
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Take_chanさん、こんにちは。
アナログ一般電話回線と同じアクセスポイントで制限ありません。
ただ最高9600bpsですので、もしPIAFSを今までお使いでしたら、
通信速度が大変遅いとお感じになることと思います。
(次の50xではデータ速度が下り28.8kbpsにアップするそうです)
また、ドコモですと『mopera』というサービスが用意されており、
ダイヤル『#9601』で通信料のみで使用することが出来ます。
こちらですと、ネットワークにつながるまでの時間が速いので、
他プロバイダにダイヤルアップ接続するよりも多少短縮されます。
(下記リンクページに接続方法の説明が掲載されています)
お使いの機種が50xでしたら、9600bpsのアナログでの通信、
2xxでしたら、9600bpsパケット(DoPa)もしくはアナログとなります。
メールなどの文字中心でしたら、DoPaをお勧め致しますが、
画像の多いページやダウンロードなどですと逆にお高くなります。
参考URL:http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/service/mopera/se …
No.2
- 回答日時:
連休明けまで待って、Fomaにすることをお勧めします。
Fomaが使えない地区なら、Dopaですね。
料金が絶対的に安くなります。
どこのというワケには行きませんが、大手ならほとんど大丈夫です。
草の根はやめましょうね。
No.1
- 回答日時:
アナログの9600bpsでの接続です。
これは昔、普通の電話でも使われていた速度ですので、ほとんどのプロバイダでは、アナログ対応のアクセスポイントにダイヤルアップすれば大丈夫です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーガードされている音楽C...
-
中等度 という言葉
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
アナログTVが見れるPCで地デジ...
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
デジタル温度計は狂わない?
-
量子化誤差について教えてください
-
一般電話回線の使用周波数帯域...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
デイトレード用のpcのcpuはcore...
-
ペーパーレス化で紙の遅延証明...
-
A/D変換、D/A変換の分解能について
-
アナログとデジタルの違い。
-
『この世は実は「世界生成AI」...
-
映画LDのパソコンへリッピング
-
アナログテレビとデジタルテレ...
-
ケーブルテレビの映り方の違い...
-
オススメの体重計を教えて下さい。
-
ケーブルでアナログテレビを見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
2台のTV間の音のズレ。
-
コピーガードされている音楽C...
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
毎日が早く感じるコツ
-
エンコード
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
体重計についてです。デジタル...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
HDDレコーダーの中身をパソコン...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
バケツに入れたアナログ量の水...
-
センサーからの値(データ)を...
おすすめ情報