
こんばんは。
1年半後くらいに結婚式をしたいな~と思い、情報収集をしています。新郎新婦は主役であると同時にゲストをおもてなしするホストだと考えていますので、皆さんに楽しんでいただけるような、くつろいでいただけるような披露宴ができたらな~と思っています。
さて、色々調べてイメージしているのですが、結婚式の演出や配慮ってどうしても女性が中心になりがちですよね。私は式場でアルバイトの経験もあり、演出や心配りのポイントはある程度イメージできるつもりですが、男性の視点から見た結婚式って全然イメージできないんです。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、男性ゲストが素直に楽しめた演出や心配りがあれば、是非教えてください。逆に「これはちょっと…」というご意見も是非お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
男性ゲストとの記載が有りますが、そもそも男性というのを一括りにしている時点で誤解が生じそうです。
結婚式には様々な世代、経験、立場、価値観を持った方々が集まるでしょうから、男性はこれをやれば喜ぶ、などという簡単な話は有りません。女性も同様かと思います。
よって私見に基づく話になりますが、今まで参加した披露宴の中で印象としてあまり良くなかったもののポイントとしていくつか挙げさせて頂きます。
・季節が悪い(尋常でない暑さ寒さ)
・主賓などの挨拶が長過ぎる上につまらない
・料理がまずい
・お色直しが多すぎて間延びしている
・余興が少なかったりテンポが悪く場が白ける場面が多い
・会社関係など一方面の関係者ばかりが目立ち内輪の話が多い&会社の宣伝の場になっている
等が思い付きます。
ホストとして配慮するのであれば、親戚関係、友人関係、会社関係等々の各方面から参加される方々が居るという意識を持つ事が大切です。基本的にはそれぞれに横の繋がりは無く、新郎新婦との縦の関係しか無いはずです。仮に会場に全く知人の居ない独りきりの友人参加者が居たとしても、退屈せずにくつろげる様な空間作りをする事が肝心かと思います。
友人達ばかりと盛り上がっていても会社関係だけで盛り上がっていても配慮が無いと言えるでしょう。
演出方法に関してはお二人の好きな様に考えて結構だと思います。ある意味結婚式というのは主役の二人が何をやっても許される日とも言えます。無理に男性も楽しめる方法をなどと考えなくても良いでしょうし、そこそこ美味しい料理と退屈しない場の雰囲気が有れば問題無いでしょう。
この回答への補足
こちらの質問の仕方が悪かったようで、申し訳ありませんでした。いわゆる「新郎の友人」の立場の方に対して、一般的に喜ばれるもの、またはタブーとされることを知りたい、というのがこの質問の意図でした。
結婚式のお楽しみといえば、例えばブーケトスやデザートブッフェなど、一般的に女性を対象としたものがほとんどのように思えます。また、式をコーディネートするのもどちらかというと新婦が中心の場合が多いので、男性側の視点って見落としがちになるような気がしたんです(ちなみに彼にリサーチしてみたところ「楽しみは料理くらい」ということでした)。
ゲストに対する一般的な配慮は大前提として、+αで「おっ♪」と思えた演出や心遣いのアイディアがあれば、教えていただければ幸いです。
ご回答ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったようで、申し訳ありません(以下、詳細は補足事項をご参照ください)。
印象の悪い結婚式の条件、よ~くわかります(^^;
私も(スタッフとして)いろんな結婚式を見てまいりましたが、自分のこととなるとそういった視点が欠けてしまいそうな気がします。独りよがりになっていないか、ポイントをチェックするのって大事だな、と思いました。ありがとうございます。
>仮に会場に全く知人の居ない独りきりの友人参加者が居たとしても、退屈せずにくつろげる様な空間作りをする事が肝心かと思います。
これは私も悩みどころです。孤立させちゃうくらいならお呼びしない方がいいのかな…とも思ったりして。
もし何か良いアイディアがあれば、教えていただけないでしょうか。
重ねての質問になりまして申し訳ないのですが、お教えいただけたら幸いです。
No.2
- 回答日時:
>孤立させちゃうくらいならお呼びしない方がいいのかな…とも思ったりして
