

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合は、親類、友人、同僚はお互い様なので出しませんが、上司、恩師などは御車代を兄弟に渡してもらいましたし、よばれたときもそうでした。
同僚、友人でも遠方でどうしても出席してほしい方にも御車代をお渡ししました。
その地方で風習も違うでしょうが、両家で話し合って折り合いがつけば、問題はないのですけどね。
しかし、それぞれの家で、慣習や考えが違うのはよくあることで、無理もありません。
そんなことで、おめでたい場が諍いの場になってはもともこうもありません。
できるなら、お二人で話し合ってこうと決めたことを通せれば一番いいのです。
しかし、何も両家揃えることはないと思いますよ。どちらかが苦虫をつぶすのであればね。
私達は同郷でしたが、両家の考えが違い、引き出物は別々にしましたけど、なんの問題もありませんでしたよ。
No.3
- 回答日時:
親類は、その親戚間のルールがあるでしょうから
妹さん以外の結婚式(従兄弟とか)のときのことを
ご両親から聞いて、合わせるのが妥当かと思います。
来賓は「招待してわざわざ来ていただく」という気持ちが婚家サイドにあるでしょうから、お車代は出したほうが無難です。
彼女のほうにそういう決まりや習慣がないのであれば
別の次元で考えて「新郎側のお金で」新郎側だけに
出せばいいように思います。
結婚式はふたりのお金でするものですが、
(両家が出されるケースもあるのは承知ですが)
交通費や、宿泊代などの雑費は、距離の問題等もあり
自分たちサイドで負担をすることが多いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/30 17:16
そうですね。気持ちの問題とは思います。
結婚資金が自分たちだけで全額出しますので、予算が無く悩んでおりました。
でも何とかしてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
比較的、田舎で車での移動が日常的な
場所に住んでいます。
結婚式でのタクシーチケットは常識です。
来るときは、家族や友達に送ってもらい
帰りはアルコールを飲むので、タクシーで
自宅まで、来賓はお車代を出しますが、
それとは関係なく、出席したすべての方に
タクシーを使うか使わないかを確認し
お帰りになる際にお渡しします。
新郎新婦はご挨拶で忙しいので、両親や
兄弟、同僚に配布をお願いします。
この回答への補足
書き忘れましたが、式場がマイクロバスを出しますので、親族に関しましては、それで代替してはまずいものなのでしょうか?
とはいっても、全部を回るわけではなく、それぞれの両親の実家にいってもらって、そこで纏めて乗せて来るという形式です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お車代の事前郵送は失礼でしょ...
-
結婚式受付のお礼(お金)を渡...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
新居に招待
-
マックスバリュで購入した商品...
-
祝儀→親戚で披露宴に招待されて...
-
LINE 電話番号で招待する方法
-
結婚式に招待する友人(旦那さ...
-
彼が無職での披露宴
-
結婚式 招待客の着替えについて
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
上司の娘への結婚祝い
-
inviteの後ってtoとforのどっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽井沢で結婚式をあげるとき、...
-
結婚式受付のお礼(お金)を渡...
-
結婚式で お車代を包むと、御祝...
-
海外から出席してくれるゲスト...
-
ホテル代と交通費を渡すときの...
-
お車代を現金書留で送るのは失...
-
先日行った結婚式で、往復3000...
-
この場合、お車代は受け取る?...
-
お車代
-
タクシー代につきまして
-
お気持ち代ってなんですか?
-
結婚式のお車代について
-
結婚式のお心づけ
-
遠方からの来賓への足代、封筒...
-
参列者へのお礼・お車代について
-
同窓会の幹事になりましたが・・・
-
心づけ・お車代、どうしたら・・・
-
ゲストへの「お車代」「宿泊代...
-
遠方の結婚式にかかる費用が高...
-
6月にホテルで結婚式をします。...
おすすめ情報