dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的に「半日」とは、何時間のことを指すのでしょうか?その定義はないのでしょうか??
わたしは24時間から睡眠時間を引いた12時間~14時間が1日、半日は6~7時間、と思っていたのですが、連れは、半日って言ったら3~4時間だ、と言っているのです。一日が8時間で終わったら、朝8時に起きて夕方4時には一日が終わってしまう、ということですよね。12時に寝るとして、残りの8時間はどこに行ってしまうのやら・・・。
とにかく、半日、の定義が知りたいのです。ご存知の方いたら、教えてください。くだらない質問ですみません。

A 回答 (5件)

初めまして。

スコンチョといいます。(^_^)

>とにかく、半日、の定義が知りたいのです。

大変ユニークなご質問ですね。個人的な感覚で言えば、半日とは「半日
仕事」のイメージが強いですから、やはり3~4時間でしょうか。

そして、このカテゴリの旅行で言えば、お休みの日の半日でしょうから、
個人の感覚では6~7時間の「半日」もありだと思います。ただ、半日
コースで5時間以上の時間が必要なものは、あまり見たことがないよう
に思われます。

めいっぱいの時間を言うのであれば、1日の半分という意味での12時間
前後もあり得ると思いますし、金融の世界では「半日物」といって、
その当日中に決済する(丸一日よりは短い)という意味で使われる半日
もあります。

結論として、完全な定義はないのではないかと思います。(^_^;)
    • good
    • 0

私の感覚では


1日:9時~17時
半日:9時~13時、13時~17時
ですねえ。

半日仕事で7時間も拘束されたら、いやですねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/29 02:25

まぁ、半日と言っても使われる状況や、個人の感覚の違いもあると思いますが、私の感覚では、時間の縛りより、生活時間の前半、後半と言うイメージの方が強いですね。



ですから、午後1時から午後9時まででも半日ですし、午前10時から午後3時なら一日ですね。
だって、午後1時から午後9時なら、午前の時間を有効に使えますが、午前10時から午後3時なら、一日を有効に使えませんよね。さすがに、10時間を越えると半日とは考えませんが、・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/29 02:26

使用される文脈や状況によっても異なってくるでしょうが,


一日分の労働時間や営業時間を基準にして
およそその半分というのが一般的な使用法ではないでしょうか。
たとえば「半日仕事」とか「半日コース」とか言う場合には
「午前だけ」または「午後だけ」で完結するという意味で使わることが多いと思います。
実時間としては3~4時間ということになるでしょう。
6~7時間であれば「一日仕事」,「一日コース」と呼ぶのが普通かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/29 02:27

定義・・・は、わかりませんが、


概念的に使われている言葉でしょうから、
正確な時間はないんではないでしょうか?

なので、一般的には、半日って言ったら3~4時間だと思います。

半日授業・・・というと、「8(9)時頃から、昼頃まで」
半日仕事・・・同じく。
1日仕事をする・・・というと、「8(9)時頃から、午後5頃まで」

また、
観光旅行などでも、
半日コース。1日コース。といえば、そんな感じでしょう・・・

通念的には、そうだと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/29 02:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A