
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
東芝以外はGガイドを使っていますので、TBS系の放送局が受信できていれば受信できます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/G%E3%82%AC%E3%82%A4 …
東芝はADAMS-EPGという機能を使うので、テレ朝系放送局が受信できれば大丈夫ですし、インターネット経由でも番組表が取得できます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ADAMS-EPG
推薦機種は、使いやすさを重視すれば、panasonic DMR-EH55
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=20 …
機能重視ならW録の出来る、東芝 RD-XS38
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=20 …
このあたりでしょう。
なお、店によっては執拗に地デジ付きを薦めるところがありますが、今買っても一緒にハイビジョンテレビも買うつもりでもない限りほとんどメリットはありませんので、2011年近くまで待つ方が正解です。
m1n9w8m4さんの意見と自分なりに調べてみた結果
パナのEH75Vを購入しようと思います(VHSも使いたいので)。
解りやすい回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
東芝機の場合、地域によってはEPGを受信するためには、手動でチャンネルコードを打ち込む必要があります。
たとえばTKVならA042-042というものです。ADAMS対応の朝日テレビ系列放送局が受信できないと、EPG修得はできません。Gコードで対応になります。これも現在あまり重要視されておらず、削除された機種もあります。
インターネット接続可能な機種では、ネットからダウンロードして対応しています。
カンタロウの初期設定で何度もお客様宅に出向いています。地域によってはEPG修得は手間暇かかります。
面倒がないなら松下かパイオニアでしょうか。設定が楽でさっさと帰れるから販売店にとってはありがたいことです。
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
>マンションからアンテナ線を引いてきているのですが
そのマンションは、どうやって受信しているのでしょうか?
普通にアンテナで受信しているのであれば、使えると思います。
CATVとかの経由である場合は、CATV局に問い合わせて確認する必要があります。大抵は、使えるようですが。
地上アナログ波のEPG(電子番組表)は、東芝製レコーダーだとTV朝日系列、それ以外のメーカーだとTBS系列の放送局からの電波を使っていますので、それらの系列の放送局を受信できなければEPGは使えない、と言うことになります。
そのマンションはたぶん普通にアンテナ受信しているだけだと思うので
flipflapさんの回答をみて電子番組表が受信できそうなので安心しました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そのアンテナ線に地上波デジタルの電波が来ているのか,BSデジタル電波が来ているのかの確認が必要です.
アナログTVの番組表はBSアンテナで受信し,地上波デジタルはUHFアンテナで受信します.
これらが受信できるなら,DVDに地上波デジタルチューナー,BSチューナー付きのDVDを購入します.6万円位以上します.Panasonicが操作性簡便で,とても扱い易いです.HDDの立ち上がりもはやいから直ぐ録画スタートできます.こうなるとデジタル対応TVが欲しくなります.何しろきれいです.32インチ液晶が一番安く15万円位で買えるようになりました.
この回答への補足
言葉足らずでうまく質問できなかったので補足させてください。
今、我が家で観ているのは地上アナログ放送のみです。
そのアンテナ線でしっかりアナログ放送が受信出来ていれば電子番組表のデータも受信出来るのでしょうか?
(屋根の上に立っているアンテナでしか受信できないのかなと思いまして)
地上デジタル関係機器はまだ購入するつもりはありません。
アナログ放送が終了近くになったら考えようと思っています。
それまでのつなぎとしてHDD・DVDレコーダー買おうと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AM/FMの国別周波数について
-
テレビを購入して物置などに置...
-
海外では日本のハードディスク...
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
SHARPのブルーレイレコーダーの...
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
オンオフのみのリモコンありま...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
DVDレコーダーのコンセントを抜...
-
apogee Symphony mkⅠの起動につ...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
新聞に載っている一週間分のTV...
-
東芝 DBR-Z160 ディスク保護...
-
東芝REGZAブルーレィディスクレ...
-
パソコン用外付けBDプレイヤー...
-
AGDRec(AG-デスクトップレコー...
-
B-CASカードを正しく挿入してく...
-
HDレコーダーの電源がすぐに落ちる
-
amazon売上1位バーベイタムB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビを購入して物置などに置...
-
AM/FMの国別周波数について
-
電源は入っていないのに本体が...
-
ディーガでBSテレ東の番組デー...
-
大阪市内はKBS京都放送は受信で...
-
DXアンテナのブースター
-
wowowのB-CASカード番号変更
-
BSアンテナに50Ω同軸ケーブル
-
海外では日本のハードディスク...
-
パナソニックのBDレコーダーの...
-
沖縄で日本テレビを見るには?
-
会津からスカイツリー波を受信...
-
徳島のテレビ受信について
-
秋田でTBS系列局の放送が見たい
-
BSデジタルの番組表が一部受信...
-
地上デジタル放送に使われてるU...
-
アイコム IC-R6 受信改造方法
-
DVDレコーダーの購入を考え...
-
滋賀県の近江八幡市で、KBS京都...
-
窓なし風呂でワンセグ受信
おすすめ情報