重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 結婚記念日とは、式を挙げた日でしょうか、それとも婚姻届出日でしょうか?教えて!

A 回答 (9件)

「結婚記念日」とは、元々は欧米の習慣で


結婚式の日に、その日にちなんだものを夫婦で贈りあっていたそうです。
なので本来は 結婚式の日=結婚記念日 みたいです。

でも、絶対にこうしなきゃいけないって決まりはないですし
ご夫婦で好きな方の日を祝えばいいのではないでしょうか?
両方祝ってもいいと思いますし。

うちは、入籍が先で結婚式が後でした。
記念日は基本的には入籍日にしています。
そちらの方が、旦那が休みの確率が高いのでゆっくり祝えるのと
入籍日=同居開始日なので、そちらの方が思い入れが強いから。
でも、結婚式の日も少し夕食を豪華にしたり程度のお祝いはします。

結婚指輪に刻印されている記念日も入籍日です。


余談ですが、レストランなどでのアンケートに「結婚記念日」を書く欄があった時は
2つを使い分けて書いています。
そうすると、どちらの日にも割引券や特別メニューの案内が来るからです。



参考URL:http://www.meijikinenkan.gr.jp/anniversary/wed/0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
 今までどおり、私達は「結婚式を挙げた日」を記念日とし、来年2月7日に銀婚式の祝いとして旅行を計画します。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 21:07

どっちでもいいんですけど、


ちなみに家は結婚式当日にしています。

今年の記念日は、私は忘れてました。
親などから、「おめでとう」といわれ
思い出しました。
    • good
    • 0

どちらでもいいと思います。


思い入れのある日の方を記念日にすればいいと思いますよ。
うちはどちらにしようか悩むのが面倒だったので
結婚式当日に入籍しました。
式が昼からだったのでバタバタせずに入籍出来たから、ってのもありますが。
    • good
    • 0

私も結婚式の日です。



みなさん思い入れのあるこだわった日にされていると思いますよ。

私の場合は,式のあとにゆっくりと手続きをしていきたかったので,入籍にはこだわらなかったです。
    • good
    • 0

どちらでも好きな方でいいのではないでしょうか。


ちなみに我が家では、結婚記念日は婚約記念日・同居記念日・入籍記念日・挙式記念日の4日あり、それぞれ祝ってます(といっても妻が勝手に祝っているだけですけどネ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 夫婦の間に記念日が沢山あるのはステキですね!
私も、女房との出会いの日を新たに記念日として、なにかささやかなプレゼントを贈ろうと思います。
参考にします、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 21:11

こんにちは。



どっちでも良いんじゃないでしょうかね?
私は入籍が2月29日なので4年に一度しかありません。
式はその4ヵ月後です。
指輪には2月29日の日付を入れました。
    • good
    • 0

前にも同じ様な質問ありますよ。



人それぞれでしょう。
    • good
    • 0

いや~、それは人それぞれ解釈があると思いますけど。

。。

ウチは、婚姻届を出しに行ったら、書類不備で再度出直し、今では何日だったか正確な日付を思い出せません。

式の日付は、指輪に刻印されているので、忘れたくとも。。。。
    • good
    • 0

ご夫婦で決められればどちらでも良いのでは?



うちは式が先、入籍は一ヶ月後(笑)でしたが
結婚式の日が「結婚記念日」です。
入籍の日は忘れてしまいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!