そういう考え方も有ります。全く知人の居ない円卓(円卓形式だけが全てでは有りませんが)に座っているというのは気が引ける部分は否めません。個人的にも新郎とのみ親しいが周囲に知人の居ない会に参加した経験が有りますが新郎が多少気遣ってくれても限界があり今後その様な状況のものは辞退しようと決めております。
>「新郎の友人」の立場の方に対して、一般的に喜ばれるもの、またはタブーとされること
個性や価値観にも因りますが男性一般の考え方としてはある会に参加して隅に追いやられるような存在となる事を嫌う傾向は有りそうです。一つの友人の和が有るとしてその中の一人にでも挨拶を頼むとか、集団での余興を頼むとか会に参加しているんだという気持ちと自分達の存在をアピール出来る場を提供するのも方法です。
主催者が何かを演出して楽しんで貰う考えも有りますが男性本能としては挨拶でも歌でも出し物でも何でも良いので一瞬でも自分や自分達が主役となって目立てる又は参加出来る場面が有る方が良いかもしれません。友人が恥かしがり屋ばかりの場合はこの限りでは有りません。
タブーという点も通常特に考えられませんが、先の回答でも触れた通りに男性に限らず出てくる料理の質が著しく悪い、色直し等で間延びした雰囲気で退屈、新郎新婦(主役)との触れ合いが少ない等に付いて良い気持ちはしないでしょう。
新郎友人というのをベースに考えれば年齢層にも因りますが披露宴そのものよりも二次会で新婦友人の可愛い子と出会えて仲良くなれないかなと期待している程度の連中の方が多い可能性も有りますので、二次会以降でおもいきり楽しんで貰うという風に考えるのも良いかもしれません。
>ちなみに彼にリサーチしてみたところ「楽しみは料理くらい」ということでした
本音を言えば二次会で新婦友人と楽しむくらいという点が抜けているとは思いますが基本的に男性としてはその程度の感覚ですから、ゲストに不快な思いをさせないという点は重要ではあるものの、あまり深く考え過ぎる問題でも無いように思いますがいかがでしょうか。
再度のご回答、ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
>個人的にも新郎とのみ親しいが周囲に知人の居ない会に参加した経験が有りますが新郎が多少気遣ってくれても限界があり今後その様な状況のものは辞退しようと決めております。
やっぱりそうですよね~。とはいえ、全く声をかけないのも失礼かもしれませんし、本人に事情を説明して断りやすい状況を作ってあるのが良いかもしれませんね(かえって断りにくいかな…)。
彼の友人は恥ずかしがり屋さん(というか、騒いで盛り上がるタイプではない人)ばかりなので、余興やスピーチの依頼はかえって迷惑じゃないかと思って悩んでいます。普通にお料理と語らいでおもてなしをするのが良いと思うのですが、新婦友人は2度ほど登場の機会があるので、アンバランスになりはしないかな…本人たちもしらけないかな…と心配しています。
クイズのような全員参加型の企画に参加していただくのが一番自然かもしれません。商品にPS3とか用意したら、新郎友人は大盛り上がりしそう(笑)。
二次会での出会いですか!確かに本音が抜けていました(笑)。しかし私の友人は既婚者ばかりなので、出会いは期待できないんですよね~(^^;
それでも男性は楽しめるものなのでしょうか?
色々悩むところは尽きませんが、まだまだ時間もありますので、まずは基本的なところ(ゲストに不快な思いをさせない)に重点を置いて考えをまとめていきたいと思います。
丁寧なご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人の結婚式に一緒に行く友達...
-
テーブルの名称
-
共通の友人は新郎側?新婦側?
-
招待したのにほとんどの友人達...
-
二次会に参加する?しない?
-
友人代表挨拶と受け付けは同じ...
-
結婚式に一人で行く?
-
披露宴の招待客の欠席が多いと...
-
長くなりますが真剣に悩んでい...
-
結婚式で新郎の友人5人って少な...
-
結婚式の友人人数差 春に結婚式...
-
テーブルスピーチの質問内容に...
-
結婚式の二次会で口論
-
結婚式の受付けを決める時に容...
-
知り合いが一人もいない結婚式...
-
ブーケトスを受け取ってハッピ...
-
結婚式のやり方で意見が分かれ...
-
嬉し涙を流したことありますか?
-
結婚式に夫婦別々に招待された...
-
席次表の肩書きで、友人のだん...
おすすめ情報