませんのでシングルコアかも知れませんが、NAS と言う特定の用途に使うので能力的には足りているのでしょう。
LS520D0802G は通常の USB3.0 ポートを持っていて、LS220D0802G は USB2.0 になっているようです。外部に USB 機器を接続する際には、LS520D0802G の方が高速で処理ができます。更に外部にバックアップを取る場合は、USB3.0 の方が断然速いですね。その他の仕様は同じです。
と言う訳で、LS520D0802G の方が性能的には高いでしょう。予算に限界がある場合は LS220D0802G でも構いませんが、余裕があるようなら LS520D0802G をお薦めします。
air_supply さん、早速のご回答ありがとうございます。
使用環境のことまで考えてくださり、とても丁寧にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
これは購入していい商品ですか...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
BUDA ホルダー
-
外付けハードディスクの電源が...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
ideディスクの4ピン電源の取得...
-
NASで使用するHDDについて詳しい方
-
デスクトップパソコンが重いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Buffaloリンクステーション 機...
-
外付けSSD、exFATとHFS+(Parag...
-
2/14〜JCOMのHUMAXのモデムを使...
-
ポートの2つのランプの意味は?
-
rx600ki初期設定
-
片方のPCが電源オフでも共有フ...
-
ネットワークの共有フォルダの...
-
ACT.UNIが点滅するのはなぜか
-
AutoCADで上書きする時「別のセ...
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
故障?タワー型のパソコンの電...
-
急にインターネットが繋がらな...
-
NTTのルーター
-
FUJITSUのノクリアを使っていま...
-
OKI-C3400 トナーを補充しても...
-
iMessage の配信済みについて
-
アクセスランプが消えない時は...
-
ONUの異常時について
-
ルーターのランプ色確認
-
地震が起きたらHDDは壊れるのか...
おすすめ情報